• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Live imaging of cell-to-cell communication

Planned Research

Project AreaResonance Biology for Innovative Bioimaging
Project/Area Number 15H05949
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 道行  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (10199812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 隅山 健太  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, ユニットリーダー (00370114)
築地 真也  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40359659)
平塚 拓也  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (90641639)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords蛍光タンパク質 / 蛍光共鳴エネルギー移動 / タンパク質リン酸化酵素
Outline of Annual Research Achievements

FRETバイオセンサーを発現する培養細胞やトランスジェニックマウスを蛍光顕微鏡あるいは多光子顕微鏡で観察することで、細胞間コミュニケーションを可視化し、そのメカニズムを解析した。
1.RhoファミリーGタンパク質により活性化されるセリンスレオニンリン酸化酵素ROCKの活性を測定するFRETバイオセンサーを作成した。ROCK阻害剤で低下し、Rhoを活性化することで確かにFRET効率が変化することを確認できたので、トランスジェニックマウスの作成を開始した。
2.ERKマップキナーゼのFRETバイオセンサーを発現する培養細胞を用いて癌遺伝子の恒常的発現がどのようにERKを制御しているかを解析した。その結果、RasやRafといったERKの上流因子の恒常的活性化においても、細胞密度が高いとERK活性化が抑制されていることがわかった。これは、ERKの活性化に必要なスレオニン残基が脱リン酸化されていることを明らかにした。阻害剤を用いた実験により、PPPサブファミリーのセリンスレオニン脱リン酸化酵素がこの細胞密度依存性ERK抑制に寄与している可能性が示唆された。
3.AキナーゼのFRETバイオセンサーを発現するトランスジェニックマウスに腫瘍細胞を接種し、その腫瘍内血管でのPKA活性を測定した。その結果、腫瘍内血管では皮下正常血管と比較するとPKA活性が低く、これが血管透過性の亢進をもたらしていることが示唆された。そこで、PKAの活性をcAMPアナログで上昇させたところ血管透過性が低下した。さらに、血管内皮細胞増殖因子受容体の阻害剤を投与したところPKA活性が上昇し、血管透過性が低下した。これらの結果は、血管内皮細胞増殖因子による血管透過性の少なくとも一部はPKA活性の抑制によることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進んでいるが、トランスジェニックマウスを作成する実験において、発現量が十分でないものがあり、その計画は若干遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後も、トランスジェニックマウスの生体観察と中心に進めていく予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] In Vivo FRET Imaging of Tumor Endothelial Cells Highlights a Role of Low PKA Activity in Vascular Hyperpermeability2016

    • Author(s)
      Yamauchi Fumio、Kamioka Yuji、Yano Tetsuya、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      Cancer Res

      Volume: 76 Pages: 5266~5276

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-15-3534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intravital imaging of mouse urothelium reveals activation of extracellular signal-regulated kinase by stretch-induced intravesical release of ATP2016

    • Author(s)
      Sano Takeshi、Kobayashi Takashi、Negoro Hiromitsu、Sengiku Atsushi、Hiratsuka Takuya、Kamioka Yuji、Liou Louis S.、Ogawa Osamu、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      Physiol Rep

      Volume: 4 Pages: e13033~e13033

    • DOI

      10.14814/phy2.13033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Aging-Associated Gene Expression Signatures That Precede Intestinal Tumorigenesis2016

    • Author(s)
      Okuchi Yoshihisa、Imajo Masamichi、Mizuno Rei、Kamioka Yuji、Miyoshi Hiroyuki、Taketo Makoto Mark、Nagayama Satoshi、Sakai Yoshiharu、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 11 Pages: e0162300

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0162300

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cell Density-Dependent Increase in Tyrosine-Monophosphorylated ERK2 in MDCK Cells Expressing Active Ras or Raf2016

    • Author(s)
      Kawabata Noriyuki、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 11 Pages: e0167940

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0167940

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cancer‐specific mutations in p53 induce the translation of Δ160p53 promoting tumorigenesis2016

    • Author(s)
      Candeias Marco M、Hagiwara Masatoshi、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      EMBO Rep

      Volume: 17 Pages: 1542~1551

    • DOI

      10.15252/embr.201541956

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of four dimensional histology for live imaging2017

    • Author(s)
      Ayako Imanishi; Masaya Sato; Kenta Terai; Kenta Sumiyama; Kazuhiro Hotta; Michiyuki Matsuda
    • Organizer
      The 1st ABiS Symposium
  • [Presentation] 高感度のAMPK FRETバイオセンサーを用いた生体内AMPK活性の不均一性2017

    • Author(s)
      Yumi Konagaya; Kenta Terai; Michiyuki Matsuda
    • Organizer
      第4回発生における代謝を考える会
  • [Presentation] A highly sensitive FRET biosensor for AMP-activated protein kinase (AMPK) reveals heterogeneous cellular responses in vitro and in vivo.2017

    • Author(s)
      Yumi Konagaya; Kenta Terai; Michiyuki Matsuda
    • Organizer
      第1回ABiSシンポジウム
  • [Presentation] In vivo FRET imaging of tumor endothelial cells highlights a role of low PKA activity in vascular hyperpermeability2016

    • Author(s)
      Michiyuki Matsuda
    • Organizer
      Lorne Cancer Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] FRETマウスの多光子顕微鏡観察2016

    • Author(s)
      松田道行
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会
    • Invited
  • [Presentation] 組織細胞間コミュニケーションのライブイメージングに資する細胞形態マーカー発現マウスの作成2016

    • Author(s)
      今西彩子、小松直貴、隅山健太、松田道行
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] Two-photon-excited fluorescence excitation spectra of red fluorophores and fluorescent proteins.2016

    • Author(s)
      Yoshinobu Konishi; Yuji Kamioka and Michiyuki Matsuda
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会
  • [Presentation] Visualization of AMPK activity by fluorescence resonance energy transfer-based biosensor in vivo.2016

    • Author(s)
      Yumi Konagaya; Yusuke Hirao; Masamichi Imajo; Yuji Kamioka; Michiyuki Matsuda
    • Organizer
      日本細胞生物学会
  • [Presentation] マウス小腸オルガノイドにおけるシグナル伝達経路の解析2016

    • Author(s)
      牟田優; 今城正道; 松田道行
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会
  • [Presentation] 新規オルガノイド培養法を用いた肝芽腫発生機構の解析2016

    • Author(s)
      今城正道、松田道行
    • Organizer
      第68回細胞生物学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi