Project/Area Number |
61570637
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Digestive surgery
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
黒田 慧 東京大学, 医学部, 講師 (70010270)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 政則 東京大学, 医学部, 助手 (62192825)
跡見 裕 東京大学, 医学部, 助手 (60107654)
石原 敬夫 東京大学, 医学部, 助手 (80010263)
永井 秀雄 東京大学, 医学部, 医員 (00164385)
|
Project Period (FY) |
1986 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1988: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1987: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | ラ島移植 / ラ島培養 / basket-collagenase-Percoll法 |
Research Abstract |
前年度に引き続き、重症慢性膵炎および広範囲膵切除に伴なう糖尿病インスリン治療の困難な若年者糖尿病に対する治療としての膵ラ島移植の基礎的検討を行った。前年度までは、ヒト雑種成犬を用いての研究であったが、本年度はそれに加え小動物のラットのラ島分離、移植もおこなった。(1)膵ラ島の単離について、従来の膵細切とcollagenaseやclipaseを使用しラ島を採取する方法と1.basket-collagenase-Parcollによる方法を比較検討した。前者は後者に比しラ島に与える障害がより軽く、外分泌組織との分離能に優れていることが明らかとなった。このことはラット膵を用いた検討でも同様であった。しかし収率および方法の繁雑この面で臨床応用にあたっては依然として問題が残ると考えられた。(2)膵ラ島の培養では、膵ラ島細胞機能の面からみるとイヌ、ラットラ島は1ケ月間は新鮮ラ島と同等の分泌機能を保示することが確認された。(3)イヌを用いた培養ラ島の同種移植実験(Donor犬により得た膵よりラ島を採取し、数日間培養後のラ島を膵全摘したrecpient犬の各部位に種々の量移植し、血糖制御効果・拒絶反応の検索)から、前述の培養条件下でラ島は移植後も十分機能し得た。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)