• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of the Symmetry in Particle Physics with an Accelerator Neutrino Beam

Planned Research

Project AreaExploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos
Project/Area Number 18H05537
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中家 剛  京都大学, 理学研究科, 教授 (50314175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 努  名古屋大学, 高等研究院(理), 特任助教 (10444390)
中平 武  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30378575)
木河 達也  京都大学, 理学研究科, 助教 (60823408)
小関 忠  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 施設長 (70225449)
清矢 良浩  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80251031)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsニュートリノ / 加速器 / 反粒子 / 対称性
Outline of Annual Research Achievements

T2K実験でニュートリノ振動を精密に測定することで、ニュートリノ質量とその混合を決定し、素粒子の対称性を精査する。対称性は、大統一理論などの新物理を解明する鍵であり、本領域の目標「新しい素粒子・宇宙像の創造」に向けて必要不可欠な研究対象である。目標に達成するためにJ-PARC加速器に設置した新型ビームモニターのデータ解析、新しいニュートリノ反応実験NINJAでのニュートリノ反応断面積測定、そしてニュートリノ振動解析の高度化を進めてきた。(1)J-PARC加速器の「16電極ピックアップ型非破壊ビームモニター」で取得したデータを解析することで、加速中のビームエミッタンスの理解を深化させた。そして、2021年3月から515kWのビーム強度で実験を再開し、新たに~1.8×10^20陽子のデータを蓄積し、統計誤差を改善した。(2)NINJA実験のデータ解析を進めた。過去のパイロットランのデータを使って、ニュートリノ反応断面積とニュートリノ反応で生成される粒子の運動量分布の測定を行った。結果はPRD誌に発表した(A. Hiramoto, et. al, PRD102(2020)72006)。 (3)T2K実験で、ニュートリノ振動解析の高度化を進め、ニュートリノCPの破れのパラメータδ_CPの領域に対して3σの有意度で制限を設けた。その結果はNatureに掲載され、Nature誌の選ぶ 2020年の10大発見に取り上げられた。ニュートリノ振動測定の系統誤差の改善も進み、ミューオンニュートリノサンプルで3.0%、電子ニュートリノサンプルで4.7%、と5%以下に系統誤差を抑えることに成功した。また、統計誤差を改善する目的で複数リングを加えた振動解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために海外からの共同研究者の訪日が不可能となり、当初は10月に予定していたデータ収集を2021年3月に延期した。最終的には、日本にいる研究者だけで実験を稼働させた。この間、過去に取得したデータの解析に注力し、ニュートリノ振動解析の最新結果、反電子ニュートリノ出現の探索、π中間子を伴わない荷電カレント散乱断面積、反ニュートリノの2重微分断面積測定、等の物理結果をまとめた。加速器ビームの理解とその改善、ニュートリノ反応の測定、ニュートリノ振動の感度向上、と研究全般は順調に進展した。
(1) J-PARC加速器の「16電極ピックアップ型非破壊ビームモニター」のデータを、遺伝アルゴリズムを使って解析し、1台のモニターからビームエミッタンスを求めることに成功した。2台のモニータによる解析と比べて精度は出なかったが、一台のデータで測定できたことは革新である。2021年3月からニュートリビームデータを取得し、測定の統計誤差を改善した。(2)NINJA実験で2019年度に取得したデータの解析を進めている。原子核乾板フィルムの現像を終え、フィルムのスキャンを進めている。全データの1/10を解析し、ニュートリノ反応が確実に記録されていることを確認した。新しいデータ収集と並行して、これまでに取得した原子核乾板でのニュートリノ反応データを使って、ニュートリノ反応断面積の最初の測定を完了し、論文として発表した。その結果を元に2019年度データの感度予測と、T2K実験での振動解析に与える影響を評価した。(3)ニュートリノ振動の解析では、ニュートリノフラックスの系統誤差の改善とニュートリノ反応模型における系統誤差の改善を進めた。データ収集の時間が減った反面、物理解析に注力することで、ニュートリノ振動の測定とニュートリノ反応測定の新しい結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の影響が続き、海外からの共同研究者の入国予定が立たない状況が続いている。また、それと共に、サプライチェーンの分断等、実験装置製作に対する影響等もある状況にある。それでもJ-PARC加速器の大強度化は着実に進んでおり、2021年度はロングシャットダウンが予定されている。2021年度は新しいデータの取得が予定されていない状況で、これまでに取得したデータをより詳しく丁寧に解析することで、複数の反応形式でのニュートリノ反応断面積の測定と、新しいデータサンプル(複数リング事象)の開発を進め、ニュートリノ振動測定の精度向上を目指していく。
本研究課題では、(1)加速器のビームの理解を深めることによるビーム強度の増加、(2)ニュートリノ反応断面積の精密測定によるニュートリノ反応模型の理解の向上、そして(3)上記の研究結果をまとめることで、ニュートリノ振動測定の高精度化を進めていく。(1)に関しては、J-PARC加速器の電源増強により2022年度から飛躍的なビームパワーの向上が計画されていて、ビームの理解がより重要となっていく。(2)に関しては、福田を中心に複数の博士院生が協力して、データの解析進度を上げていく。(3)に関しては、コロナの影響でビームタイムが減っていることを逆手に取り、物理解析に集中することで、振動測定の更なる精度向上につなげる。現在、θ23の測定精度とCP対称性の破れのパラメータに対する感度は世界最高を達成しているが、さらなる改善を目指していく。

Remarks

ニュートリノ解説用のマンガ:
https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/nucosmos/files/NC-pamph.pdf

  • Research Products

    (45 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 11 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Remarks (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UC Irvine/Boston University/U. Collorado(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Irvine/Boston University/U. Collorado
    • # of Other Institutions
      9
  • [Int'l Joint Research] TRIUMF/York/U. Victoria(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      TRIUMF/York/U. Victoria
    • # of Other Institutions
      5
  • [Int'l Joint Research] INFN, U.Bari/INFN,U.Napoli/INFN,U.Padova(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN, U.Bari/INFN,U.Napoli/INFN,U.Padova
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] IFJ PAN, Cracow/NCBJ, Warsaw/U. Silesia, Katowice(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      IFJ PAN, Cracow/NCBJ, Warsaw/U. Silesia, Katowice
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] ETH Zurich/U. Geneva/CERN(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ETH Zurich/U. Geneva/CERN
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      6
  • [Journal Article] First measurement using a nuclear emulsion detector of the nu_mu charged-current cross section on iron around 1 GeV energy region2021

    • Author(s)
      H. Oshima, T. Fukuda, T. Kikawa, T. Nakaya et al (NINJA collaboration)
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: 2021 Pages: 033C01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab027

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Constraint on the matter-antimatter symmetry-violating phase in neutrino oscillations2020

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa et al. ( T2K collaboration)
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 580 Pages: 7803

    • DOI

      10.1038/s41586-020-2177-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First measurement of anti-muon-neutrino and muon_neutrino charged-current inclusive interactions on water using a nuclear emulsion detector2020

    • Author(s)
      A. Hiramoto, T. Nakaya, T. Fukuda et al. (NINJA collaboration)
    • Journal Title

      Phys.Rev.D

      Volume: 102 Pages: 72006

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.072006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Long baseline neutrino oscillation experiments with accelerators in Japan: From K2K to T2K2020

    • Author(s)
      T. Nakaya and K. Nishikawa
    • Journal Title

      Eur.Phys.J.C

      Volume: 80 Pages: 344

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-020-7906-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Simultaneous measurement of the muon neutrino charged-current cross section on oxygen and carbon without pions in the final state at T2K2020

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa et al. ( T2K collaboration)
    • Journal Title

      Phys.Rev.D

      Volume: 101 Pages: 112004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.112004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study of Charged-Current neutrino interactions on water with nuclear emulsion in the NINJA experiment2020

    • Author(s)
      A. Hiramoto
    • Journal Title

      J.Phys.Conf.Ser.

      Volume: 1468 Pages: 12121

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1468/1/012121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement of the charged-current electron (anti-)neutrino inclusive cross-sections at the T2K off-axis near detector ND2802020

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa et al. ( T2K collaboration)
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 10 Pages: 114

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2020)114

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First combined measurement of the muon neutrino and antineutrino charged-current cross section without pions in the final state at T2K2020

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa et al. ( T2K collaboration)
    • Journal Title

      Phys.Rev.D

      Volume: 101 Pages: 112001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.112001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for Electron Antineutrino Appearance in a Long-baseline Muon Antineutrino Beam2020

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa et al. ( T2K collaboration)
    • Journal Title

      Phys.Rev.Lett.

      Volume: 124 Pages: 161802

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.161802

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of the muon neutrino charged-current single pi+ production on hydrocarbon using the T2K off-axis near detector ND2802020

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa et al. ( T2K collaboration)
    • Journal Title

      Phys.Rev.D

      Volume: 101 Pages: 12007

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.012007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First measurement of the charged current anti-nu_mu double differential cross section on a water target without pions in the final state2020

    • Author(s)
      T. Nakaya, T. Nakadaira, Y. Seiya, T. Kikawa et al. ( T2K collaboration)
    • Journal Title

      Phys.Rev.D

      Volume: 102 Pages: 12007

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.012007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] J-PARC MRにおける横方向ビーム不安定性の抵抗性壁効果の影響の調査2020

    • Author(s)
      小林 愛音,外山 毅,菖蒲田 義博,中村 剛,佐藤 洋一
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      Volume: 17 Pages: 684

  • [Journal Article] 長距離ウェーク場を含む不均等蓄積したビームの集団不安定性のIIRフィルターを用いた解析2020

    • Author(s)
      外山 毅,小林 愛音,中村 剛,菖蒲田 義博
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      Volume: 17 Pages: 689

  • [Presentation] T2K実験ミューオンモニターに用いる電子増倍管の放射線耐性試験(1):試験の概要2021

    • Author(s)
      本條 貴司
    • Organizer
      日本物理学会第 76 回年次大会(2021年),2021年3月12日~15日, 東京大学 駒場キャンパス(新型コロナにより現地開催中止)
  • [Presentation] T2K-WAGASCI実験の大角度散乱ミューオン検出器の シミュレーションにおける光量および検出効率のパラメータ調整2021

    • Author(s)
      高安 咲妃
    • Organizer
      日本物理学会第 76 回年次大会(2021年),2021年3月12日~15日, 東京大学 駒場キャンパス(新型コロナにより現地開催中止)
  • [Presentation] Measurement of charged-current interactions on water using a nuclear emulsion detector in the NINJA experiment,2021

    • Author(s)
      A. Hiramoto
    • Organizer
      New Directions in Neutrino-Nucleus Scattering workshop (NDNN),
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NINJA実験物理ランにおけるミューオン飛跡再構成の性能評価2021

    • Author(s)
      小田川 高大
    • Organizer
      日本物理学会第 76 回年次大会(2021年),2021年3月12日~15日, 東京大学 駒場キャンパス(新型コロナにより現地開催中止)
  • [Presentation] NINJA実験物理ランにおける水標的ECCの解析2021

    • Author(s)
      鈴木 陽介
    • Organizer
      日本物理学会第 76 回年次大会(2021年),2021年3月12日~15日, 東京大学 駒場キャンパス(新型コロナにより現地開催中止)
  • [Presentation] NINJA実験によるニュートリノ反応の多変量解析の展望2021

    • Author(s)
      平本 綾美
    • Organizer
      日本物理学会第 76 回年次大会(2021年),2021年3月12日~15日, 東京大学 駒場キャンパス(新型コロナにより現地開催中止)
  • [Presentation] NINJA実験における1 GeV領域のニュートリノ-鉄荷電カレント反応の断面積測定2021

    • Author(s)
      大島 仁
    • Organizer
      日本物理学会第 76 回年次大会(2021年),2021年3月12日~15日, 東京大学 駒場キャンパス(新型コロナにより現地開催中止)
  • [Presentation] Neutrino oscillations in long baseline experiments2020

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      5th International Conference on Particle Physics and Astrophysics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] T2K-WAGASCI実験による大角度方向ミューオン検出器 と中心部CH標的検出器を用いた飛跡再構成2020

    • Author(s)
      小幡 拓也
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会,2020年9月14日~17日, 筑波大学 現地開催中止,オンライン開催
  • [Presentation] T2K実験ミューオンモニターに用いる 新型検出器・電子増倍管の電子ビーム照射試験による性能評価2020

    • Author(s)
      本條 貴司
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会,2020年9月14日~17日, 筑波大学 現地開催中止,オンライン開催
  • [Presentation] CPV in the neutrino sector2020

    • Author(s)
      A. K. Ichikawa
    • Organizer
      40th International Conference on High Energy Physics. ICHEP,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neutrino Physics in Japan with a gigantic detector, Super-Kamiokande2020

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      A joint theoretical & experimental webinar: CP violation in neutrino oscillations and leptogenesis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NINJA experiment : Neutrino Interaction research with Nuclear emulsion and J-PARC Accelerator2020

    • Author(s)
      T. Fukuda
    • Organizer
      Fermilab Neutrino Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NINJA実験・物理ランのニュートリノ反応解析の現状2020

    • Author(s)
      福田 努
    • Organizer
      日本写真学会 2020年秋季研究発表会
  • [Presentation] NINJA2020

    • Author(s)
      A. Hiramoto
    • Organizer
      「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2020
  • [Presentation] NINJA 実験物理ランにおけるミューオン飛跡の再構成と接続2020

    • Author(s)
      小田川 高大
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会,2020年9月14日~17日, 筑波大学 現地開催中止,オンライン開催
  • [Presentation] NINJA実験物理ランにおける水標的ECC中のニュートリノ反応再構成2020

    • Author(s)
      鈴木 陽介
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会,2020年9月14日~17日, 筑波大学 現地開催中止,オンライン開催
  • [Presentation] NINJA実験物理ランの原子核乾板における大角度飛跡の評価2020

    • Author(s)
      内木 茉柚子
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会,2020年9月14日~17日, 筑波大学 現地開催中止,オンライン開催
  • [Presentation] NINJA実験によるニュートリノ反応モデリングの展望2020

    • Author(s)
      平本 綾美
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会,2020年9月14日~17日, 筑波大学 現地開催中止,オンライン開催
  • [Presentation] NINJA実験における1 GeV領域のニュートリノ-鉄荷電カレント反応の全断面積の測定2020

    • Author(s)
      大島 仁
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会,2020年9月14日~17日, 筑波大学 現地開催中止,オンライン開催
  • [Remarks] ニュートリノで拓く素粒子と宇宙

    • URL

      https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/nucosmos/index.html

  • [Remarks] T2K実験ホームページ

    • URL

      https://t2k-experiment.org

  • [Remarks] ニュートリノ反応精密測定実験 NINJA

    • URL

      https://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/ninja/

  • [Remarks] スーパーカミオカンデ

    • URL

      http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/

  • [Remarks] J-PARC

    • URL

      http://j-parc.jp/c/index.html

  • [Funded Workshop] NINJA-WAGASCI Joint Workshop2020

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi