Project/Area Number |
22K14749
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 36010:Inorganic compounds and inorganic materials chemistry-related
|
Research Institution | Tokyo University of Science (2023) Hokkaido University (2022) |
Principal Investigator |
Iwasaki Suguru 東京理科大学, 工学部工業化学科, 助教 (30888136)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 異方的イオン拡散制御 / 固体間拡散 / イオン伝導体 / イオン導入 / 異方的イオン拡散 / 層状化合物 / 層間反応場 / 遷移金属ダイカルコゲナイド |
Outline of Research at the Start |
格子中に2種類以上のアニオンを含む層状化合物である複合アニオン層状化合物は、高温超伝導体・透明半導体・熱電材料といった様々な機能が発現することから注目を集めている。これらは2種類の異なる層からなり、各層の組み合わせにより電子状態が劇的に変化する。この電子状態の変化が複合アニオン層状化合物の多様な機能を生み出す。したがって、目的とする機能を効果的に発現させるためには、各層の組み合わせを制御できる技術が必要である。 本申請課題では、1種類の層からなる既存化合物を出発点として、層間に新たな層を形成することで、2種類の層からなる化合物を合成する技術を創製する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Based on the anisotropic ion diffusion control (ADC) method, we have succeeded in (i) introducing Ag and Cu ions into two-dimensional layered compounds by the ADC method under high pressure (HPDC method), (ii) clarifying the significance of applying high pressure in the HPDC method, and (iii) developing a new method to achieve efficient ion diffusion by the ADC method without high pressure. The technique established in this study is expected to be a fundamental technology for layer formation using the interlayer as a reaction field.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現代社会における便利な生活には、機能性材料が不可欠である。本研究は、機能性材料の探索空間を拡張するために貢献するものであり、今後、本研究で開発された技術を活用して、これまででは合成することができないような材料が発見されると期待される。
|