• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development Framework of VLSI Circuits and Systems Free from Hardware Trojans

Research Project

Project/Area Number 22H04999
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section J
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

永田 真  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (40274138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本間 尚文  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (00343062)
林 優一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60551918)
Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥192,400,000 (Direct Cost: ¥148,000,000、Indirect Cost: ¥44,400,000)
Fiscal Year 2025: ¥36,140,000 (Direct Cost: ¥27,800,000、Indirect Cost: ¥8,340,000)
Fiscal Year 2024: ¥38,610,000 (Direct Cost: ¥29,700,000、Indirect Cost: ¥8,910,000)
Fiscal Year 2023: ¥34,190,000 (Direct Cost: ¥26,300,000、Indirect Cost: ¥7,890,000)
Fiscal Year 2022: ¥34,840,000 (Direct Cost: ¥26,800,000、Indirect Cost: ¥8,040,000)
Keywords半導体集積回路 / VLSI設計法 / ハードウェアセキュリティ / ハードウェアトロイ / 暗号化・復号 / VLSI / 暗号モジュール / ゼロ抑制型決定グラフ / 回路物理量 / 電気的フィンガープリント / HT検証 / ハードウェアトロージャン
Outline of Research at the Start

本研究では,「不正な振る舞いを引き起こすハードウェアの改竄:ハードウェアトロイ(Hardware Trojan: HT)」の学理解明とともに,先端的かつ多様なHTを検知・回避する系統的なVLSIシステム設計手法を確立・実証する.潜在的なHT挿入機会を網羅し,(1)フロントエンド設計におけるソフトウェアIPコアのHT挿入,(2)バックエンド設計におけるハードウェアIPコアのHT挿入,(3) システム設計におけるパッケージングとプリント基板のHT挿入について検知・困難化手法を開発するとともに,(4) HTフリーVLSIシステム設計・検証フレームワークを構築し,HTフリー実証データベースを公開する.

Outline of Annual Research Achievements

本研究はセキュリティを脅かす不正な振る舞いを引き起こすハードウェアトロイ(HT)を検知・特定して回避するHTフリーVLSIシステム構築基盤の確立と実証を目指している.令和5年度の研究成果を以下にまとめる.
(1) 「回路仕様とHDLコードを変換する形式記述の策定」に関して,フロントエンド設計における統一的な形式的記述法として前年度までに選定したZDD(ゼロ抑制型決定グラフ)について,簡易な回路機能を模したHTを挿入した場合でも計算爆発を起こすことなく検知が完了することを確認した.さらに,順序回路も含めた回路記述を対象として,演算部と制御部が連携して表現する回路機能を高速に求める手法を探索した.
(2) 「HDLとGDSにおいて強い相関を示す回路物理量の抽出」に関して,回路の動的な特徴量として前年度までに選定した消費電流に基づく積分電荷量を用いて,暗号コアのデータパスに受動的な動作ゲートを挿入した改竄を検知できることを示した.暗号アルゴリズムを等価とする暗号回路の複数の物理設計群に対して,着目するクロックサイクルを同じくした積分電荷量において,設計間のばらつき量より有意な差分によりHT挿入を見出す検定法を確認した.
(3) 「システムレベルでの電気的フィンガープリントの抽出」に関して,前年度までに選定した電気的フィンガープリントに関して,電子機器のフィンガープリントを計測するシステムについて時間領域反射法(TDR)を拡張して開発した.VLSIチップから励振可能な電磁信号によりMOSトランジスタと配線のみで構成される非常に小さな回路規模のHTを検出可能であることを示した.
(4) 「HTフリーVLSIシステム設計・検証フレームワークの構築」に関して,複数種類の疑似HTを挿入した暗号回路搭載VLSIシステムを設計し,半導体チップ試作・実機評価の準備を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「HDLとGDSにおいて強い相関を示す回路物理量の抽出」に関して,暗号チップの深部における意図しない細粒度の論理変化や物理挙動の評価がHTによる脆弱性の発現に寄与するメカニズムについて知見を得た.一般に,暗号回路はマスキングアーキテクチャによりサイドチャネル漏洩を抑制できることが知られている.BE設計のHT検知に用いるトランジスタレベルの回路シミュレーションにより,電源供給網の寄生インピーダンスにより情報漏洩の判断指標において偽陽性と偽陰性のスレッショルドが鋭敏に変動することを見出した.サイドチャネル漏洩を誘発する新奇なHT構造の可能性と未然に防ぐBE設計指針を与える研究成果であり,本年度の当初計画以上の成果が得られた.本成果は,半導体チップの設計自動化技術における代表的な国際会議*1に採択・発表した.(*1:ACM/IEEE Design Automation Conference 2023)
「HTフリーVLSIシステム設計・検証フレームワークの構築」に関して,近年,世界的な関心の集まる半導体チップにおけるサプライチェーンセキュリティにおいて,HTフリーVLSIシステム設計は中心的な技術領域として認知されていることから,環境電磁工学分野(EMC分野)における欧州最大の国際会議*2にて, HTフリー検証に関する電磁の領域における取組に関する特別セッションを提案し,採択を受けて,欧・アジアの研究チームとともに研究成果を集中的に公開して議論した.(*2:IEEE EMC Europe 2023)

Strategy for Future Research Activity

前年度までの研究成果を受けて,以下の研究を行う.
(1) 「統一的記述に基づく形式的検知手法の開発」に関して,これまでに確立した計算機代数に基づく形式的検証手法を拡張し,データパスにとどまらない統一的記述の完全かつ高速なHT検知手法を開発する.
(2) 「HDLとGDSにおいて強い相関を示す回路物理量の抽出」に関して,代表的な暗号モジュールを対象に,回路物理量に関する摂動テストベクタ群に対するHT検知感度特性およびHT挿入困難性について評価し,HT検知精度の決定要因を明らかにする.また,これまでに設計した種々の疑似HTを混入した検証チップの試作製造を行い,評価データを蓄積する.
(3) 「システムレベルでの電気的フィンガープリントの抽出」に関して,HTフリー検証済みVLSIチップ搭載システムの電気的フィンガープリントを計測するシステムについてTDR法をベースに開発を継続し,HT検知精度の決定要因を明らかにする.また,VLSIチップから励振可能なパルス波,モニタリングできる時間・周波数分解能の制約も考慮し,実測とシミュレーションの差異から,想定され得る最小構成のHTを検出可能であることを示す.
(4) 「HTフリーVLSIシステム設計・検証フレームワークの構築」に関して,研究項目(1)(2)(3)を統合してHTフリーVLSIシステムの設計・検証フレームワークの構築を進める.種々の疑似HTを混入した検証チップの評価データとFE設計・BE設計・システムレベル設計におけるHTの潜在的潜入と検知特性を検証し,HTフリー性検証の確度を高める.
いずれも,研究代表者と研究分担者および国外の研究協力者による国際的な共同研究実施体制の下で研究を推進するとともに,博士課程の大学院生を中心として国際的なワークショップや学術会議における研究成果の発表および有力な論文誌等における掲載を積極的に行う.

Assessment Rating
Interim Assessment Comments (Rating)

A: In light of the aim of introducing the research area into the research categories, the expected progress has been made in research.

Report

(5 results)
  • 2024 Interim Assessment (Comments) ( PDF )
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Abstract ( PDF )   Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (44 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 12 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Telecom Paris(フランス)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] KU Leuven(ベルギー)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Telecom Paris(フランス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] KU Leuven(ベルギー)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Echo TEMPEST: EM Information Leakage Induced by IEMI for Electronic Devices2023

    • Author(s)
      Kaji Shugo、Fujimoto Daisuke、Kinugawa Masahiro、Hayashi Yuichi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility

      Volume: 2023 Issue: 3 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1109/temc.2023.3252636

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] On the Unpredictability of SPICE Simulations for Side-Channel Leakage Verification of Masked Cryptographic Circuits2023

    • Author(s)
      Monta Kazuki、Nagata Makoto、Balasch Josep、Verbauwhede Ingrid
    • Journal Title

      Proceedings of ACM/IEEE Design Automation Conference (DAC)

      Volume: 60 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/dac56929.2023.10247834

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhanced Modulation Degree of Leakage Wave Induced by IEMI via Nonlinear Circuit Elements2023

    • Author(s)
      Kaji Shugo、Fujimoto Daisuke、Hayashi Yuichi
    • Journal Title

      Proceedings of 2023 IEEE Symposium on Electromagnetic Compatibility & Signal/Power Integrity (EMC SIPI)

      Volume: - Pages: 487-487

    • DOI

      10.1109/emcsipi50001.2023.10241593

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Introduction to Physical Layer Security and Hardware Supply Chain Security: EM Tricks to Keep Your Information and Devices Safe2023

    • Author(s)
      Hayashi Yuichi、Leferink Frank、Nagata Makoto
    • Journal Title

      Proceedings of 2023 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe)

      Volume: - Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/emceurope57790.2023.10274206

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hardware Supply Chain Security and EM Tricks2023

    • Author(s)
      Nagata Makoto、Homma Naofumi、Hayashi Yuichi
    • Journal Title

      Proceedings of 2023 International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Europe)

      Volume: - Pages: 1-4

    • DOI

      10.1109/emceurope57790.2023.10274179

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation-Based Approach to Generating Golden Data for PCB-Level Hardware Trojan Detection Using Capacitive Sensor2023

    • Author(s)
      Kaji Shugo、Fujimoto Daisuke、Hayashi Yuichi
    • Journal Title

      Proceedings of 2023 IEEE Physical Assurance and Inspection of Electronics (PAINE)

      Volume: - Pages: 1-7

    • DOI

      10.1109/paine58317.2023.10317949

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analog Techniques for Digital Security2023

    • Author(s)
      Makoto Nagata, Noriyuki Miura, Takuji Miki
    • Journal Title

      IEEE Solid-State Circuits Magazine

      Volume: 15 Issue: 1 Pages: 25-31

    • DOI

      10.1109/mssc.2022.3219780

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of Backside ESD Impacts on Integrated Circuits2023

    • Author(s)
      Takuya Wadatsumi, Kohei Kawai, Rikuu Hasegawa, Kazuki Monta, Takuji Miki, Makoto Nagata
    • Journal Title

      Proceedings of the 2023 IEEE International Reliability Physics Symposium (IRPS)

      Volume: 2023

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハードウェアセキュリティを実現するEMC設計2023

    • Author(s)
      林優一, 本間尚文, 永田真
    • Journal Title

      科学情報出版 月刊EMC

      Volume: 419 Pages: 189-198

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Supply Chain Security of IC Chips: Problems and Solutions for Authenticity under Threat2022

    • Author(s)
      永田真
    • Journal Title

      IEICE ESS Fundamentals Review

      Volume: 16 Issue: 2 Pages: 93-99

    • DOI

      10.1587/essfr.16.2_93

    • ISSN
      1882-0875
    • Year and Date
      2022-10-01
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Testing Embedded Toggle Generation Through On-Chip IR-Drop Measurements2022

    • Author(s)
      Kazuki Monta, Leonidas Kataselas, Ferenc Fodor, Takuji Miki, Alkis Hatzopoulos, Makoto Nagata, Erik Jan Marinissen
    • Journal Title

      IEEE Design & Test

      Volume: 39 Issue: 5 Pages: 79-87

    • DOI

      10.1109/mdat.2022.3178050

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploration of full-chip level SCA simulation2024

    • Author(s)
      Kazuki Monta, Makoto Nagata
    • Organizer
      COSIC seminar, KU Leuven
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Si-Substrate Backside of an IC Chip for Performance Improvements and Security2024

    • Author(s)
      Makoto Nagata
    • Organizer
      MICAS seminar, KU Leuven
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンチップLDOによる電磁波照射ノイズ低減効果の検討2024

    • Author(s)
      長谷川 陸宇, 門田 和樹, 弘原海 拓也, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会・ハードウェアセキュリティ研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 裏面電圧故障注入による攻撃精度評価2024

    • Author(s)
      林 佑亮, 長谷川 陸宇, 弘原海 拓也, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ディジタル回路の消費電荷量に着目したハードウェアトロイ検知手法2024

    • Author(s)
      隠岐 貴文, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Side-Channel Leakage Evaluation of Multi-Chip Cryptographic Modules2023

    • Author(s)
      Kazuki Monta, Takumi Matsumaru, Takaaki Okidono, Takuji Miki, Makoto Nagata
    • Organizer
      Workshop on Nano Security at Design and Test in Europe (DATE)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On-Chip and In-System Side-Channel Measurements and Assessments (Invited Talk)2023

    • Author(s)
      Makoto Nagata
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Hardware Oriented Security and Trust (HOST)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vertically Integrated Si Techniques for Hardware Security Attack Countermeasures (Invited Talk)2023

    • Author(s)
      Makoto Nagata
    • Organizer
      International Hardware Security Forum
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hardware Security and Safety of IC Chips (Plenary Talk)2023

    • Author(s)
      Makoto Nagata
    • Organizer
      IEICE The 38th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] On-Chip and In-System Side-Channel Measurements and Assessments (Invited Talk)2023

    • Author(s)
      Makoto Nagata
    • Organizer
      ACM/IEEE Design Automation Conference (DAC 2023)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハードウェアセキュリティ~セキュアICチップの実装攻撃と対策~(招待講演)2023

    • Author(s)
      永田 真
    • Organizer
      EdgeTech+ West 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 複数の変調方式を用いた意図的電磁照射により生ずる漏えい音情報の高精度な復元法に関する検討2023

    • Author(s)
      近藤 嵩之, 北澤 太基, 鍛治 秀伍, 藤本 大介, 林 優一
    • Organizer
      電子情報通信学会・ハードウェアセキュリティ研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 裏面電圧故障注入を用いた差分故障解析による秘密鍵導出2023

    • Author(s)
      林 佑亮, 長谷川 陸宇, 弘原海 拓也, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会・集積回路研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Sパラメタを用いたEcho TEMPESTの漏えい周波数抽出法に関する検討2023

    • Author(s)
      近藤 嵩之, 鍛治 秀伍, 藤本 大介, 林 優一
    • Organizer
      ハードウェアセキュリティフォーラム2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] セキュアICチップの実装攻撃と対策の初級講座(招待講演)2023

    • Author(s)
      永田 真
    • Organizer
      応用物理学会超集積エレクトロニクス産学連携委員会・夏の学校
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 暗号ICチップに対する電磁的故障注入攻撃における故障感度の検討2023

    • Author(s)
      長谷川 陸宇, 門田 和樹, 弘原海 拓也, 沖殿 貴明, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会・集積回路研究会/学生・若手研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] マスキング対策を施した暗号モジュールのサイドチャネル漏洩検証 におけるトランジスタレベルシミュレーションの不確かさ2023

    • Author(s)
      門田 和樹, 永田 真, Josep Balasch, Ingrid Verbauwhede
    • Organizer
      ハードウェアセキュリティフォーラム2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ハードウェアトロージャン検知に向けた電源電流シミュレーション手法の検討2023

    • Author(s)
      隠岐 貴文, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会・ハードウェアセキュリティ研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 暗号ICチップの電磁的故障注入攻撃における解析手法の検討2023

    • Author(s)
      林 佑亮, 長谷川 陸宇, 弘原海 拓也, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会・ハードウェアセキュリティ研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 暗号ICチップの電磁的故障注入攻撃とチップ内部電圧応答の解析2023

    • Author(s)
      長谷川 陸宇, 弘原海 拓也, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会・ハードウェアセキュリティ研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 裏面電圧故障注入を用いた差分故障解析による攻撃実現性の検討2023

    • Author(s)
      林 佑亮, 長谷川 陸宇, 弘原海 拓也, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ICチップレベル電源電流シミュレーションによるハードウェアトロイ検知可能性の検討2023

    • Author(s)
      隠岐 貴文, 門田 和樹, 三木 拓司, 永田 真
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ハードウェアトロイフリーを実現するLSIシステム設計技術2023

    • Author(s)
      本間尚文
    • Organizer
      電子情報通信学会/総合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ハードウェアセキュリティ~セキュアICチップの実装攻撃と対策~2022

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      関西情報センター/サイバーセキュリティ・リレー講座
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] セキュアICチップの実装攻撃と対策の初級講座,2022

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      応用物理学会/超集積エレクトロニクス産学連携委員会・夏の学校
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ハードウェアサプライチェーンにおけるセキュリティ脅威と対策2022

    • Author(s)
      林優一
    • Organizer
      EMCシンポジウムIIDA2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] スマートシステムにおけるハードウェアセキュリティ2022

    • Author(s)
      林優一
    • Organizer
      第28回 EMC環境フォーラム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Circuits and Packaging Systems for Security Chips2022

    • Author(s)
      Makoto Nagata
    • Organizer
      IEEE Asian Solid-State Circuits Conference 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] Building Secure Systems Bottom Up: Devices to Systems, International Hardware Security Forum, Kyoto2023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi