Development of media empowerment program for children
Project/Area Number |
22K18635
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Juntendo University (2023) Waseda University (2022) |
Principal Investigator |
竹中 晃二 順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 客員教授 (80103133)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上地 広昭 山口大学, 教育学部, 教授 (60367084)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
|
Keywords | メディア・エンパワメント / 衝動性 / 子ども / 感情制御 / 衝動性制御 / 感情調整 / メディア / エンパワメント / 自制力 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,急激に進むICT関連技術・需要の高まりの影で解決が困難な負の側面となっている,子ども(おおむね18歳未満)が抱える諸問題について,エビデンスに基づく対策を検討し,その社会実装を通じて,子どもに健全なメディア利用を促す支援を行う。本研究は,現在のみならず将来において「賢いメディア・ユーザー」を育てることを目的に,「メディア・エンパワメント」 の強化を目的とした介入プログラムの開発および評価を行う。メディア・エンパワメントとは,子ども自身の考えや感覚によって,メディアの持つ影響力に気づき,メディアに関わる行動を自身で制御できるようにする能力のことである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
現在、子どもたちは、メディアの発展とともに、例えばSNS、ゲーム、動画、広告などのメディアに頻繁に曝されており、その結果として不適切な行動、健康阻害、学習遅滞、さらには犯罪に巻き込まれる事件などの悪影響が後を絶たない。学校や地域では、メディアの使用自体に制限や規制を設けたり、危険性を知らせる知識伝達型の教育が行われている。メディアが今後も発展し、魅力が増していく中で、禁止や規制、メディア・リテラシーの強化だけでは十分な危険回避効果が期待できない。そのため、取締り・指示型アプローチから自己制御能力強化のアプローチにパラダイムシフトが必要とされる。本研究では、子どもたちに対して、メディア・エンパワメント、すなわち子どもたち自身の考えや感覚によって、メディアの持つ影響力に気づき、メディアに関わる行動を自身で制御できるようにする能力の強化を目的に介入プログラムの開発および評価を行った。本研究で課題とするメディア・エンパワメントにおいて核となる要素は、子どもたちがメディア利用に伴う危険性に気づきながら、メディア接触に伴う自制心や感情調整能力を高めることであり、大人目線ではなく、児童・生徒の理解が進み、彼らの動機づけに影響を与える教材を盛り込むことであった。初年度では、予備的研究も含めて介入実践のための準備に費やし、次年度では複数の小学校においてプログラムを実践し、それらの効果を検証した。最終年度では広く普及啓発を目指すために、デジタルで生じた問題をアナログで解決することを目指し、カードゲームや双六ゲームを開発した。
|
Report
(2 results)
Research Products
(25 results)