• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

生体発動分子の機能発現に関する構造ダイナミクス研究

Planned Research

Project AreaMolecular Engine: Design of Autonomous Functions through Energy Conversion
Project/Area Number 18H05426
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

池口 満徳  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (60261955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 栄夫  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (60265717)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords分子動力学シミュレーション / NMR / 発動分子 / 構造ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、スーパーコンピュータ等を用いた分子動力学(MD)シミュレーションとNMR実験を活用し、理論・計測の統合によって発動分子の構造ダイナミクスと機能発現を結びつけ、新規機能獲得に向けた合理的分子設計法を確立することを目的としている。具体的な標的として、TrkAd5という生体発動分子を選択し、MD計算とNMR実験の双方からの研究を推進している。2021年度には、TrkAd5を制御する結合ペプチド(TP1)のアミノ酸置換体のデザインを行った。前年度までに実施したMD計算により推定された結合構造とNMR実験の情報に基づき、相互作用が向上すると期待されるペプチドのアミノ酸置換体を10個程度予測し、NMR実験を行った。その結果、若干ではあるがTP1より親和性が向上する置換体が見つかった。その置換体についてMD計算を実施し、その親和性向上のメカニズムを考察した。また、主要な結合要素を抽出し構造を固定化する改変体をデザインしたところ、TP1を超える結合能を示したことから、エントロピーの制御が親和性増大に有効であることが示された。
次に、A01班と連携し、人工発動分子イオンチャネルのQM/MM-MD研究を実施した。その結果、人工発動分子イオンチャネルのフッ素原子とカリウムイオンの相互作用が、イオンチャネルの選択性に寄与しているということが明らかになった。また、B01-2班と連携し、微小管を構成するチューブリン・キネシン複合体の分子シミュレーションも継続している。また、C01班、A01班との連携研究により、好熱細菌由来ロドプシンを対象としたNMR解析を進め、9割を超える主鎖由来シグナル帰属を完了するとともに、光反応サイクルを進めるための動的構造特性について考察した。また、光照射NMR実験により、光反応後期中間体に関する構造情報の取得が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、MD計算とNMR計測の連携によって、TrkAd5という生体発動分子の分子認識機構の解明を第一目標にしていた。この研究は順調に進み、TrkAd5と結合ペプチドTP1およびアミノ酸置換体に対して、拡張アンサンブル法による結合状態のMD計算の実施、NMR滴定実験による結合サイトの同定、解離定数の算出、結合ペプチドのデザインを完了した。結合のMD計算とNMR実験は良好な一致を示した。また、結合に重要な3残基の結合コンフォメーションを固定するようなジスルフィド結合導入ペプチドをデザインしたところ、十数倍の親和性向上が見られたことから、ペプチドの動的構造制御が親和性を向上させることが示された。
それに追加して、本班の強みであるMD計算とNMR計測を活かし、新学術領域の他班との連携研究が、複数、進展した。A01班にて設計された人工発動分子について、脂質二重膜中の人工イオンチャネルのフッ素原子とカリウムイオンの相互作用が、カリウムイオン選択性に寄与していることを明らかにした。そのモデルは実験結果と一致した。また、B01班と連携し、微小管を構成するチューブリン・キネシン複合体に力を加えたときの応答の研究も進んだ。
一方、C01班、A01班との連携研究では、昨年度までに確立した試料調製法を活用し、三重標識光発動膜タンパク質を調製することで90%以上の主鎖NMRシグナル帰属を完了した。歴史的にみて七回膜貫通膜タンパク質の全残基レベルのNMR構造解析の例は数えるほどしかない。さらに、光照射状態における溶液NMR解析を実施し、光反応サイクルにおける中間体の動的構造キャラクタリゼーションが行える状況になってきた。
これらの連携研究は、新学術領域が始まってから開始したものであり、当初の計画以上に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

TrkAd5と結合ペプチドTP1の結合については、これまでの研究内容をまとめ、論文として発表する。論文のリバイス対応などにエフォートが必要となる可能性がある。また、ペプチドデザインについては、これまでの作製ペプチドの結果を精査し、効率的な分子デザイン法を確立する。
次に、A01班金原らによる人工発動イオンチャネルについて、さらにMD計算、および量子化学計算を実施し、イオン透過過程のシミュレーション実現を目指す。また、B01角五班で開発が進むモーター制御の微視的理解に向けて、MD計算の観点からより詳細なメカニズム解析を行う。
光駆動生体発動分子ロドプシンの機能構造・物性解析では、C01村田班、A01須藤班と連携し、従来の溶液NMRでは困難であった複数回膜タンパク質の全残基レベルの解析が可能となったことから、光駆動生体発動分子の構造ダイナミクスの解明を進める。特に、光照射状態におけるNMR解析から、過渡的中間体における構造特性の解析を推進する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Moving toward generalizable NZ-1 labeling for 3D structure determination with optimized epitope-tag insertion2021

    • Author(s)
      Risako Tamura-Sakaguchi, Rie Aruga, Mika Hirose, Toru Ekimoto, Takuya Miyake, Yohei Hizukuri, Rika Oi, Mika K Kaneko, Yukinari Kato, Yoshinori Akiyama, Mitsunori Ikeguchi, Kenji Iwasaki, Terukazu Nogi
    • Journal Title

      Acta Crystallogr D Struct Biol

      Volume: 77 Pages: 645-662

    • DOI

      10.1107/S2059798321002527

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of Vitamin D Receptor Ligand-Binding Domain Regulation Studied by gREST Simulations2021

    • Author(s)
      Toru Ekimoto, Takafumi Kudo, Tsutomu Yamane, Mitsunori Ikeguchi
    • Journal Title

      J Chem Inf Model

      Volume: 61 Pages: 3625-3637

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.1c00534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Water Molecules on the Activating S810L Mutation of the Mineralocorticoid Receptor2021

    • Author(s)
      Kei Takedomi, Masateru Ohta, Toru Ekimoto, Mitsunori Ikeguchi
    • Journal Title

      J Chem Inf Model

      Volume: 61 Pages: 3583-3592

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.1c00389

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure-based screening combined with computational and biochemical analyses identified the inhibitor targeting the binding of DNA Ligase 1 to UHRF12021

    • Author(s)
      Satomi Kori, Yuki Shibahashi, Toru Ekimoto, Atsuya Nishiyama, Sae Yoshimi, Kosuke Yamaguchi, Satoru Nagatoishi, Masateru Ohta, Kouhei Tsumoto, Makoto Nakanishi, Pierre-Antoine Defossez, Mitsunori Ikeguchi, Kyohei Arita
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem

      Volume: 52 Pages: 116500

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2021.116500

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deformation of microtubules regulates translocation dynamics of kinesin2021

    • Author(s)
      Syeda Rubaiya Nasrin, Christian Ganser, Seiji Nishikawa, Arif Md Rashedul Kabir, Kazuki Sada, Takefumi Yamashita, Mitsunori Ikeguchi, Takayuki Uchihashi, Henry Hess, Akira Kakugo
    • Journal Title

      Sci Adv

      Volume: 7 Pages: eabf2211

    • DOI

      10.1126/sciadv.abf2211

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] シャルコー・マリー・トゥース病関連変異型ミエリンタンパク質ゼロの機能構造解析2022

    • Author(s)
      坂倉正義、三尾和弘、田辺幹雄、高橋栄夫
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ヒト L型アミノ酸トランスポーター1と阻害剤JPH203の結合構造予測2021

    • Author(s)
      吉田夏海、浴本亨、山根努、鈴木登紀子、遠藤仁、池口満徳
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 人工イオンチャネルの全原子分子動力学シミュレーション2021

    • Author(s)
      中川真由子、浴本亨、山根努、村岡貴博(東京農工大)、佐藤浩平、金原数、池口満徳
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] Activation Pathway of IL-2-inducible T-cell kinase Explored by Tree-Search Molecular Dynamics2021

    • Author(s)
      中居雪菜、浴本亨、山根努、小川直樹、寺山慧、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2021年大会
  • [Presentation] Transport simulation of human LAT1-CD98hc complex2021

    • Author(s)
      吉田夏海、浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2021年大会
  • [Presentation] Interaction analysis of cyclic artificial ion channel AmFF2021

    • Author(s)
      中川真由子、山根努、浴本亨、佐藤浩平、金原数、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2021年大会
  • [Presentation] Elucidation of interaction between neurotrophin receptor TrkAd5 and its binding peptide2021

    • Author(s)
      高橋真帆、浴本亨、鈴木里香、山根努、高橋栄夫、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2021年大会
  • [Presentation] Comparison of molecular dynamics of cyclosporin A and cycrosporin E2021

    • Author(s)
      伊藤朱里、山根努、浴本亨、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2021年大会
  • [Presentation] Inhibitor discovery targeting UHRF1 by MD simulations and biochemical analyses2021

    • Author(s)
      柴橋佑希、浴本亨、郡聡実、山根努、有田恭平、池口満徳
    • Organizer
      情報計算科学生物学会2021年大会
  • [Presentation] TS-MDによるInterleukin-2-inducible T-cell kinase活性化機構の解明2021

    • Author(s)
      中居雪菜、浴本亨、山根努、小川直樹、寺山慧、池口満徳
    • Organizer
      第49回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] 全原子分子動力学シミュレーションを使ったヒトL型アミノ酸トランスポーター LAT1のコンフォメーション変化の解析2021

    • Author(s)
      吉田夏海、浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      第49回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] 環状人工イオンチャネルの相互作用解析2021

    • Author(s)
      中川真由子・山根努・浴本亨・佐藤浩平、金原数・池口満徳
    • Organizer
      第49回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] ニューロトロフィン受容体TrkAd5結合ペプチドのデザイン2021

    • Author(s)
      高橋真帆、浴本亨、山根努、鈴木里佳、高橋栄夫、池口満徳
    • Organizer
      第49回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] 中分子シクロスポリンAとシクロスポリンEの分子ダイナミクスの比較2021

    • Author(s)
      伊藤朱里、浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      第49回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] 維持メチル化因子UHRF1の阻害剤探索:MDを組み合わせたインシリコスクリーニング2021

    • Author(s)
      柴橋佑希、浴本亨、郡聡実、山根努、有田恭平、池口満徳
    • Organizer
      第49回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] 硬質コルチコイド受容体の活性型変異S810Lに対する水分子の効果2021

    • Author(s)
      武富啓、大田雅照、浴本亨、池口満徳
    • Organizer
      第49回構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] Transport mechanism of human LAT1-CD98hc complex studied by all-atom MD2021

    • Author(s)
      吉田夏海、浴本亨、山根努、池口満徳
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Solution NMR analysis of Rubrobacter xylanophilus rhodopsin in different membrane-mimetic environments2021

    • Author(s)
      Rika Suzuki, Masafumi Hirohata, Chika Hoyano, Keiichi Kojima, Yuki Sudo, and Hideo Takahashi
    • Organizer
      22nd ICMRBS & 9th APNMR
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体発動分子の機能構造解析に向けた検討2021

    • Author(s)
      鈴木里佳、廣畑雅史、穂谷野知佳、藤田陽、高橋栄夫
    • Organizer
      第1回発動分子科学研究会
  • [Presentation] 溶液NMR法を用いた光駆動プロトンポンプRxRの機能構造解析2021

    • Author(s)
      鈴木里佳、廣畑雅史、穂谷野知佳、藤田陽、高橋栄夫
    • Organizer
      第2回発動分子科学研究会
  • [Presentation] 異なる膜様環境下におけるプロトンポンプ型ロドプシンRxRの機能および構造変化の解析2021

    • Author(s)
      廣畑雅史、鈴木里佳、穂谷野知佳、藤田陽、吉田真帆子、村田武士、小島慧一、須藤雄気、高橋栄夫
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] プロトンポンプ型ロドプシンTRのNMR解析に向けた試料調製法の確立2021

    • Author(s)
      穂谷野知佳、鈴木里佳、廣畑雅史、村田武士、小島慧一、須藤雄気、高橋栄夫
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] シャルコー・マリー・トゥース病関連変異がミエリンタンパク質ゼロの構造および機能に及ぼす影響の解明2021

    • Author(s)
      坂倉正義、三尾和弘、田辺幹雄、高橋栄夫
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Book] 先端の分析法 第2版 第2章2.多次元NMR測定2022

    • Author(s)
      高橋栄夫
    • Total Pages
      213-219
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-737-4
  • [Book] NMRによる有機材料分析とその試料前処理、データ解釈 第6章第5節 NMRによるペプチドの立体構造解析2021

    • Author(s)
      坂倉正義、高橋栄夫
    • Total Pages
      566-577
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-860-9

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi