Project/Area Number |
22K15959
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
NAGAO Sayaka 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (30908299)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 胃癌 / 粘膜下層浸潤 / DEFA5 / STAT3 / 早期胃癌 |
Outline of Research at the Start |
早期胃癌は内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)によって根治が期待できるが、一部はESD後に転移再発をきたし予後不良である。500μm以上の粘膜下層浸潤が予後不良因子であることが明らかになりつつあるが、早期胃癌が浸潤能を獲得し悪性化していく分子生物学的機序については依然として不明な点が多い。本研究では、早期胃癌ESD後検体を用いて粘膜下層浸潤を有する早期胃癌に特徴的な遺伝子発現プロファイルを解析し、粘膜下層浸潤に関与する遺伝子を同定し、その生物学的意義を明らかにすることを目的とする。そこで得られた結果に基づいて、新たな胃癌治療法の開発および予後不良な早期胃癌を層別化するバイオマーカーの開発を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
To elucidate the mechanism of submucosal invasion in early gastric cancer, we performed microarray analysis and immunohistochemical staining. As a result, the expression of the antimicrobial peptide DEFA5 was significantly decreased in gastric cancers with submucosal invasion. On the other hand, pSTAT3, a downstream component of the JAK-STAT pathway, was upregulated in gastric cancers with submucosal invasion, and pSTAT3 was highly expressed in the areas where DEFA5 was downregulated. DEFA5 is important for maintaining intestinal microbiota homeostasis, and its downregulation could alter the intestinal environment, activating STAT3 and promoting cancer invasion.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、網羅的遺伝子発現解析により、早期胃癌の粘膜下層浸潤に関与する分子機構として、DEFA5発現低下とSTAT3活性化が関与している可能性が示唆された。DEFA5は腸内細菌叢制御に重要だが、癌浸潤への関与を示唆する知見が得られた点は学術的に意義深い。 本研究結果は、早期胃癌の進行機構解明に寄与する可能性を秘めており、早期胃癌の治療方針決定の精度向上とさらなる治療成績の改善につながることが期待される。
|