Project/Area Number |
22K16986
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
Kusajima Erika 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (30813547)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | リンパ浮腫 / 低酸素応答因子 / HIF-1α / リンパ管新生 / リンパ節移植術 |
Outline of Research at the Start |
リンパ浮腫に対する外科的治療としてリンパ管静脈吻合術が行われているが、重症例では線維化が強く適応とならない場合がある。そういった症例に対して、血管柄付きリンパ節移植術の有効性が報告されているものの、移植リンパ節へのリンパ管再疎通率の低さが懸念される。我々は近年注目を浴びている低酸素応答因子(hypoxia-inducible factor, HIF)活性化薬のリンパ管新生効果に着目し、リンパ浮腫治療への応用を考えた。リンパうっ滞を生じさせた動物モデルにリンパ節移植、HIF活性化薬投与を行うことで、リンパ側副路誘導を検証し、重症リンパ浮腫に対する新たなリンパ流バイパス術の開発を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Lymph node transplantation was performed in mice with disrupted normal lymph flow. No induction of lymph flow to the transplanted lymph node was observed regardless of the site of transplantation, the presence or absence of a vascular pattern at the time of transplantation or the administration of HIF-1α. Induction of lymph flow to the transplanted lymph node was observed with or without changes in the lymphatic congestion pattern. Recanalisation of lymphatic flow was observed without transplantation of lymph nodes.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
異所性リンパ節移植は解剖学的に通常リンパ節が存在しない部位へ血管柄付き遊離組織として移植することで、間質液を静脈系へ戻す生理的な治療方法である。異所へのリンパ節へのリンパ流の開通を安定して誘導することは困難であったが、一部の症例で異所性リンパ節へのリンパ流の再疎通を確認することが出来た。また、リンパ節摘出後の部位で、蛍光造影剤の鬱滞を呈している症例で、色素法による直視下でのリンパ流の再疎通を確認することが出来た。異所性、遊離リンパ節へ安定してリンパ流を誘導する条件に対するさらなる研究が必要とされる。
|