• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Building a Financial Planning Theory for an Aging Society in the Era of the 100-year Lifespan

Research Project

Project/Area Number 21K18431
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

Yamori Nobuyoshi  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (80220515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 祝迫 得夫  一橋大学, 経済研究所, 教授 (90292523)
上山 仁恵  名古屋学院大学, 経済学部, 教授 (90295618)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsファイナンシャルプランニング / 高齢社会 / 金融リテラシー / 金融経済教育 / 助言者 / アンケート調査 / 金融機関 / 高齢者 / コロナ禍 / 資産選択 / 生活設計 / ファイナンシャルプラン
Outline of Research at the Start

従来、若中年家計がいかに資産を蓄積・運用するかが議論され、高齢家計の金融行動に焦点を当てた議論は乏しかったが、金融資産の取り崩し方法や判断能力が衰える中での金融助言者の活用など、高齢者特有の金融問題が高齢社会を迎えた日本において顕著になってきており、新しい研究が必要になっている。そこで、人生100年時代を迎えた日本において高齢者が安心して暮らせるためにどのような金融リテラシーが必要か(助言者の適切な利用を含む)を、家計アンケートの結果を利用して明らかにして、高齢者のためのファイナンシャルプランニング論の構築に挑戦する。

Outline of Final Research Achievements

Financial planning theory is a key pillar of household finance theory, which has been advancing rapidly. This study aims to determine the necessary financial literacy for Japan in the era of 100-year lifespans, including the proper use of advisors. In fiscal year 2021, a survey titled 'Financial Behavior and Financial Literacy of the Elderly during the Corona Crisis' was conducted on 1,000 elderly individuals. In fiscal year 2022, a follow-up survey, 'Cognitive Function and Financial Behavior of the Elderly', was conducted among the previous survey's respondents. In fiscal year 2023, a 'Survey on Financial Institution Staff Attitudes towards Financial Planning' was conducted with 1,000 staff members from financial institutions who provide financial planning services.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本プロジェクトで実施した高齢者に対する金融リテラシーに関する追跡調査は例がなく、さらに、重要なプレイヤーであるはずの金融機関職員に対する調査も先行研究がなかった。したがって、それらの結果は学術的に新規性の高いものとなった。さらに、本研究プロジェクトを申請したときには予想していなかったが、政府は法律を改正して、2024年に金融経済教育推進機構を設立し、金融経済教育の強化により国民の金融リテラシーの向上に取り組んでいる。その議論の過程で、研究プロジェクトの成果に基づいて、行政やメディアに対して助言を行う機会が多かった。そのため、申請時に期待した以上の社会的意義を持った。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 金融取引における助言者に対するニーズと要望についての調査」の結果概要2023

    • Author(s)
      家森信善・上山仁恵・荒木千秋
    • Journal Title

      神戸大学経済経営研究所ディスカッションペーパー

      Volume: DP-2023-J10 Pages: 1-54

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 自然災害リスクへの対応と金融・保険リテラシー2023

    • Author(s)
      家森信善・上山仁恵
    • Journal Title

      損害保険研究

      Volume: 85 Pages: 99-128

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高齢者の認知機能と金融行動に関する調査」結果の概要2023

    • Author(s)
      家森信善・上山仁恵
    • Journal Title

      神戸大学経済経営研究所 Discussion Paper Series

      Volume: DP2023-J01 Pages: 1-112

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「コロナショック下の家計の金融レジリエンスと金融リテラシーに関する調査」の結果概要2023

    • Author(s)
      家森信善・上山仁恵
    • Journal Title

      神戸大学経済経営研究所 Discussion Paper Series

      Volume: DP2023-J04 Pages: 1-91

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高齢者の健康と住宅サービスニーズの実証分析 -金融ジェロントロジーと環境ジェロントロジーの架け橋に向けて-2023

    • Author(s)
      上山仁恵・梅田利孝
    • Journal Title

      ファイナンシャル・プランニング研究

      Volume: 22 Pages: 57-72

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 家計のリスクマネジメント行動と金融リテラシー-2022年調査の概要報告-2022

    • Author(s)
      家森信善・上山仁恵
    • Journal Title

      神戸大学経済経営研究所 Discussion Paper Series

      Volume: DP2022-J10 Pages: 1-125

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 少額投資非課税制度(通称 NISA) 口座の非稼働の要因分析2022

    • Author(s)
      上山仁恵
    • Journal Title

      証券経済研究

      Volume: 118 Pages: 39-54

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人工知能に関する技術革新と資産運用業の将来:歴史的概略と経済学的考察2022

    • Author(s)
      祝迫得夫
    • Journal Title

      証券経済研究

      Volume: 119 Pages: 65-78

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 貸金業の健全な発展にとって必要な国民の金融リテラシーの向上2022

    • Author(s)
      家森信善
    • Journal Title

      JFSA

      Volume: 34 Pages: 4-7

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Financial Literacy and Low Stock Market Participation of Japanese Households2022

    • Author(s)
      Yamori Nobuyoshi、Ueyama Hitoe
    • Journal Title

      Finance Research Letters

      Volume: 44 Pages: 102074-102074

    • DOI

      10.1016/j.frl.2021.102074

    • NAID

      120007185901

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ感染症(COVID-19) 拡大下での貯蓄・金融投資行動と個人の主観的識の役割2021

    • Author(s)
      祝迫得夫
    • Journal Title

      経済研究

      Volume: 72 Pages: 363-379

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢化社会と家計の経済行動―公的年金改革の影響とフィンテックがもたらすインパクト2021

    • Author(s)
      祝迫得夫
    • Journal Title

      証券アナリストジャーナル

      Volume: 59(7) Pages: 6-15

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 金融リテラシーの男女間格差2023

    • Author(s)
      荒木千秋・岩壷健太郎・家森信善
    • Organizer
      日本FP学会 第24回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 自然災害リスクへの対応と金融・保険リテラシー2023

    • Author(s)
      家森信善
    • Organizer
      保険学セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者の健康と住宅サービスニーズの実証分析 -金融ジェロントロジーと環境ジェロントロジーの架け橋に向けて-2022

    • Author(s)
      上山仁恵・梅田利孝
    • Organizer
      日本FP学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Value Premium in Japanese Market: Statistical (Re)appraisal2022

    • Author(s)
      Cadamuro, Leonardo and Tokuo Iwaisako
    • Organizer
      日本ファイナンス学会第30回記念大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] NISAの証券市場参入効果:金融リテラシーの影響分析2021

    • Author(s)
      上山仁恵
    • Organizer
      生活経済学会中部部会研究報告会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 基調講演:日本の家計の金融リテラシーとコロナ禍での金融行動2021

    • Author(s)
      家森信善
    • Organizer
      神戸大学経済経営研究所シンポジウム「ポストコロナの家計経済を考える-持続可能な地域社会を創るために-」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] コロナ禍と家計の金融行動 ポストコロナにおける家計の持続可能性を目指して2022

    • Author(s)
      家森信善 チャールズ・ユウジ・ホリオカ編著
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      神戸大学経済経営研究所
    • ISBN
      9784860090128
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi