Project/Area Number |
22K19013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 32:Physical chemistry, functional solid state chemistry, and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
Imura Kohei 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80342632)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
|
Keywords | 空間選択的化学反応 / 機能性ナノ物質 / 強結合相互作用 / 光特性制御 |
Outline of Research at the Start |
ナノ物質は,その特異な化学的,光学的な特徴から,触媒や電子デバイスなど,さまざまな先進的な応用が期待されている。本研究では,電子線誘起化学反応を用いて,空間選択的に多様な機能性ナノ物質を合成する手法を構築する。これにより,複数の物質をナノメートルの精度で配置すること,また新しい光機能の創成とその制御が可能となる。本研究では,機能性ナノ物質の創成とその光特性制御に新しい方法論を構築することを目的にする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study was to synthesize functional materials using electron beam irradiation in spatial controlled manner and achieve novel function control by fabricating the two-dimensional array structures. We used polyaromatic compounds as reaction precursors to spatially selectively synthesize the molecular clusters. The products exhibit unique optical properties that are different from those of the monomer. We established the two-dimensional fabrication method of functional nanomaterials by using the spatial selective synthesis developed.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究により,機能性ナノ物質を作製する方法を新たに確立し,これをナノスケールで配列することを可能とした。機能性物質を空間選択的に配列することが可能となり,将来,光デバイスの小型化などに活用することが期待される。また,有機溶剤などを利用する溶媒プロセスを必要としないことから,低コストかつクリーンな物質合成を可能とするなど,環境負荷低減につながる社会的意義があると考えられる。
|