• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デザイン型育種プロセスの創成とインフルエンザ抵抗性ニワトリ作製への展開

Research Project

Project/Area Number 21K18186
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西島 謙一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (10262891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西藤 岳彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 部長 (00263393)
内田 裕子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, グループ長 (80442797)
佐久間 咲希  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 研究員 (00849747)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Keywordsニワトリ / トリインフルエンザ / 感染性 / インフルエンザ / 耐病性
Outline of Research at the Start

鳥インフルエンザは世界中に蔓延している。特に、高病原性鳥インフルエンザは高い致死性と強い伝播性から、発生農場の全家禽の殺処分等の防疫措置をとる必要がある。本研究では、鶏が本来持つインフルエンザ耐性遺伝子を新規に同定することを目指す。最終的に、現在の商用鶏の高病原性トリインフルエンザに対する高い感受性を改善した新たな鶏系統を作出することを目指す。発見したインフルエンザ耐性遺伝子をコマーシャル系統に導入することができれば、鳥インフルエンザ蔓延防止と食糧の安定供給に大きく貢献できる。また、鳥インフルエンザは変異ウイルスがヒトのパンデミックを起こしてきた歴史があり、公衆防疫上も波及効果は絶大である。

Outline of Annual Research Achievements

インフルエンザ特に鳥インフルエンザは世界中に蔓延している状況が続き、依然として危険な状況である。特に、高病原性鳥インフルエンザは高い致死性と強い伝播性から、家畜伝染病予防法において、発生農場の全家禽の殺処分等の防疫措置をとることが定められている。本研究では、鶏が本来持つインフルエンザ耐性遺伝子を新規に同定することを目指す。名古屋大学生命農学研究科附属鳥類バイオサイエンス研究センターで維持されている鶏から見つかった高病原性鳥インフルエンザ抵抗性の遺伝背景を持つ個体が含まれる系統について原因遺伝子の同定を目指す。発見したインフルエンザ耐性遺伝子をコマーシャル系統に導入することができれば、鳥インフルエンザ蔓延防止と食糧の安定供給にも大きく貢献できる。本年度は以下により原因遺伝子の同定へ向けた解析を行った。
1.抵抗性系統と、感受性系統を交配して第2世代を作出し、感染実験によって高病原性鳥インフルエンザ感受性を調べた個体のうち、抵抗性個体を得られたペアから生まれた個体について、ゲノムDNAを抽出し、次世代シーケンサーによりゲノム配列を決定した。連鎖解析により高病原性鳥インフルエンザ抵抗性と高い相関を示すゲノム領域を特定することができた。
2.前項で同定した候補領域に存在する遺伝子の数はまだ多いため、解析用の個体を増やすために、新たに作製した第2世代について、インフルエンザ強毒株に対する感染抵抗性を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

候補遺伝子の同定へむけて、候補領域が明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

候補領域に存在する遺伝子の中から、推定機能などから候補遺伝子を推定する。その後、細胞レベルで候補遺伝子を改変し感染実験を行うことで、原因遺伝子を同定する。

Report

(2 results)
  • 2021 Comments on the Screening Results   Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi