Project/Area Number |
22K18714
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | X線 / イメージング / フレネルゾーン開口 / コースティックネットワーク開口 / ガンマ線 / 放射線 / フーリエイメージング / Γ線 |
Outline of Research at the Start |
本研究では屈折・回折・干渉を用いないX線(Γ線)フーリエイメージング法の実証を目的とする。通常のイメージングでは屈折・回折・干渉などの光の基本的性質が利用される。しかし、10 keVを越えMeVクラスのX線(Γ線)ではこれらの基本的性質を利用することが困難なため、感度の良いイメージング技術がない。本研究では同心円状のフィルタを2次元検出器の前方に配置する光学系を用いる。本手法は屈折・回折・干渉などの性質を利用しないため、X(Γ)線イメージングに展開でき、その方向性を大きく変革・進展させる可能性を有しており、飛躍的に発展する潜在性を有する技術である。
|
Outline of Final Research Achievements |
We investigated an optical system in which concentric filters are placed in front of a two-dimensional detector. We demonstrated that a real image can be obtained by analyzing the observed image including Fourier transformation, where the subjects cannot be recognized. We were also able to show that the focal position can be changed by adjusting variables during image analysis. In addition we demonstrated that a three-dimensional image can be reconstructed from a single exposure using a caustic network aperture.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
赤外から低エネルギーX線までのイメージングでは光の屈折・回折・干渉を利用したイメージング法が用いられる。一方で10 keVを越えMeVクラスのX線(Γ線)の領域ではこれらの基本的性質を利用することが困難なため、感度の良いイメージング技術がない。本研究では屈折・回折・干渉を用いないX線(Γ線)メージング法の実証を目的とする。本手法はX線(Γ線)イメージングの方向を大きく変革・進展させる可能性を有しており、飛躍的に発展する潜在性を有する技術である。
|