2018 Fiscal Year Research-status Report
数理解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解
International Activities Supporting Group
Project Area | Integrative understanding of biological signaling networks based on mathematical science |
Project/Area Number |
16K21739
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
武川 睦寛 東京大学, 医科学研究所, 教授 (30322332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 貴 大阪大学, 数理・データ科学教育研究センター, 特任教授(常勤) (40114516)
井上 純一郎 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70176428)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | シグナル伝達 / 数理モデル / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
生体内のシグナル伝達は、活性化・不活性化による単純な一次線形反応ではなく、複雑かつ時空間的に動的な高次非線形反応であり、多数の分子からなる巨大な情報伝達ネットワークによって制御されている。シグナル伝達に関する多様かつ膨大な情報を統合して、細胞や人体をシステムとして理解するには、コンピュータ科学や数学的理論解析を活用したアプローチが必要不可欠であるが、この様な学際的研究体制の構築は、我が国では未だ不完全であり、早急に整備する必要がある。国際活動支援班では、この状況を打開すると共に国際連携を推進するため、世界的に評価の高い数理医学・生物学研究機関である米国ヴァンダービルト大学、英国セントアンドリューズ大学、仏国INRIAボルドー南西研究センターとの4カ国交流を中心に、各国の先進的研究機関との連携体制を構築し、国際共同研究や人材交流を深化させる活動を行った。具体的には、1)米国、欧州、アジア(中国、韓国)から第一線の研究者を招聘し、東京大学医科学研究所で2日間に渡る領域主催の国際シンポジウムを開催した。2)INRIAボルドー南西研究センターにおいて、4か国の研究拠点から中核となる研究者および若手研究者が参加して2日間の合同セミナーを開催し、研究報告と研究討論を行った。2)米国ヴァンダービルト大学、仏国ボルドー大学から研究者を招聘し、阪大および東大でセミナーを開催するとともに腫瘍数理学に関する共同研究を実施した。3)セントアンドリュース大学に研究者を派遣し、数理モデリングと数値シミュレーションの共同研究を実施した。4)新学術領域「ネオウイルス学」との共催で、中国科学院、微生物研究所・生物物理研究所の研究者を東京に招聘し、合同ワークショップを開催した。5)領域の若手研究者・大学院生を米国癌学会、海外大学・研究機関などに派遣した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
日米英仏の4カ国を中心に、本領域の研究者(若手を含む)と海外の第一線の研究者との学術・人材交流が積極的に行われ、各国の先進的研究機関との共同研究や国際交流が進展した。また、米国、欧州、中国、韓国などから第一線の研究者を招聘して、領域主催の国際シンポジウムや国際ワークショップを開催し、当該分野における国内外の情勢・研究動向を把握すると共に、その情報を広く領域内で共有した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も米国ヴァンダービルト大学、英国セントアンドリューズ大学、仏国INRIAボルドー南西研究センターとの4カ国交流を中心に、各国の先進的研究機関との連携体制を強化し、共同研究および人材交流を深化させて行く。また国際共同研究を実施し、学術面でも成果を得る。
|
Causes of Carryover |
次年度以降に計画している領域主催の国際イベント(国際シンポジウムや研究者派遣・招聘など)に相当な支出が予想されるため、今年度は国際共同研究支援班としての使用をある程度控えた。今後、国際シンポジウム・ワークショップの開催、および国際共同研究に必要な研究者派遣・招聘の費用として研究期間を通して計画的に使用させて頂く。
|