Research on Cryptographic Schemes with Probabilistically Decryptable Encryption Scheme
Project/Area Number |
23K19952
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
1001:Information science, computer engineering, and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
高橋 大成 筑波大学, システム情報系, 助教 (50975612)
|
Project Period (FY) |
2023-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 情報セキュリティ / 暗号 / E-Cash / CBDC |
Outline of Research at the Start |
中央銀行が発行するデジタル通貨において,マネーロンダリング等の犯罪対策のために監査機能が必要となる.先行研究では,悪意あるユーザは,高額であっても時間をかけて少しずつ送金を行えば,監査を回避することが可能である.
そこで,「復号が確率的に制御可能な暗号スキーム」の提案を行い,高額の送金を高い確率で監査対象とすることを可能にする.本研究で提案する暗号スキームは,機密性を保ちつつ一定の条件下で情報を公開できる性質をもつため,様々な分野のデータ共有手法等への応用が見込まれる.
新しい暗号スキームの提案となるため,定義等の構成を優先し,安全性の根拠となる仮定の強弱については,議論を次の課題とする.
|
Outline of Annual Research Achievements |
復号が確率的に制御可能であるという,先行研究の存在しない全く新しい暗号方式の“Oblivious Encryption (OE)”の開発を行った.暗号化されたメッセージが事前に合意された確率で確かに復号が可能となるか,暗号化を行う側の不正防止に対して重点的な検討を進めた.具体的には,復号する側で暗号文に不正がないか,検証を可能とするための対策方法の検討を行った.成果を国内会議の暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024)にて発表した. 研究期間全体を通して,まずSecret Sharing(SS)とOblivious Transfer(OT)を基に,暗号化したメッセージを確率的に送信する方法を検証した.次に,暗号化されたメッセージが正当に作成されたものであるか,復号者側で検証可能とするため,SSにはVerifiable Secret Sharing(VSS)を,OTにはCommitted Oblivious Transfer(COT)の採用し,暗号文の正当性を検証可能にする仕組みを検討した.これらの手法の組み合わせによって,暗号文の正当性を検証可能にする予定であったが,暗号文の復号が困難となることが分かった.代替案として,検証可能性を実現する手法を,VSSから多項式へのコミットメントに変更することを検討した.多項式へのコミットメントを行うことで,検証可能性を実現しつつ,復号を可能にする手法の検証を進めた.
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)