Project/Area Number |
22K15099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 44010:Cell biology-related
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
KAWAGUCHI Kohei 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (10835515)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | ショウジョウバエ / ストップコドンの読み飛ばし / Stx17 / 膜輸送 / オートファジー / オルガネラ / SNARE |
Outline of Research at the Start |
ショウジョウバエを始めとした昆虫では、他の生物と比較して、ストップコドンの読み飛ばしが高頻度に見られるが、その具体的な意義はこれまで明らかにされていない。 本研究は、ショウジョウバエを用いて、ストップコドンの読み飛ばしにより生じたSNAREタンパク質Stx17の新たなアイソフォームが、どのような生理的機能をもつのか明らかにする。本研究から得られる知見は、ストップコドン読み飛ばしがタンパク質の機能を変化させることを示す初めての例となり、当該研究領域の発展に大きく寄与すると期待される。
|
Outline of Final Research Achievements |
Using the assay system we developed, we revealed that the elongated form of Stx17 is highly expressed in neural cells. Additionally, we discovered that the elongated form of Stx17 is more frequently localized in the endoplasmic reticulum, Golgi apparatus, and mitochondria compared to the regular form across various tissues. Furthermore, we found that the elongated form of Stx17 binds with different SNARE partners than the regular form. Unfortunately, we could not identify any clear phenotypes from the elongated Stx17-specific knockout strains. Moving forward, we plan to conduct behavioral analyses and other investigations.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
遺伝性疾患の数割がナンセンス変異と言われており、ストップコドンの読み飛ばしは多くの疾患の治療戦略として有望である。本研究は、ストップコドンの読み飛ばしが高頻度で起こるショウジョウバエをモデルにすることでメカニズムの一端を明らかにした。この成果は、様々な疾患の治療戦略を生み出す重要な基盤となりうるものである。
|