Project/Area Number |
22K14703
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
Ida Hiroki 名古屋大学, 工学研究科, 講師 (80844422)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 走査型イオンコンダクタンス顕微鏡 / SICM / 細胞老化 / 形状測定 / 生細胞イメージング / 電気化学計測 / 単一細胞イメージング / 長期計測 |
Outline of Research at the Start |
細胞は一般的な光学顕微鏡では観察できないナノメートルレベルでの変化が連続的に生じているが、ひとつの細胞のナノ動態を長期的に観察する事は難しかった。本研究では、非侵襲かつナノスケールで細胞表面形状を取得可能な走査型イオンコンダクタンス顕微鏡による計測を細胞培養環境下で実行可能な新規装置系を開発する。また、開発した装置を用いて数日スパンで形態や代謝活性等が連続的に変化する細胞老化のダイナミクスを評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Scanning ion conduction microscopy (SICM) allows continuous visualization of single cell surface at nanoscale spatial resolution without damaging the cell. Therefore, we attempted to evaluate senescence, which is a long-term cellular variation, using SICM. In this research, we succeeded in improving our SICM system, which is required for a long-term visualization. In addition, some progress was made in the induction and morphological measurement of senescence-like cells.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
生きた細胞の動きを観察することは基礎研究から応用研究に至るまで、極めて重要です。SICMは従来法では難しい非侵襲計測が可能であり、本研究により数日レベルの一細胞の変化を連続的に追跡することができれば、更なる細胞・疾病理解に繋がります。また、計測対象である細胞老化は、これまで細胞内のたんぱく質の発現量などから評価されてきましたが、本研究が更に進展することで表面形状という別の尺度からの評価も可能になります。
|