• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

高精度年代測定および稲作農耕文化の食生活・健康への影響評価

Planned Research

Project AreaRice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations.
Project/Area Number 15H05969
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 純明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10374943)
岡崎 健治  鳥取大学, 医学部, 助教 (10632937)
宮田 佳樹  金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 博士研究員 (70413896)
渋谷 綾子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (80593657)
申 基チョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords人類学 / 年代学 / 骨考古学 / 古病理学 / 考古植物学
Outline of Annual Research Achievements

平成29年9月と平成30年2月に浙江省良渚遺跡群を中心に現地調査を実施した。新たな分析試料として、浙江省馬家浜遺跡出土の人骨で、コラーゲン抽出にもちいる骨片とエナメル質をサンプリングした。また広富林遺跡出土人骨の整理作業をほぼ完了した。発見された結核症例については、論文を作成して国際誌に投稿した。またエナメル質減形成についてもデータを採取した。また馬家浜遺跡において出土人骨の整理作業を実施した。
良渚遺跡群においては、骨コラーゲンの炭素・窒素同位体比から雑穀類を主食とした個体が複数含まれていることが示されたので、それらの個体が外来者である可能性を検討するために、歯エナメル質を採取して酸素同位体比、ストロンチウム同位体比、炭素同位体比の分析をすすめた。歯エナメル質は幼少期に摂取した飲料水の酸素同位体比、植物などのストロンチウム、食物の炭素の同位体を反映するので、雑穀地帯からの移入者であればC3植物を主食とした個体と異なる傾向を示すと期待される。あわせて、骨アパタイトの酸素同位体について検討を開始した。
田螺山遺跡の象牙製品についても、他の動物骨と酸素同位体比を比較して、外来品である可能性を検討した。昨年度採取した、河姆渡遺跡人骨について、骨コラーゲンの炭素・窒素同位体比の測定を行った。また、田螺山遺跡よりも古い跨湖橋遺跡の動物骨において、コラーゲンに含まれる個別アミノ酸で窒素同位体比を測定し、野生イノシシと家畜ブタの違いが新石器時代初頭にみられるかを検討した。
炭化稲のストロンチウム同位体比について、田螺山遺跡と良渚遺跡群の資料で測定を行った。また遺跡周辺で得らえた現生植物のストロンチウム同位体比を比較検討した。
残存デンプン粒分析は、広富林・良渚・馬家浜遺跡出土人骨の歯石で実施し、堅果類などのデンプン粒を確認した。土器残留脂質の分析は、主に良渚遺跡群で分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画当初予定していた田螺山・良渚遺跡群・広富林遺跡に加えて、馬家浜遺跡から出土した多数の人骨について分析許可を得ることができた。また予想していなかった大規模な移住の可能性を発見したので、人歯エナメル質の酸素同位体比について分析項目に追加することとした。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は良渚遺跡群との比較のために、江蘇省蒋庄遺跡の良渚文化期の人骨群の分析について、調査を実施した南京博物院と協議中である。もしも許可が得られれば、骨コラーゲンと歯エナメル質で分析を行い、良渚時代の食生活について都市的な性質をもつ拠点集落と地方の小規模な集落との比較を実施する。これによって、良渚遺跡群がもつ都市性についての議論が可能なると期待される。跨湖橋・河姆渡・馬家浜文化との比較において、都市とその中央性という視点から、各分析項目のデータを検討する計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江省文物考古研究所/南京博物院/上海博物館(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江省文物考古研究所/南京博物院/上海博物館
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] 同位素生態学研究方法的展望―対長江下游早期農耕民生活与社会的復原研究2017

    • Author(s)
      米田穣
    • Journal Title

      南方文物

      Volume: 2017.03 Pages: 10-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paleopathological Description of the Huiyaotian Human Remains2017

    • Author(s)
      Sawada, J., E. Miyama, S. Watanabe, S. Kubota
    • Journal Title

      National Museum of Nature and Science Monographs

      Volume: 48 Pages: 65-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paleopathological Description of the Liyupo Human Remains2017

    • Author(s)
      Sawada, J.
    • Journal Title

      National Museum of Nature and Science Monographs

      Volume: 48 Pages: 129-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What did Jomon people consume for starchy food? A review of the current studies on archaeological starch grains in Japan2017

    • Author(s)
      Shibutani, A.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Archaeology

      Volume: 5 Pages: 3-25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 河姆渡文化におけ る煮沸土器の使い分けと調理に関する学際的研究2017

    • Author(s)
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・孫国平・王永磊・中村慎一
    • Journal Title

      中国考古学

      Volume: 17 Pages: 73-92

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炭素・窒素安 定同位体比分析による中国長江流域の大型哺乳類の種同定2017

    • Author(s)
      板橋悠・覚張隆史・孫国平・菊地大樹・丸山真史・米田穣・中村慎一
    • Organizer
      日本文化財科学会大会34 回 大会
  • [Presentation] 同位体生態学からみた長江下流域新石器時代の稲作農耕 文化2017

    • Author(s)
      米田穣・覚張隆史・板橋悠
    • Organizer
      第32 回日本植生史学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 食性復元に基づく長江下流域の新石器農耕民の水田漁撈経済の検証2017

    • Author(s)
      板橋悠・覚張隆 史・丸山真史・菊地大樹・澤田純明・岡崎健二・高椋浩史・孫国平・王寧遠・劉斌・中村 慎一・米田穣
    • Organizer
      第71 回日本人類学会大会
  • [Presentation] 中国南部の田螺山・河姆渡遺跡から出土した初期新石器時代人骨群 の古病理学的所見2017

    • Author(s)
      澤田純明・佐伯史子・板橋悠・米田穣・覚張隆史・久保田慎二・王冬冬・呂夢・中村慎 一・孫国平・黄渭金
    • Organizer
      第71 回日本人類学会大会
  • [Presentation] 晩ご飯は何?資料のデンプンから探る昔の食べ2017

    • Author(s)
      渋谷綾子
    • Organizer
      第400 回国立歴史民俗 博物館講演会
  • [Presentation] 頭 蓋計測値からみた長江デルタ新石器時代集団: 初期水田稲作の担い手についての検討.2017

    • Author(s)
      岡崎健治・高椋浩史・米元史織・川久保善智・覚張隆史・板橋悠・米田穣・陳傑
    • Organizer
      第71 回日本人類学会大会
  • [Presentation] 陶器脂質残留分析技術在考古学中的応用2017

    • Author(s)
      宮田佳樹・久保田慎二・小林正史
    • Organizer
      華夏 考古学術論壇 第四期
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 総合稲作文明 研究計画A05

    • URL

      http://c14.um.u-tokyo.ac.jp/wiki/public/inasaku_a05/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi