• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of the Symmetry in Particle Physics with an Accelerator Neutrino Beam

Planned Research

Project AreaExploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos
Project/Area Number 18H05537
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中家 剛  京都大学, 理学研究科, 教授 (50314175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 努  名古屋大学, 高等研究院(理), 特任助教 (10444390)
中平 武  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30378575)
小関 忠  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (70225449)
清矢 良浩  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80251031)
木河 達也  京都大学, 理学研究科, 助教 (60823408)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsニュートリノ / 加速器 / 反粒子 / 対称性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、T2K実験でニュートリノ振動を精密に測定することで、ニュートリノ質量とその混合を決定し、素粒子の対称性を精査する。対称性は、大統一理論などの新物理を解明する鍵であり、本領域の目標「新しい素粒子・宇宙像の創造」に向けて必要不可欠な研究対象である。
ニュートリノ振動の測定を改善するために、次の研究を進めた。(1)J-PARC加速器の大強度陽子ビームを見る新しい目となる革新的なビームモニター「16電極ピックアップ型非破壊ビームモニター」とそのデータ処理装置を製作した。このビームモニターにより、新しいビーム診断が可能となり、ビームの理解が進みビーム強度の改善が期待できる。(2)ニュートリノ反応の不定性を削減するために新しいニュートリノ反応測定実験の準備を進めた。実験は、「水」を標的とし原子核乾板を主検出器とする。さらに、位置と時間情報を付加するファイバートラッカー、ミューオン測定用のB-MRD検出器からなる。2018年度はファイバートラッカーを製作し、設置した。B-MRD検出器も完成させ、実験全体の準備が整い、ニュートリノビームデータ収集を開始した。また、新実験と並行して、過去のパイロット実験(ニュートリノビーム照射)で原子核乾板に記録したニュートリノ反応データの解析を進め、解析プログラムを整備し、物理測定が可能となった。(3)T2K実験で、ニュートリノ振動の解析方法を改良し、新たなデータを加えてニュートリノ振動でCP対称性が2σの有意度で破れている結果を得た。さらに、T2K実験の前置ニュートリノ測定器のデータを解析し、より広い位相空間をカバーしたニュートリノ反応断面積の結果や、原子核効果に高い感度を持つニュートリノ反応の解析を実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

加速器ビームの理解とその改善、ニュートリノ反応の新しい測定、ニュートリノ振動の感度向上、と研究全般は概ね順調に進展している。ニュートリノ反応の新しい測定に用いる検出器B-MRDで、当初予期していた性能が出ていないことが判明したが、実験経費を繰り越し、研究課題を継続することで、当初の性能を達成することに成功した。
(1)J-PARC加速器用の「16電極ピックアップ型非破壊ビームモニター」は無事に完成し、ビーム診断に活用できる準備が整った。大強度のニュートリビームを安全に運転し、ビーム強度を向上させ、大量のデータを収集することが可能となった。また年度の前半にニュートリノビームのデータ収集を行い、測定の統計誤差が改善した。
(2)「ニュートリノ反応断面積の測定」実験の準備が完了した。水標的と原子核乾板を使った新型ニュートリノ測定器を製作し、エネルギーの異なるニュートリノビームを利用し、ニュートリノ反応のエネルギー依存性まで含めた測定が可能となる。また、原子核乾板の採用により、これまでの検出器では観測できなかった低エネルギー陽子を高い効率で検出し、CCQE やその他の反応形式(CC-1π、2p2h) を高精度で測定できるようになった。これまでに取得した原子核乾板でのニュートリノ反応データを解析し、シミュレーションプログラムを開発し、事象構成効率を改善した。
(3) ニュートリノ振動の解析手法を改善し、CP対称性の破れを探索した。また、T2K実験の前置ニュートリノ測定器を使い様々な「ニュートリノ反応断面積の測定」を行った。

Strategy for Future Research Activity

2018年度に、実験準備がほぼ整ったと言える。今後は、本研究計画の主題である「ニュートリノ振動を通した対称性の探究」を実現するため、ニュートリノ振動測定の精度向上を目指す。そのために、次の3つの研究課題を実行する。
(1)J-PARC加速器に設置した16電極ピックアップ型型非破壊ビームモニターを運転し、ビーム制御の手法を開発する。合わせて、ハドロン生成測定のデータを活用し、ニュートリノビームフラックスの予想精度を向上させる。ビーム強度の向上、大強度ビームの安全運転を実現し、収集するデータを増加させ、測定の統計誤差を改善する。
(2)ニュートリノ振動の測定精度、特にθ23とΔm32^2の精度を制限しているニュートリノ反応の不定性を削減するために「ニュートリノ反応断面積の測定」実験を行う。実験でニュートリノビームを照射した原子核乾板を現像し、そこに記録された飛跡を観測する。事象構成プログラムを開発し、その性能、検出効率、バックグラウンド量を評価する。ニュートリノ事象を実際に観測し、その測定から物理結果(断面積測定)を発表する。
(3)T2K実験でニュートリノ振動の解析手法を改善し、上記(1)と(2)の研究結果を合わせ、θ23を世界最高精度で測定する。また、CP対称性の破れのパラメータに世界でもっとも厳しい制限を課すことを目指す。

Remarks

他にも、マンガで科学的な説明を配信: http://higgstan.com
動画説明: 京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-」市川 温子

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] UC Irvine/Boston University/U. Collorado(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Irvine/Boston University/U. Collorado
    • # of Other Institutions
      9
  • [Int'l Joint Research] ETH Zurich/U. Geneva/CERN(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ETH Zurich/U. Geneva/CERN
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] IFJ PAN, Cracow/NCBJ, Warsaw/U. Silesia, Katowice(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      IFJ PAN, Cracow/NCBJ, Warsaw/U. Silesia, Katowice
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] INFN, U.Bari/INFN,U.Napoli/INFN,U.Padova(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN, U.Bari/INFN,U.Napoli/INFN,U.Padova
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] TRIUMF/U. Toronto/U. Victoria(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      TRIUMF/U. Toronto/U. Victoria
    • # of Other Institutions
      5
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      6
  • [Journal Article] Measurement of inclusive double-differential νμ charged-current cross section with improved acceptance in the T2K off-axis near detector2018

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa, A.K. Ichikawa, Y. Hayato et al. (T2K collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 98 Pages: 012004

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.98.012004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterization of nuclear effects in muon-neutrino scattering on hydrocarbon with a measurement of final-state kinematics and correlations in charged-current pionless interactions at T2K2018

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa, A.K. Ichikawa, Y. Hayato et al. (T2K collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 98 Pages: 032003

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.98.032003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for CP Violation in Neutrino and Antineutrino Oscillations by the T2K Experiment with 2.2×10^21 Protons on Target2018

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa, A.K. Ichikawa, Y. Hayato et al. (T2K collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 121 Pages: 171802

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.121.171802

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Final results of the search for νμ → νe oscillations with the OPERA detector in the CNGS beam.2018

    • Author(s)
      T. Fukuda et al. (OPERA collaboration)
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 06 Pages: 151

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/JHEP06(2018)151

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Final results of the OPERA experiment on ντ appearance in the CNGS beam2018

    • Author(s)
      T. Fukuda et al. (OPERA collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 120 Pages: 211801

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.120.211801

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Search for Neutrino CP violation in accelerator neutrino experiments2018

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      Discrete Symmetries in Particle, Nuclear and Atomic Physics and implications for our Universe
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Future Outlook and Summary2018

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      TMEX 2018 WCP: European Workshop on Water Cherenkov Precision Detectors for Neutrino and Nucleon Decay Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neutrino CP violation in the J-PARC neutrino experiments2018

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      International Symposium in Honor of Professor Nambu for the 10th Anniversary of his Nobel Prize in Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NINJA Experiment and EMPHATIC Experiment.2018

    • Author(s)
      T. Fukuda
    • Organizer
      2nd International Workshop on Nuclear Emulsions for Neutrino Studies and WIMP Search
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NINJA Experiment: Neutrino Interaction research with Nuclear emulsion and J-PARC Accelerator.2018

    • Author(s)
      T. Fukuda
    • Organizer
      NuInt2018: 12th International Workshop on Neutrino-Nucleus Interactions in the Few-GeV Region
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Latest results of CP violation measurement by long baseline neutrino oscillationexperiments2018

    • Author(s)
      T. Nakadaira
    • Organizer
      5th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] ニュートリノで拓く素粒子と宇宙

    • URL

      https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/nucosmos/index.html

  • [Remarks] スーパーカミオカンデ

    • URL

      http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/

  • [Remarks] J-PARC

    • URL

      http://j-parc.jp/c/index.html

  • [Remarks] T2K実験

    • URL

      https://t2k-experiment.org

  • [Remarks] ニュートリノ反応精密測定実験 NINJA

    • URL

      https://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2011/experiment/ninja/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi