2015 Fiscal Year Annual Research Report
鉛直混合を取り入れた海洋循環・物質循環・気候モデル開発と影響評価
Project Area | Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem |
Project/Area Number |
15H05825
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
羽角 博康 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40311641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
建部 洋晶 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 統合的気候変動予測研究分野, 主任技術研究員 (40466876)
小室 芳樹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, 技術研究員 (90396945)
松村 義正 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (70631399)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 数値モデリング / 太平洋熱塩循環 / 鉛直混合 / 気候変動 / 物質循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
以下の4項目について研究を実施した:①高解像度モデルにおける混合過程のパラメータ化手法開発、②混合過程のパラメータ化を取り入れた太平洋モデリング、④混合過程のパラメータ化を取り入れた気候モデリング、⑤粒子追跡に基づく生物地球化学過程モデル開発。 ①では、最新の高解像度数値潮汐モデルの結果を適用した鉛直混合エネルギー分布の推定を行った。②では、その鉛直混合を適用して、比較的低解像度の海洋大循環モデルを用いた太平洋モデリングを実施し、今後解決すべき問題点を抽出した。④では、同じくその鉛直混合を適用して、比較的低解像度の大気海洋結合モデリングを実施し、今後の気候変動実験への準備を行った。⑤では、粒子追跡手法の基礎開発を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各研究項目におけるモデル開発および数値実験は順調であり、当初見込んでいた成果を概ね達成することができた。ただし、研究項目②の太平洋モデリングでは、これまでに開発した鉛直混合パラメータ化の問題点が抽出されており、その解決が必要とされる。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成した乱流エネルギー散逸率マッピングに基づく鉛直混合では太平洋深層子午面循環が十分でないという点について、混合過程パラメータ化の改善によって解決する必要がある。混合過程パラメータ化の現状における最大の問題は、遠方伝播する内部波がもたらす乱流混合の取り入れ方が不十分である点にあり、それが太平洋深層子午面循環の問題にも直結していると考えられる。これについては、内部波遠方伝播を陽に表現するタイプのパラメータ化を取り入れていく方針である。一方、気候変動(特に18.6年周期潮汐との関係)の問題に関しては太平洋深層水子午面循環とは独立に考えてよいものと思われるため、今年度作成した大気海洋結合モデルに18.6年周期潮汐の影響を取り入れた実験、さらには高解像度大気海洋結合モデルへと取り込みを目指していく。
|
Research Products
(10 results)