• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

細胞間コミュニケーションのライブイメージング

Planned Research

Project AreaResonance Biology for Innovative Bioimaging
Project/Area Number 15H05949
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 道行  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (10199812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 築地 真也  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40359659)
平塚 拓也  京都大学, 医学研究科, 助教 (90641639)
隅山 健太  国立研究開発法人理化学研究所, その他部局等, ユニットリーダー (00370114)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
KeywordsFRETバイオセンサー / 蛍光タンパク質 / 分子プローブ
Outline of Annual Research Achievements

FRETバイオセンサーはカルシウムやATPなどの低分子、Gタンパク質やタンパク質リン酸化酵素等の情報伝達分子など多様な分子活性や環境情報を可視化することができる。研究室においてはFRETバイオセンサーを培養細胞やトランスジェニックマウス(FRETマウスと呼んでいる)に安定して発現させる技術を開発した。このFRETマウスの表皮基底細胞を多光子顕微鏡で観察したところ、約直径100 ミクロンの領域に30分かけてERK活性が打ち上げ花火のように伝搬される様子が観察された。Spatial propagation of radial ERK activity distribution (SPREAD)と命名したこの現象の発見は、FRETマウスの観察がこれまでの培養細胞を用いた研究からは想像もできないような発見をもたらすことの証拠である。神経や免疫細胞以外での細胞間情報伝達を可視化した研究はほとんど知られていないので、これまでの研究を継続し、新しい発見を目指している。さらに、新しい画像処理技術や摂動実験のツールを導入することで、これまでになかった“生きたマウスを使った細胞社会のシステム的研究”を創生しようとしている。現在、単層培養細胞から器官培養へ、そして生体へと情報伝達研究は大きく変化しつつあるので、FRETマウスを用いた研究はこの新しい潮流の駆動力とすべく研究を続けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FRETバイオセンサーの高度化については、高感度化、長波長化、多色化を進めている。今年度はクサビラオレンジやクサビラグリーンを用いるFRETバイオセンサーの作成を行った。しかし、これまでのシアン蛍光タンパク質および黄色蛍光タンパク質のFRETペア以上のものは作成できなかった。また、第二世代FRETマウスの開発と多様な臓器でのイメージング技術の開発を目指して、BACクローントランスジェニックマウスを作製した。現在、繁殖してどの組織で発現しているかを解析している。3次元画像タイムラプスデータから、細胞間コミュニケーション情報を抽出するプログラムを開発している。2次元では良い結果が得られるものの3次元では細胞の同定が難しく改良が必要である。

Strategy for Future Research Activity

バイオセンサーについては、より多くの蛍光タンパク質について試していく。
トランスジェニックマウスについては作成できたものから順次解析を進めていく
画像解析プログラムについては、今後、理研の画像解析チームとも協力しながらより性能の向上を目指す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Intercellular propagation of extracellular signal-regulated kinase activation revealed by in vivo imaging of mouse skin.2015

    • Author(s)
      Hiratsuka T, Fujita Y, Naoki H, Aoki K, Kamioka Y, Matsuda M.
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 4 Pages: e05178

    • DOI

      10.7554/eLife.05178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intravital imaging reveals gow BRAF inhibition generates drugtolerant microenvironments with high integrin beta1/FAK signaling2015

    • Author(s)
      Hirata E, Girotti MR, Viros A, Hooper S, Spencer-Dene B, Matsuda M,
    • Journal Title

      Cancer Cell

      Volume: 27 Pages: 574-88

    • DOI

      10.1016/j.ccell.2015.03.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heterogeneity in ERK activity as visualized by in vivo FRET imaging of mammary tumor cells developed in MMTV-Neu mice2015

    • Author(s)
      Kumagai Y, Naoki H, Nakasyo E, Kamioka Y, Kiyokawa E, Matsuda M.
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 34 Pages: 1051-7

    • DOI

      10.1038/onc.2014.28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Age-related DNA methylation and altered gene expression precede loss of heterozygosity of the Apc gene in ApcΔ716 mice.2016

    • Author(s)
      Yoshihisa Okuchi
    • Organizer
      Tenth AACR-JCA Joint Conference on Breakthrough in Cancer Research: From Biology to Therapeutics
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Maui(Maui, U.S.A)
    • Year and Date
      2016-02-17 – 2016-02-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二光子顕微鏡による腸管腫瘍発生の可視化は正常腸管細胞の不均一性を明らかにする2015

    • Author(s)
      奥知慶久
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08
  • [Presentation] 変異型ras、raf 導入細胞の細胞密集による抑制2015

    • Author(s)
      河鰭憲幸
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi