• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体機能を有する有機金属化合物

Research Project

Project/Area Number 61125006
Research Category

Grant-in-Aid for Special Project Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

生越 久靖  長岡技科大, 工学部, 教授 (90026188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西出 宏之  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (90120930)
杉浦 幸雄  京都大学, 薬学部, 助教授 (40025698)
小林 宏  東京工業大学, 理学部, 教授 (10016032)
木村 栄一  広島大学, 医学部, 教授 (30034010)
田中 敏夫  大阪大学, 工学部, 教授 (90028952)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥16,000,000 (Direct Cost: ¥16,000,000)
Fiscal Year 1986: ¥16,000,000 (Direct Cost: ¥16,000,000)
Keywords薬物代謝 / 有機ヘム / 窒素固定酵素モデル / Mo-Feクラスター / 有機金属共役レドックス / π-カチオンラジカル / 制ガン作用 / DNAの光開裂
Research Abstract

1.生体中に存在する有機金属化学種としてビタミン【B_(12)】以外の新しいものが見い出されている。特に人体では薬物代謝に関係するヘム酵素は、接触サイクル中に有機ヘムを経て非可逆的失活する。この過程に関連するモデル反応をポルフィリンコバルト錯体を用い、蛋白内の反応をNMRで追跡する方法を確立した。(生越)2.ミセル水溶中における四鉄クラスター【〔Fe_4S_4(SR)_4〕^(2~)】(1)またはダブルキュバン型モリブデン-鉄クラスター【〔Mo_2Fe_6S_8(SR_9〕^(3~)】(2)(R=アルキル,アリール)について種々の水素イオン濃度における酸化還元挙動ならびにプロトン化挙動を明らかにした。(田中)3.Redox-activeなアキシャル有機ドナー(カテコール,キノン等)と、大環状ポリアミン内に捕択されたredox-activeな金属イオンとの相互作用により、従来にはない、新しい有機・金属-coupling-redox系化合物がつくられた。(木村)4.Co(【III】)TPP(【CF_3】【SO(~3^~)】)は非配位性溶媒中で、ポルフィリンπ電子が中心金属イオンへ分子内電子移動をおこし、ポルフィリンπ-カチオンラジカルCo(【II】)【TPP^+】を生成することを吸収スペクトル,磁気円二色性,ESR,NMRによって明らかにした。(小林)5.DNA相互作用部位と考えられるビチアゾール基を選択的に修飾する方法として、金属ブレオマイシンへの紫外線照射を確立し、新規ブレオマイシン誘導体として4,4-ビチアゾール結合をもつフォトブレオマイシンおよびチアゾリールイソチアゾール環をもつルミブレオマイシンを単離した。光変換ブレオマイシンは高いDNA切断活性を与えることを解明した。(杉浦)6.ポルフィリン面上アルキル鎖先端に親水性基と重合性基をあわせもつヘム誘導体を合成、二重結合をアシル基内に有するリン脂質と共重合して、高分子リン脂質に結合したヘムを得た。(西出)

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Aoyama;T.Yoshida;H.To;H.Ogoshi: J.Amer.Chem.Soc.,. 108. 943-947 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] K.Tanaka;M.Masanaga;T.Tanaka: J.Amer.Chem.Soc.,. 108. 5448-5452 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] E.Kimura: Pure & Applied Chemistry. 58. 1461-1466 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Koizu;M.Asano;H.Kobayashi: J.Phys.Chem.90. 3906-3910 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] H.Nishide;M.Yauasa;Y.Hashimoto;E.Tsuchida: Macromoleclues. 20. (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] T.Morii;Y.Sugiura: J.Amer.Chem Soc.,. 108. 7089-7094 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi