Project/Area Number |
22K19740
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
Tamaki Junko 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (90326356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊木 雅之 近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
立木 隆広 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (10734650)
千葉 康敬 近畿大学, 大学病院, 准教授 (80362474)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | アイリシン / インスリン抵抗性 / 骨折 / コホート研究 / 筋産生因子 |
Outline of Research at the Start |
2012年に同定されたアイリシンは、インスリン抵抗性を改善することや、骨代謝の改善効果、動脈硬化やサルコペニアの抑制等に対する作用が注目されている新規ホルモンである。そこで、インスリン抵抗性増悪、脆弱性骨折、動脈硬化の進展、サルコペニア発生と血清アイリシン低値との関連を、地域在住女性を対象とした骨領域最長のコホート研究の保存血清を活用し、縦断的に検討する。女性では、糖代謝や骨脆弱性、動脈硬化進展に先立って筋力・筋量が減少する。アイリシンはこの筋量・筋力低下に伴って低下すると予想されることから、女性の健康寿命の延伸を阻む疾病対策を可能とする新たな標的因子の同定に繋がるものと考えられる。
|
Outline of Final Research Achievements |
Irisin secreted by the skeletal muscles contributes to glucose homeostasis. Therefore, we prospectively investigated the relationship between serum irisin levels and insulin resistance. Deterioration of insulin resistance at follow-up was related to higher serum irisin levels, independent of age, body mass index, and HDL cholesterol levels at baseline during the 11-year follow-up period. The deterioration of insulin resistance seems to trigger diabetes mellitus in the Japanese population compared with that in Western individuals. The prevalence of glucose intolerance in Japanese women increases with age, with approximately 10% in women in their 60s and 20% in those in their 70s. Our findings indicate that serum irisin levels increase before the deterioration of insulin resistance. Thus, irisin may be a beneficial predictive marker for detecting high-risk populations with pathological conditions and diseases related to reduced healthy life expectancy.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
インスリン抵抗性が増悪すると、筋肉や脂肪組織の糖取り込み能及び肝臓による糖新生の抑制が低下し、糖尿病を引き起こしやすいとされる。日本人は欧米人に比べ僅かなインスリン抵抗性の増加が糖尿病発生の引き金となりやすいことも指摘されている。我が国では、加齢に伴い耐糖能異常の割合は増加し、糖尿病が強く疑われる者が、女性の60歳代で1割、70歳以上では約2割に上る。本課題で、アイリシンの血中濃度は糖代謝増悪に先立ち高くなることの関連が明らかとなり、アイリシンは糖代謝異常が関連する健康寿命延伸を阻む様々な病態・疾患のハイリスク者の発見に有用である可能性が示されたと考える。
|