Project/Area Number |
21K19057
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 37:Biomolecular chemistry and related fields
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
YAMAZAKI TOMOHIKO 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 主幹研究員 (50419264)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | iモチーフ / I型インターフェロン / トール様受容体9 / 円二色性偏光 / アジュバント / グアニン四重鎖構造 / CpG ODN / iモチーフ構造 / インターロイキン / インターフェロン / アイモチーフ / DNA高次構造 |
Outline of Research at the Start |
ウィルス増殖を抑制するI型インターフェロンの産出を誘導する核酸分子を構築する。人工的に合成したCG配列を有する非メチル化一本鎖核酸(CpG ODN)はトール様受容体(TLR)9のリガンド分子として機能するが、I型インターフェロンに加えて、炎症性サイトカインも誘導するため、感染症悪化が懸念される。本研究では、pHにより構造を変化させる核酸であるiモチーフ構造に着目し、CpG ODNとTLR9との相互作用を細胞内環境に応じて変化させることにより、I型インターフェロンのみを誘導する分子を開発する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We aimed to induce type I interferon in immune cells by inserting an unmethylated single-stranded nucleic acid with a CG sequence (CpG ODN). The results showed that nucleic acid with a CpG sequence in the loop region of the i-motif (i-CpG ODN) alone induced interferon-6 but not interferon-alpha, whereas binding to cationic liposomes by electrostatic interaction induced interferon-alpha.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、ウィルス増殖を抑制するI型インターフェロンの産出を誘導する核酸分子を構築した。I型インターフェロンは抗ウィルス活性の役割を担っていることから、ウィルス感染の予防や感染後の感染細胞を除去することができる。本研究の成果は、感染症の予防や治療に応用が見込まれ、人々のQOL(クオリティ オブ ライフ)を高めることに貢献する。
|