Project/Area Number |
22K20203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0108:Sociology and related fields
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
Kambayashi Yoji 立教大学, コミュニティ福祉学部, 特任教授 (10964322)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 非正規公務員 / ジョブ型 / メンバーシップ型 / ジョブローテーション / 定員 / 相談支援 / 会計年度任用職員 / OJT / ジョブ・ローテーション / ジェネラリスト / メンバーシップ型雇用 / ジョブ型雇用 / マウル / チャットン / 専門資格職 / 日本型雇用 / ケースワーカー / 福祉専門職 / 地方公務員 |
Outline of Research at the Start |
日本は世界の先進諸国で最も公務員の少ない国の一つである。しかも住民福祉の最前線である市区町村の地方公務員の4割はワーキングプア層の非正規公務員で、その9割は女性である。とりわけ児童虐待、ドメスティック・バイオレンス、生活困窮者等の困難を抱える住民の相談支援にあたる職員の殆どが女性非正規公務員である。不安定雇用者に依存して進められる公共サービスにはたして持続性があるのか。 本研究は、上記に至った背景に、正規職員人事は異動前提、長期業務経験を要し異動にそぐわない専門資格職は非正規化したという仮説を立て、いくつかの地方自治体の人事ローテーション実態を分析し、当該仮説を立証しようとするものである。
|
Outline of Final Research Achievements |
The following findings were obtained. (1) Since it is necessary to expand the administrative areas that individual employees should be responsible for through the process of reducing the number of local civil servants from the peak of the number of local civil servants to the present day, the civil service personnel system has strengthened on-the-job training through job rotation. (2)Professionals and full-time positions, which require a long period of work experience and are job-based due to the nature of the jobs, have been shunned from being hired as regular employees because of the trade-off relationship with generalization, and fixed-term employees have been promoted in which necessary professional human resources are procured from the labor market as appropriate. (3) This trend is remarkable in the consultation and support industry, which has increased since 2000, and a considerable proportion of them are employed as non-regular civil servants.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在、公務員人事制度の見直し議論が進んでいる。方向性は人事管理を異動を中心としたものからジョブ型への転換である。見直しに至った理由は公務員が選ばれない職業になったからである。志望者数は激減し、内定辞退者・若年退職者は激増している。若手職員を中心にしてワークエンゲージメント(仕事のやる気)が低い状態にあり、その原因は異動中心の人事管理では仕事の達成感が得られないためといわれる。その一方で、ジョブ型で採用される非正規公務員のワークエンゲージメントは、不安定雇用で低水準の処遇であるにもかかわらず高い状態で維持されている。すなわち見直しの方向性はジョブ型・正規化にあることを明らかにしたことにある。
|