Project/Area Number |
21K21098
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 歯髄幹細胞 / 骨治癒 / 骨再生医療 / サイトカイン / 骨折治癒 / ヒト歯髄幹細胞 / 細胞上清 / ELISA / 歯髄幹細胞培養 / 培養上清回収 / 骨折治癒メカニズム |
Outline of Research at the Start |
研究代表者はマウス脛骨骨折モデルにおいて移植したヒト歯髄幹細胞が骨折治癒を促進させたことを報告した。しかし、骨折治癒過程で移植した歯髄幹細胞が生体内でどのような作用機序を経て治癒を促進したのか?という課題が残された。 本研究では、移植した ヒト歯髄幹細胞の骨折治癒における生体内での作用(MOA;Mode of Action )を解明すべく、ヒト歯髄幹細胞の骨折治癒に関連するサイトカインを網羅的に解析し、keyとなるサイトカインを導き出し、MOAを明らかにすることを目指す。本研究により、ヒト歯髄幹細胞の骨再生療法の新たな基礎的な知見を導き出すことが可能となり、よりエビデンスの高い骨治癒の解明に繋げる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study aimed to clarify the in vivo mode of action (MOA ) of transplanted human dental pulp stem cells in fracture healing. In this study showed no significant difference in β-FGF contained in human dental pulp stem cells cultured in normal medium, osteogenic medium, and osteogenic medium with helioxanthin derivative. Human dental pulp stem cells were transplanted into the fracture site, and the transplanted cells were observed in the fracture healing area.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
顎顔面領域の骨欠損に対して自家骨や人工材料を用いた治療の選択をされてきた。しかし、外科的侵襲性や材料の吸収など様々問題点がある。われわれは不要な親知らずから採取でき、高い増殖率と多分化能のあるヒト歯髄幹細胞を用いて骨治癒を促進したことを明らかにした。 しかし、移植した歯髄幹細胞の生体内でのメカニズムは明らかになっていない。 そこで、本研究では、移植したヒト歯髄幹細胞の生体内のメカニズムを解明することで、新たな細胞治療における知見を有することができると考えられる。ヒト歯髄幹細胞の臨床応用に向けて、さらなる発展させることが可能となるだけでなく、再生医学、歯科医学や基礎医学等に影響する研究となる。
|