Project/Area Number |
22K17084
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57040:Regenerative dentistry and dental engineering-related
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
Nakata Takaya 大阪歯科大学, 歯学部, 講師(非常勤) (40803317)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 乳酸 / 再生 / 歯周組織再生 / メタボリズム / 歯周組織 |
Outline of Research at the Start |
近年の研究報告において, 乳酸は組織再生や硬組織の分化に重要な役割を果たすことが明らかになりつつある。申請者らは低グルコース環境における乳酸欠乏によって, 歯根膜幹細胞の硬組織形成を阻害することを発見し, 乳酸が歯周組織再生を促進するエネルギー源となる可能性を見出した。 本研究ではヒト歯根膜幹細胞とラットを用いた動物実験による臨床モデル試験を実施し,「生理活性物質」としての乳酸が歯周組織再生に有用であるのか, そのメカニズムを解明することを目的とする。さらに, 本研究で得られた成果をもとに,乳酸製剤を用いた新規歯周組織再生治療を開発するための基盤を構築する。
|
Outline of Final Research Achievements |
It is becoming clear that lactate plays an important role in tissue regeneration and hard tissue differentiation. We found that lactate deficiency in a low glucose environment inhibits hard tissue formation in periodontal ligament cells and that lactate may be an energy source that promotes periodontal tissue regeneration. In this study, using human periodontal ligament cells, we elucidated part of the mechanism by which lactate, as a “bioactive substance,” is useful for periodontal tissue regeneration. Furthermore, based on the results obtained in this study, we will establish a basis for developing a novel periodontal tissue regeneration therapy using lactic acid agents.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究においては, 細胞分化に必要なエネルギー源を供給する「生理活性物質」として乳酸を歯周組織再生治療に応用できる可能性を探るという点であり, 乳酸が組織再生を活性化させる因子として利用するというアイデアの点で学術的意義がある。また現在, 歯周組織再生治療に用いる薬剤や材料はその製造には高価なコストがかかるというデメリットがある。しかし, 乳酸製剤はトウモロコシやイモ等の植物から作ることが可能であるため製造コストは非常に安価であり, アレルギーなどの有害事象についても少ないという特色に社会的意義を見出すことができると考える。
|