荷重量の制御により膝前十字靭帯再建後の変形性関節症を予防する
Project/Area Number |
22K17625
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Hiroshima International University |
Principal Investigator |
金口 瑛典 広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (10826704)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 膝前十字靭帯損傷 / 膝前十字靭帯再建 / リハビリテーション / 荷重量 / 変形性関節症 / 荷重 |
Outline of Research at the Start |
前十字靭帯(ACL)損傷は代表的な膝外傷の一つであり、二次性の変形性関節症の原因となる。ACL損傷に対する主な治療法は靱帯再建術である。しかし、靱帯再建術だけでは変形性関節症の発症を完全に予防することはできない。そのため、変形性関節症の発症を予防するもしくは遅延させる術後のリハビリテーションプロトコルの確立は重要な課題である。本研究では、ACL再建術後早期の荷重量の違いが変形性関節症の発症や進行に及ぼす影響を調べることで、変形性関節症予防に効果的なリハビリテーションプロトコルの確立に貢献する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
膝前十字靭帯損傷は代表的な膝外傷の一つであり、関節軟骨の変性を特徴とする二次性の変形性膝関節症をしばしば引き起こす。靱帯再建術は前十字靭帯損傷に対する最も一般的な治療法であるが、手術だけでは二次性の変形性膝関節症を完全に予防することはできない。そのため、術後の変形性膝関節症の発症を予防するもしくは遅延させるリハビリテーションプロトコルの確立は重要な課題である。本研究では、前十字靭帯再建後早期の荷重量の違いが関節軟骨の変性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。 ラットの膝関節に前十字靭帯切断および再建術を行い、術後は免荷(非荷重)、介入なし(荷重量少)もしくは持続的なモルヒネ投与(荷重量大)のいずれかの条件で術後1もしくは2週まで飼育した。同週齢の無処置の動物を対照として用いた。実験期間終了後、膝関節の組織標本を作製し、脛骨プラトーの関節軟骨の変性を組織学的に評価した。 前十字靭帯再建後、介入なしで飼育すると術後2週までに軽度な軟骨の変性が生じた。術後に免荷を行うと、介入なしと比較して軟骨の変性が悪化した。術後にモルヒネを投与することで荷重量を増加させても、介入なしと同程度の軟骨の変性が生じた。 これらの結果は、前十字靭帯再建後早期の荷重は、たとえ部分的であったとしても軟骨の変性を軽減するために重要であることを示唆する。この研究成果は国際誌で発表した(Kaneguchi et al., Connect Tissue Res. 2023)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた研究をおおむね行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は免荷による軟骨変性の悪化が再荷重により回復するのかどうか、調査する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)