• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the molecular mechanism for formation and breakdown of biotissues by mathematical modeling

Planned Research

Project AreaIntegrated analysis and regulation of cellular diversity
Project/Area Number 17H06329
Research InstitutionKanagawa Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

越川 直彦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (70334282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板野 景子  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任研究員(常勤) (00608416) [Withdrawn]
室井 敦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, 技師・研究員 (60609402)
石渡 通徳  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (30350458)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords上皮間葉移行(EMT) / 間葉上皮移行(MET) / 逆相蛋白質アレイ(RPPA) / 多次元時系列データ / 時系列画像データ / 数理モデル / 肝細胞がん / 生体組織の構築と破綻
Outline of Annual Research Achievements

本年度、本研究で主要な解析手法となる逆相蛋白質アレイ(Reverse Phase Protein Array: RPPA)解析のプラットフォームの確立を行った。培養細胞から作製した細胞ライゼートに含まれる目的とする蛋白質の発現、リン酸化等の翻訳後修飾をハイスループットに検出するシステム構築を完成した。現在、解析に使用する抗体のウエスタンブロット(WB)での査定を進めており、EMT、METに関与する細胞内外シグナル分子、受容体、膜蛋白質などの抗体を決定した。RPPA解析に使用できる抗体種についてはHP等で公表する予定である。また、RPPA解析は既法のウエスタンブロット(WB)より高い検出精度があることを見いだした。
正常上皮細胞を用いたEMT誘導に関する検討では、RPPA解析が可能な正常上皮細胞の選択を行い、2株の上皮細胞を選抜した。これまでに、これら細胞のEMT、METを画像で取得するため、細胞膜局在シグナルを付加したEカドへリン、Nカドヘリンのプロモーターの下流に蛍光蛋白質を連結した発現遺伝子を作製し、一過性での発現解析を進めている。
また、正常上皮細胞に加え、先行研究で見いだした肝細胞がん(HCC)細胞のEMTを制御するチロンキナーゼ受容体群に着目した解析も行った。これまでに、HCC細胞のEMT化に寄与する18種のシグナル分子、膜蛋白質の動態を経時的なデータを構築し、研究分担者と数理モデルの構築を進めている。
画像解析については前述のEMT、METを視覚的に捉えることができる上皮細胞が作製中のため、通常のMDCK細胞をTGF-β存在下、非存在下で処理した際の細胞形態の変化の経時的解析をタイムラプス顕微鏡で解析し、その画像データーを数理学者へ送り、層化解析を行ったが、EMTおよびMETへの変化のタイミングが示せず明確な層化解析には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでにRPPA解析法の確立とその解析に必要な40種のEMT関連抗体、および、正常上皮細胞の検討を完了した。また、新たに肝がん悪性化進展制御に寄与細胞シグナルの数理学解析を進め、RPPAによる多次元時系列情報を基に数理モデルを構築し、悪性化進展制御シグナルのシミュレーションの予備的な検討を行った。現在、シミュレーションと実測値の乖離の検証を進め、その検証から肝がん悪性化進展を促進する新たな知見を見出している。上記のEMT関連抗体に加え、約60種の細胞シグナル分子や受容体の抗体を査定し、RPPA技術を本領域の班員の研究に提供できる環境を整えた。

Strategy for Future Research Activity

(RPPA解析を用いたEMT過程で惹起されるシグナル伝達経路の多次元時系列解析)イヌ腎臓上皮MDCK、マウス乳腺NMuMG細胞にTGF-βを添加後、30分間隔、24時間、その後、6時間の間隔、240時間まで細胞懸濁液を回収し、RPPA解析による多次元時系列解析によってEMT関連蛋白質の変動の定量情報を取得する。
(画像データに対する領域分割法の適用・画像特徴抽出方法の検討)こ本研究では RPPA 解析によって同定されたTGF-βによって惹起されるシグナル伝達経路と細胞の形態変化を複合的解析することで、分子活性と形態変化の時間的関係を理解することを目的とする。まず、細胞膜局在シグナルを付加したGFPをE-Cadherinプロモーターの下流に連結し、さらに細胞膜局在シグナルを付加したmCherryをN-Cadherinプロモーターの下流に連結し安定発現するMDCK細胞を作成することで、EMT誘導後にGFPからmCherryに蛍光がスイッチされる。また、細胞膜局在化シグナルを付加することで、細胞膜突起などの微細構造も可視化できる。
(肝がん悪性化進展制御の分子機構の数理解析)前年度までに数理モデル、シミュレーション解析が進んでいる肝がん悪性化進展制御の分子機構について継続して検討をする。シミュレーション解析で見出したがん悪性化進展の制御を担う可能性をもつEphA2のリサイクリング、分解を制御している分子を網羅的にCRISPR/Cas9でノックアウトした細胞を作製して検証を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Vanderbilt University Medical School(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Vanderbilt University Medical School
  • [Journal Article] Serum monomeric laminin-γ2 as a novel biomarker for hepatocellular carcinoma2017

    • Author(s)
      Kiyokawa Hirofumi、Yasuda Hiroshi、Oikawa Ritsuko、Okuse Chiaki、Matsumoto Nobuyuki、Ikeda Hiroki、Watanabe Tsunamasa、Yamamoto Hiroyuki、Itoh Fumio、Otsubo Takehito、Yoshimura Toru、Yoshida Eisaku、Nakagawa Masatoshi、Koshikawa Naohiko、Seiki Motoharu
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 108 Pages: 1432~1439

    • DOI

      10.1111/cas.13261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study on the tumor-induced angiogenesis using mathematical models2017

    • Author(s)
      Suzuki Takashi、Minerva Dhisa、Nishiyama Koichi、Koshikawa Naohiko、Chaplain Mark Andrew Joseph
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 109 Pages: 15~23

    • DOI

      10.1111/cas.13395

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a fully automated chemiluminescence immunoassay for urine monomeric laminin-γ2 as a promising diagnostic tool of non-muscle invasive bladder cancer2017

    • Author(s)
      Nakagawa Masatoshi、Karashima Takashi、Kamada Masayuki、Yoshida Eisaku、Yoshimura Toru、Nojima Masanori、Inoue Keiji、Shuin Taro、Seiki Motoharu、Koshikawa Naohiko
    • Journal Title

      Biomarker Research

      Volume: 5 Pages: 29

    • DOI

      10.1186/s40364-017-0109-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Specific detection of soluble EphA2 fragments in blood as a new biomarker for pancreatic cancer2017

    • Author(s)
      Koshikawa Naohiko、Minegishi Tomoko、Kiyokawa Hirofumi、Seiki Motoharu
    • Journal Title

      Cell Death and Disease

      Volume: 8 Pages: e3134~e3134

    • DOI

      doi: 10.1038/cddis.2017.545

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 膜型MMP1(MT1-MMP)とその周辺分子を標的としたがん治療・診断の新戦略2018

    • Author(s)
      越川直彦
    • Organizer
      藤田保健衛生大学 医学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of MT1-MMP-mediated signaling network in vivo using reverse phase protein assay (RPPA) and mathematical modeling2017

    • Author(s)
      Koshikawa N
    • Organizer
      2nd Core to Core Meeting at Vanderbilt University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エクソソームは細胞膜突起構造を増強し、浸潤活性を惹起する2017

    • Author(s)
      星野大輔、清木元治、越川直彦
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] EphA2プロテオリシスによるがん悪性化シグナル制御の解明2017

    • Author(s)
      越川直彦、清木元治
    • Organizer
      第21回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [Presentation] 新たな肝細胞がんの早期診断法の開発2017

    • Author(s)
      越川直彦
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] EphA2 N末端フラグメント抗体2018

    • Inventor(s)
      越川直彦、清木元治
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学、神奈川県立病院機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-534429

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi