Project/Area Number |
22K11010
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Toyama Prefectural University |
Principal Investigator |
若瀬 淳子 富山県立大学, 看護学部, 講師 (30718599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺井 孝弘 富山県立大学, 看護学部, 准教授 (20595326)
高木 園美 富山県立大学, 看護学部, 講師 (80734178)
松本 美子 富山県立大学, 看護学部, 助教 (80840503)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 間主観性 / シミュレーション教育 / 看護 / 乳児モデル人形 |
Outline of Research at the Start |
育児方法の伝承が少ない現代、子育てに悩みを抱えている母親は多い。本来、乳児は発声や視線などで感情を表現し、母親はそのシグナルから乳児の気持ちを汲み取る。この言葉がなくても相手の気持ちが実感できることを間主観的に分かるという。この間主観性を基盤とした乳児とのコミュニケーションのとり方を、乳児期初期の母子に関わる看護職者が、母親に示すことは重要である。しかし少子化社会において、看護職者自身が、乳児との関わり体験から間主観性を獲得する機会は少ない。そこで本研究では、乳児とのコミュニケーションをリアルに体験できる教材に着眼し、将来看護職に従事する学生が間主観性を獲得するための看護教育の開発を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、令和3年度までの準備段階に、乳児人形の抱き方に対する乳児側からの見え方や感じ方を評価する機能を搭載したモデル人形を作成し、そのモデル人形の評価実験を実施した。結果、モデル人形の「形体的な乳児らしさ」「リフレクション評価機能」の改善点が明らかになった。令和4年度~令和5年度に、モデル人形の素材の改良や搭載したセンサー機器の検討を重ね、ほぼ改善点は解決できた。今後、完成したモデル人形を活用した小児看護技術演習の実験を行い、小児看護領域におけるシミュレーション教育としての妥当性を検証していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、看護系大学生の“関主観性”の育成を重視した乳児とのコミュニケーション技法の獲得を目的としている。そのため、学生が乳児の気持ちに寄り添いたいと思えるための条件を備えた乳児モデル人形のクオリティが必要となる。モデル人形の評価実験を重ねる過程で、モデル人形に求める条件も増え、その改良に時間を費やしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度中に、完成したモデル人形を活用したシミュレーション教育の実験を行い、研究対象者の実験前後の質問紙の結果から、小児看護領域におけるシミュレーション教育としての妥当性を検証していく。
|