Project/Area Number |
22K13111
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
Kobayashi Taishi 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (10880693)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 項構造の継承 / 不定詞名詞化の動詞性 / 空範疇主語 / 名詞化の種別 / 属格の解釈 / 不定詞名詞化のPRO主語 / ドイツ語 / 名詞化 / 空範疇 / 不定詞 / 名詞性と動詞性 |
Outline of Research at the Start |
動詞などの述語が文中で主語や目的語として表す項の数と種類は,項構造という形で,語彙的に規定されている。動詞の名詞化は,動詞の項と意味的に対応した項を持つと考えられることから,項構造と語形や品詞の関係を理解する格好の材料である。この研究では,ドイツ語において動詞をそのまま中性名詞に転じる不定詞名詞化に注目し,同じ不定詞を使った表現であるzu不定詞文に仮定される論理的主語PROを不定詞名詞化に仮定することで,不定詞名詞化が基盤動詞と同じ項構造を持つという仮説を立てる。接尾辞-ungを持つ名詞化との比較観察を通じて仮説を検証し,不定詞名詞化の項構造上の特性の解明を試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study has investigated the relationship between argument structure (lexical information about syntactic elements) and the lexical category form through observations of German infinitive nominalization (IN), which transforms infinitive verbs into nouns, e.g. befragen 'to interview' into das Befragen 'the observing.' Based on the patterns of interpretation of prenominal genitives and INs of causative/inchoative alternating verbs, the following two points were proposed: [1] INs share the same argument structure as base verbs; [2] the realization of the argument structure of INs uses an empty element which is traditionally assumed to be the subject of the verbal infinitive.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
動詞の名詞化は,動詞と共通の意味関係を持つことから,動詞の構文的性質を決定づける項構造と,品詞・語形の関係を理解する手がかりとして重要である。ドイツ語には派生名詞化と不定詞名詞化(IN)という2種類の名詞化があり,従来の研究において,後者は前者に対して「動詞的」とされてきた。こうした学術的文脈において,本研究の成果は,INが項構造に関して非常に(従来の想定よりも一段と)動詞性が高いことを意味している。したがって,今後の研究では,ドイツ語における項構造と品詞の関係を,従来よりも柔軟に考えることが必要である。
|