Project/Area Number |
22K18936
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
Kaji Hirokazu 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70431525)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 武志 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (30808829)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 生体模倣システム |
Outline of Research at the Start |
胎盤は、母体と胎児の境界に存在する臓器であり、ホルモン産生等の機能を持つ一方で、医薬品や病原体等異物に対するバリアの役割も果たしている。一方、胎盤は動物種により構造や機能が大きく異なるため、病態や薬効を評価するためには、ヒトの組織に基づいた知見を得ることが非常に重要である。本研究では、近年樹立されたヒト胎盤由来の栄養膜幹細胞(TS細胞)を用いて、胎盤の絨毛構造を有するオルガノイドの作製に挑戦する。さらに、胎盤バリア能を定量評価するためにより汎用性の高い平面状オルガノイドの開発にも取り組む。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study attempted to create organoids with the villous structure of the human placenta using recently established human placenta-derived trophoblast stem cells (TS cells). By seeding TS cells into microwells made of agarose and controlling growth factors involved in placenta formation, spherical placental organoids with the villous structure on their surface were successfully created. In addition, based on the culture conditions of the spherical placental organoids, a planar placental barrier model was also created that enables quantitative evaluation of the placental permeability to substances.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究で開発したヒト胎盤オルガノイドは、ウイルスなどが胎盤に感染するメカニズムや妊娠高血圧症候群に関わる胎盤形成不全のメカニズムを解明する上で有用である。また、胎児への副作用を抑えた新しい医薬品の開発や、実験動物を使用しない医薬品安全性評価(動物実験代替法)の開発などにも応用可能である。
|