• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

生体発動分子の機能発現に関する構造ダイナミクス研究

Planned Research

Project AreaMolecular Engine: Design of Autonomous Functions through Energy Conversion
Project/Area Number 18H05426
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

池口 満徳  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (60261955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 栄夫  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (60265717)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords分子動力学シミュレーション / NMR解析 / タンパク質構造 / 構造ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、スーパーコンピュータ等を用いたMDシミュレーションとNMR実験を相補的に活用し、理論・計測の統合によって発動分子の構造ダイナミクスと機能発現を結びつけ、新規機能獲得に向けた合理的分子設計法を確立することを目的としている。2018年度には、生体発動分子設計の基盤として分子認識機能設計に注目し、TrkAという生体分子を研究対象モデルとして、それと特異的に結合するNGFの認識メカニズムを理解し、新規にTrkAに強く結合する分子を合理的に設計することを目指した。まず、TrkAに結合するTP1ペプチドとTrkA受容体NGF結合ドメイン(TrkA-d5)のNMR相互作用解析を実施した結果、TP1ペプチドは、 TrkA の“特異性パッチ”と呼ばれる領域と結合することが示された。MDシミュレーションでは、TrkA-d5とNGFのN端ペプチド(Npep)複合体、および、TrkA-d5とTP1ペプチドとの複合体の計算を実施した。その結果、TrkA-d5/Npep複合体では、Npepの結合構造が安定しなかったのに対し、TrkA-d5/TP1複合体では、TP1が一つの結合ポーズに収斂する傾向が観察され、実験と整合する結果を得た。
次に、新学術領域のA01-1班と連携し、人工発動分子であるイオンチャネルについてのMDシミュレーション研究を開始した。人工イオンチャネルの分子モデルを計算機中に構築し、MD計算に必要な力場パラメータを設定した。そして、脂質二重膜中に配置し、構造ダイナミクスを観察した。多量体のサブユニット数を変化させ、その構造の安定性を検討した。さらに、B01-2班と連携し、微小管を構成するチューブリン・キネシン複合体の分子シミュレーションの検討を開始した。また、C01-2班との連携研究により、発動膜タンパク質である好熱菌由来ロドプシンを対象とした溶液NMR解析に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、MDシミュレーションとNMR計測の連携によって、TrkA受容体の分子認識機構に着目し、その結合ペプチドの設計を第一目標にしていた。この研究は順調に進み、TrkA受容体NGF結合ドメイン(TrkA-d5)と結合ペプチドのMDシミュレーションの実施、及び、NMR解析に向けたTrkA-d5発現・精製法の確立を行った後、結合ペプチドとのNMR相互作用実験を実施することができた。
さらに、本班の強みであるMDシミュレーションとNMR計測を活かし、新学術領域の他班との連携研究をスタートさせた。A01-1班にて設計された人工発動分子の機能発現モデルについてMDシミュレーション研究を実施し、いくつかの多量体の脂質二重膜中の構造ダイナミクスが明らかにした。また、B01-2班と連携し、微小管を構成するチューブリン・キネシン複合体に力を加えたときの応答の研究を検討している。一方、C01-2班との連携研究では、熱安定性の高い発動膜タンパク質を対象として、高分解能な溶液NMR解析が実施可能な状況となってきた。これらの連携研究は、新学術領域が始まってから開始したものであり、当初の計画以上に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

TrkA受容体の研究では2018年度に実施したMDシミュレーションの結果をもとにして、結合分子の設計に入る。まずは、ドッキング計算などで、MDシミュレーション結果が再現できるかを検討する。その後、結合分子に変異を導入し、結合能が向上する変異をドッキング計算によって探索する。その設計した分子について、再度MDシミュレーションを実施し、安定に結合できているかどうかを確かめる。ドッキング計算より精度の高いMDシミュレーションによる結合自由エネルギー計算も試行し、結合能の向上を確かめる。そこで結合能の高い分子が見出されたら、NMR実験に情報を提供し、実験的検証を行う。実験的検証のために、TrkAのNGF結合ドメイン(TrkAd5)にジスルフィド結合を導入した安定化変異体を作製する。均一安定同位体標識TrkAd5を調製し、NMRシグナル帰属を完了した後、TrkAに結合することが知られているリガンドに対するNMR相互作用実験を実施し、設計分子の実証実験のための解析基盤を整える。
次に、A01-1班と連携し、人工発動分子であるイオンチャネルについてのMDシミュレーション研究を継続し、リガンドが結合することでイオン透過が起こるメカニズムを明らかにする。さらに、B01-2班と連携し、微小管を構成するチューブリン・キネシン複合体に摂動力をかけたときの応答をMDシミュレーションによって解析し、B01-2班の実験結果と照合することで、その分子メカニズムを明らかにする。また、C01-2班との連携研究により、昨年度までに高分解能の溶液NMRスペクトルが得られるようになった好熱菌由来ロドプシンについて、その光発動メカニズムおよび熱安定化機構の解明に向けたNMR構造解析進める。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Rotational Mechanism Model of the Bacterial V1 Motor Based on Structural and Computational Analyses2019

    • Author(s)
      Singharoy A, Chipot C, Ekimoto T, Suzuki K, Ikeguchi M, Yamato I, Murata T.
    • Journal Title

      Front Physiol.

      Volume: 10 Pages: 1,12

    • DOI

      10.3389/fphys.2019.00046

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Population shift mechanism for partial agonism of AMPA receptor2019

    • Author(s)
      Oshima H, Re S, Sakakura M, Takahashi H, Sugita Y.
    • Journal Title

      Biophys. J.

      Volume: 116 Pages: 57-68

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.11.3122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elimination of Finite-Size Effects on Binding Free Energies via the Warp-Drive Method.2018

    • Author(s)
      Ekimoto T, Yamane T, Ikeguchi M.
    • Journal Title

      J Chem Theory Comput.

      Volume: 14 Pages: 6544, 6559

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.8b00280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Statistical thermodynamics for the unexpectedly large difference between disaccharide stereoisomers in terms of solubility in water.2018

    • Author(s)
      Hikiri S, Hayashi T, Ikeguchi M, Kinoshita M.
    • Journal Title

      Phys Chem Chem Phys.

      Volume: 20 Pages: 23684, 23693

    • DOI

      10.1039/c8cp04377a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Elimination of Finite-size Effects on Binding Free Energies by the Warp-drive method2019

    • Author(s)
      浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      Biophysical society 63th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An effective alchemical perturbation method eliminating finite-size effect on binding free energies2018

    • Author(s)
      浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Regulation mechanism of agonistic/antagonistic activities of vitamin D receptor studied by pharmacophore analysis2018

    • Author(s)
      工藤崇文、浴本亨、池口満徳
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Development of the CHARMM force field for Cyclosporine A2018

    • Author(s)
      山根努、渡邊裕太、浴本亨、池口満徳
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Molecular dynamics simulations of multidrug transporter AcrB2018

    • Author(s)
      Mitsunori Ikeguchi
    • Organizer
      The 79th Okazaki Conference: Synthetic, Biological, and Hybrid Molecular Engines
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular simulations for biomolecules using high performance computers2018

    • Author(s)
      Mitsunori Ikeguchi
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Research and Education of Computational Science (RECS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子動力学計算による構造生物学データを活用した構造ダイナミクス研究2018

    • Author(s)
      池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2018年大会
    • Invited
  • [Presentation] Protein-ligand binding process studied by Markov state mode2018

    • Author(s)
      浴本亨、荒木望嗣、井阪悠太、山根努、奥野恭史、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2018年大会
  • [Presentation] Development of the CHARMM force field for Cyclosporine A2018

    • Author(s)
      山根努、高橋遼、浴本亨、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2018年大会
  • [Presentation] Study of regulation mechanism of agonistic/antagonistic activities of viramin D receptor ligand-binding domain2018

    • Author(s)
      工藤崇文、浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2018年大会
  • [Presentation] In silico binding affinity analysis for phosphodiesterase-10A inhibitors2018

    • Author(s)
      湯浅千紗、浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2018年大会
  • [Presentation] In silico protein-protein interaction analysis of axon guidance molecule semaphorin and receptor plexin2018

    • Author(s)
      下地恵令奈、山根努、浴本亨、永友芽里、禾晃和、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2018年大会
  • [Presentation] ヒト疾患モデルと分子動力学によるGPCRのリガンド結合ーシグナル活性化の新たな連関機構の解明2018

    • Author(s)
      栗原由紀子、浴本亨、北沢太郎、杉山諒、小谷理沙、内島恭信、池口満徳、栗原裕基
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] シグナル分子セマフォリンと受容体プレキシンの結合特異性に関する構造生物学的解析2018

    • Author(s)
      田中翼、永友芽里、根谷崎牧子、大井里香、下地恵令奈、山根努、浴本亨、池口満徳、禾晃和
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションを用いたビタミンD受容体リガンド結合ドメインの溶液構造解析2018

    • Author(s)
      浴本亨、工藤崇文、山根努、池口満徳
    • Organizer
      第46回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] NMR analysis of the structural and functional stability of proteins2018

    • Author(s)
      Hideo Takahashi
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR
    • Invited
  • [Presentation] Methyl-selective 13C incorporation using alpha-ketoisovalerate for the yeast Pichia pastoris expression system2018

    • Author(s)
      Rika Suzuki, Masayoshi Sakakura, Hideo Takahashi
    • Organizer
      XXVIII International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NMRを用いたAMPA型グルタミン酸受容体リガンド結合ドメインの運動性解析2018

    • Author(s)
      大久保優美、坂倉正義、横井誠矢、高橋栄夫
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Rhomboid proteaseの活性メカニズム解明に向けた機能・構造解析2018

    • Author(s)
      畠山彩由子、薬袋勇樹、長倉玲音、坂倉正義、高橋栄夫
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 末梢神経ミエリンの膜重層化に関与するタンパク質MPZと脂質との相互作用解析2018

    • Author(s)
      森雅樹、坂倉正義、三尾和弘、高橋栄夫
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Book] Integrative Structural Biology with Hybrid Methods, chapter 15, Hybrid Methods for Modeling Protein Structures Using Molecular Dynamics Simulations and Small-Angle X-Ray Scattering Data2019

    • Author(s)
      Toru Ekimoto, Mitsunori Ikeguchi
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-2199-3

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi