• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding human diseases from the viewpoint of lipoquality

Planned Research

Project AreaQuality of lipids in biological systems
Project/Area Number 15H05906
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

矢冨 裕  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60200523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 哲也  京都大学, 医学研究科, 講師 (40452338)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywordsリポクオリティ / 動脈硬化症 / 癌 / 神経障害性疼痛 / アトピー性皮膚炎
Outline of Annual Research Achievements

【矢冨グループ】
・動脈硬化とリゾリン脂質クオリティの研究では、急性冠症候群患者血漿および、LDL、HDLの酸化、糖化にて観察された変化が、動脈硬化症の発症母地である糖尿病患者由来のHDLでも同様の変動を示すことを発見した。
・癌とリゾリン脂質クオリティの研究では、肝癌では、スフィンゴ脂質からグリセロ脂質への変換経路が亢進している可能性を示していたが、グリセロ脂質のうちリゾホスファチジルイノシトールがこの経路における癌の進展に関わる可能性を、手術検体を用いたin situ hybridization、蛋白発現解析。および基礎実験より発見した。
・神経とリゾリン脂質クオリティの研究では、疼痛誘発因子であるリゾホスファチジン酸が、神経障害性疼痛のヒト髄液で上昇していることを発見したが、また、ラットモデルでもこの変動が確認され、さらには、リゾホスファチジン産生酵素阻害剤にて疼痛が軽減できることが分かった。
【本田グループ】
・アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いて、オメガ6脂肪酸由来脂質代謝物の一種が、アトピー性皮膚炎発症の抑制因子として作用していることを見出した。その作用点として、ケラチノサイトからのTSLP産生抑制が関与している可能性が考えられた。また、高脂肪食負荷が皮膚恒常性にどのような影響を与えるかについて、高脂肪食負荷マウスモデルを用いて、高脂肪食摂取後の皮膚での組織学的変化の解析と、網羅的な遺伝子発現変化の解析を行った。組織学的には、高脂肪食摂取後皮膚では毛包漏斗部の角化の亢進が認められた。またそれと一致して、角化関連遺伝子発現が高脂肪食摂取後皮膚で上昇していた。これらの所見は臨床的な毛包炎と合致し、高脂肪食による毛包炎誘導メカニズムの一つと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究においては、リポクオリティを切り口としたヒト疾患の理解に臨床医(臨床検査医・内科医として矢冨、皮膚科医として本田)の視点・立場から取り組むとしていたが、循環器・動脈硬化性疾患、悪性腫瘍(肝細胞癌など)、神経障害性疼痛、皮膚免疫・アレルギー疾患に関して、順調に成果をあげることができ、計画通り進行していると考えられる。
特に、急性冠動脈疾患におけるリゾホスファチジン酸、リゾホスファチジルエタノール、癌におけるリゾホスファチジルイノシトール、リゾホスファチジルセリン、乾癬発症におけるトロンボキサン受容体の関与の重要性を新規に明らかにすることができ、これらの現象の疾患における意義を基礎実験によって解明できつつある。
また、研究倫理委員会の承認の元、各種疾患の血液、組織(癌組織、皮膚など)を中心に、着実に、検体収集を行い、領域全体の臨床検体センターとしての基盤も整え、リポクオリティ領域の他グループに提供し、共同研究を推進している。

Strategy for Future Research Activity

【矢冨グループ】
臨床研究は、平成30年度の研究を継続して行う。また、癌の病態生理へのリポクオリティの関与について検討するため、癌の進展に関係があるとされる物質の発現を検討し、リゾリン脂質や関連蛋白の発現との関係について検討を行う。特に、食道癌で肝癌、大腸癌で見られた事象が観察されるか、組織切片を用いて病理学的にも確認できるか、検討する。基礎研究では、平成30年度の研究を継続するとともに、腹膜癌播種モデルや糖尿病モデルマウス、脊髄損傷モデルラットを用い、臨床研究の成果についてより深く研究を行う。また、臨床検体センターとして、佐々木班(佐々木、青木)、杉本班(村上)、公募班(木原)との共同研究も推進を続ける。
【本田グループ】
高脂肪食が乾癬病態に及ぼす作用メカニズム、オメガ3脂肪酸由来脂質(レゾルビンE1)の乾癬制御メカニズムを動物モデルにてさらに検討し、作用点を明確にする。またトロンボキサンの乾癬バイオマーカーとしての可能性を、臨床検体を用いて解析する
。また、腸内細菌由来脂質代謝物が乾癬病態に及ぼす作用について、動物モデルを用いて検討する。また食事内容、運動情報データとともに、腸内細菌叢・脂質代謝物解析を進め、疾患制御候補の腸内細菌由来脂質代謝物を少なくとも一つ選定し、標的細胞・作用メカニズムを解析する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マイアミ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      マイアミ大学
  • [Journal Article] Serum autotaxin levels are associated with Graves’ disease2019

    • Author(s)
      Nojiri Takahiro、Kurano Makoto、Araki Osamu、Nakawatari Kazuki、Nishikawa Masako、Shimamoto Satoshi、Igarashi Koji、Kano Kuniyuki、Aoki Junken、Kihara Shinji、Murakami Masami、Yatomi Yutaka
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 66 Pages: 409~422

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ18-0451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apolipoprotein M suppresses the phenotypes of IgA nephropathy in hyper-IgA mice2019

    • Author(s)
      Kurano Makoto、Tsuneyama Koichi、Morimoto Yuki、Nishikawa Masako、Yatomi Yutaka
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 33 Pages: 5181~5195

    • DOI

      10.1096/fj.201801748R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autotaxin and soluble IL-2 receptor concentrations in cerebrospinal fluids are useful for the diagnosis of central nervous system invasion caused by haematological malignancies2019

    • Author(s)
      Shimura Takuya、Kurano Makoto、Morita Yoshifumi、Yoshikawa Naoyuki、Nishikawa Masako、Igarashi Koji、Shimamoto Satoshi、Aoki Junken、Yatomi Yutaka
    • Journal Title

      Annals of Clinical Biochemistry: International Journal of Laboratory Medicine

      Volume: 56 Pages: 240~246

    • DOI

      10.1177/0004563218818197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lysophospholipids in laboratory medicine2018

    • Author(s)
      YATOMI Yutaka、KURANO Makoto、IKEDA Hitoshi、IGARASHI Koji、KANO Kuniyuki、AOKI Junken
    • Journal Title

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      Volume: 94 Pages: 373~389

    • DOI

      10.2183/pjab.94.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lysophosphatidic acid is associated with neuropathic pain intensity in humans: An exploratory study2018

    • Author(s)
      Kuwajima Ken、Sumitani Masahiko、Kurano Makoto、Kano Kuniyuki、Nishikawa Masako、Uranbileg Baasanjav、Tsuchida Rikuhei、Ogata Toru、Aoki Junken、Yatomi Yutaka、Yamada Yoshitsugu
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0207310

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dihydro-sphingosine 1-phosphate interacts with carrier proteins in a manner distinct from that of sphingosine 1-phosphate2018

    • Author(s)
      Mishima Yuko、Kurano Makoto、Kobayashi Tamaki、Nishikawa Masako、Ohkawa Ryunosuke、Tozuka Minoru、Yatomi Yutaka
    • Journal Title

      Bioscience Reports

      Volume: 38 Pages: -

    • DOI

      10.1042/BSR20181288

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regulation of the metabolism of apolipoprotein M and sphingosine 1-phosphate by hepatic PPARγ activity2018

    • Author(s)
      Kurano Makoto、Ikeda Hitoshi、Iso-O Naoyuki、Hara Masumi、Tsukamoto Kazuhisa、Yatomi Yutaka
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 475 Pages: 2009~2024

    • DOI

      10.1042/BCJ20180052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apolipoprotein M Protects Lipopolysaccharide-Treated Mice from Death and Organ Injury2018

    • Author(s)
      Tsuneyama Koichi、Morimoto Yuki、Shimizu Tomo、Jona Masahiro、Kassai Hidetoshi、Nakao Kazuki、Aiba Atsu、Yatomi Yutaka、Kurano Makoto
    • Journal Title

      Thrombosis and Haemostasis

      Volume: 118 Pages: 1021~1035

    • DOI

      10.1055/s-0038-1641750

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of plasma choline in acute coronary syndrome: importance of suitable sampling conditions for this assay2018

    • Author(s)
      Ohkawa Ryunosuke、Kurano Makoto、Sakai Noboru、Kishimoto Tatsuya、Nojiri Takahiro、Igarashi Koji、Hosogaya Shigemi、Ozaki Yukio、Dohi Tomotaka、Miyauchi Katsumi、Daida Hiroyuki、Aoki Junken、Okubo Shigeo、Ikeda Hitoshi、Tozuka Minoru、Yatomi Yutaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23009-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resolvin E1 attenuates murine psoriatic dermatitis2018

    • Author(s)
      Sawada Yu、Honda Tetsuya、Nakamizo Satoshi、Otsuka Atsushi、Ogawa Narihito、Kobayashi Yuichi、Nakamura Motonobu、Kabashima Kenji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30373-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の免疫学的病態2018

    • Author(s)
      本田 哲也
    • Organizer
      第67回日本アレルギー学会
  • [Presentation] 乾癬病態形成における脂肪酸の役割2018

    • Author(s)
      本田 哲也
    • Organizer
      第33回日本乾癬学会
  • [Presentation] 高脂肪食と乾癬・皮膚免疫2018

    • Author(s)
      本田 哲也
    • Organizer
      第33回日本乾癬学会
  • [Presentation] Immune responses of the skin to allergens2018

    • Author(s)
      Tetsuya Honda
    • Organizer
      AAAAI/WAO Joint Congress 2018 3.2-3.5
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖代謝異常におけるスフィンゴシン1-リン酸/アポ蛋白M軸の役割2018

    • Author(s)
      蔵野 信,塚本 和久,清水 知,矢冨 裕
    • Organizer
      第60回 日本脂質生化学会
  • [Presentation] 肝臓NPC1L1は血漿スフィンゴシン1-リン酸を増加させる2018

    • Author(s)
      蔵野 信,塚本 和久,原 眞純,矢冨 裕
    • Organizer
      第50回 日本動脈硬化学会総会・学術集会
  • [Presentation] 新規生理活性脂質リゾホスファチジルセリンの炎症への関与:分子種による作用の相違2018

    • Author(s)
      蔵野 信,矢冨 裕
    • Organizer
      第58回 日本臨床化学会年次学術集会
  • [Presentation] アポ蛋白M/スフィンゴシン1-リン酸軸の糖尿病性腎症における役割2018

    • Author(s)
      蔵野 信,塚本 和久,原 眞純,矢冨 裕.
    • Organizer
      第33回 日本糖尿病合併症学会学術集会
  • [Presentation] 中枢神経系のアポ蛋白Mの役割2018

    • Author(s)
      蔵野 信,常山 幸一,矢冨 裕
    • Organizer
      第65回 日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] 造血器腫瘍の髄膜浸潤におけるATX/LPA axisの関与 臨床検体を用いた検討2018

    • Author(s)
      志村 拓也,蔵野 信,吉川 直之,森田 賢史,田中 雅美,西川 真子,常名 政弘,五十嵐 浩二,矢冨 裕
    • Organizer
      第19回 日本検査血液学会学術集会
  • [Presentation] 髄液検体におけるsIL-2RとATX 造血器腫瘍の中枢神経浸潤バイオマーカーとしての有用性2018

    • Author(s)
      志村 拓也,蔵野 信,森田 賢史,西川 真子,吉川 直之,田中 雅美,下坂 浩則,常名 政弘,島本 怜史,五十嵐 浩二,矢冨 裕
    • Organizer
      第65回 日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] バセドウ病におけるPS-PLA1の新規バイオマーカーとしての有用性に関する検討2018

    • Author(s)
      中渡一 貴,蔵野 信,野尻 卓宏,島本 怜史,五十嵐 浩二,矢冨 裕
    • Organizer
      第65回 日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] アラキドン酸またはDHA添加時の脂質メディエーターの解析:肝癌細胞株および大腸癌細胞株における検討2018

    • Author(s)
      西川 尚子,蔵野 信,Baasanjav Uranbileg,池田 均,矢冨 裕
    • Organizer
      第65回 日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] 血清GM3分子種d18:1-16:0,d18:1-24:1は,リンパ腫の新規バイオマーカーである2018

    • Author(s)
      西川 真子,蔵野 信,新田 昴大,狩野 裕孝,井ノ口 仁一,矢冨 裕
    • Organizer
      第80回 日本血液学会学術集会
  • [Presentation] 癌性髄膜炎における髄液中リゾリン脂質の測定意義2018

    • Author(s)
      森田 賢史,蔵野信,矢冨裕
    • Organizer
      第65回 日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] The Status of the Sphingolipid Metabolism in Rat Cauda Equina Compression Model.2018

    • Author(s)
      Uranbileg, B., Hasegawa, K., Ito, N., Kurano, M., Saigusa, D., Kano, K., Ikeda, H., Sumitani, M., Aoki, J., and Yatomi, Y.
    • Organizer
      第58回 日本臨床化学会年次学術集会
  • [Presentation] Possible involvement of Phosphatidylserine-LysoPS Axis in the Pathophysiology of Carcinogenesis.2018

    • Author(s)
      Uranbileg, B., Kurano, M., Nishikawa, T., Sato, M., IkedaH., and Yatomi, Y.
    • Organizer
      第65回 日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] The importance of S1P lyase in the pathophysiology of hepatocellular carcinoma and colon cancer.2018

    • Author(s)
      Uranbileg, B., Ikeda, H., Kurano, M., Saigusa, D., Kano, K., Aoki, J., and Yatomi, Y.
    • Organizer
      The 15th Congress of the Asian Society for Clinical Pathology and Laboratory Medicine (ASCPaLM)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京大学医学部附属病院 検査部ホームページ

    • URL

      http://lab-tky.umin.jp/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi