• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

細胞運命の決定過程における発生特異的周期性と概日時計の相互作用

Planned Research

Project AreaIntrinsic periodicity of cellular systems and its modulation as the driving force behind plant development
Project/Area Number 19H05674
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

遠藤 求  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80551499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 波間 茜 (久保田茜)  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70835371) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords概日時計 / 周期と変調 / シロイヌナズナ
Outline of Annual Research Achievements

これまでにも時計変異体では主根長や側根数が減少することが報告されていたものの、発生における概日時計の詳細な機能の分子レベルでの解析はなされていないままであった。我々は、分化誘導系において、未分化細胞では概日リズムの振動がほとんど見られないこと、分化の初期過程では時計遺伝子LUXが特異的に発現誘導され、細胞運命決定や細胞分裂に関わる遺伝子のプロモーターに直接結合することでこれらの遺伝子発現を協調的に制御していることを既に明らかにしている。また、LUXは分化誘導系だけでなく、生体内においても未分化細胞からの分化過程である根の伸長領域あたりで特異的に発現していることを見出した。
我々は時差ボケ条件においた植物が早咲きを含め避陰反応に似た応答を引き起こすことを明らかにした。さらに、この条件において時計遺伝子は時差ボケの影響を受けていなかった。これは、従来の光周性花成における外的符合モデルとは矛盾する結果であり、概日時計の役割を見直す必要があることが強く示唆された。このような、概日時計が従来の光周性のモデルを超えて花成に影響を与えていることは別の実験系でも明らかとなった。我々は、葉酸の生合成阻害剤であるスルファニルアミドは時計遺伝子LUXの発現上昇を介した花成ホルモンをコードするFT遺伝子の発現を低下させ、遅咲き表現型が引き起こすことを明らかにし、非遺伝子組換えで花成を調節できる可能性を示した。
さらに、周期の「ばらつき」はこれまで個体差と考えられてきたが、我々は地上部における概日リズムのばらつきは、栄養素を介した地上部と根の間の長距離コミュニケーションにより積極的に制御されていることを明らかにした。数理モデルや接ぎ木の結果と併せて、概日リズム制御に器官間フィードバックが存在することを発見し、これが適応度向上に寄与していることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

いくつかの成果については論文として発表済みであるが、現在、再実験中のものが2つ、投稿待ちの論文が1つあり、成果として発表するには至っていない。これ
らについては引き続き最優先で取り組み、成果発表を目指す。

Strategy for Future Research Activity

再実験中の研究のうち1つは再投稿済みであり、残る1つについても概ね順調であり近日中の再投稿が可能である。また、現在、論文執筆の最終段階にあるものに
ついても近日中の投稿を予定している。
その他の、根毛長のリズム解析や光受容体と概日時計の相互作用などの実験については引き続きデータ収集を行い、成果としてまとめていく予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Sulfanilamide Regulates Flowering Time through Expression of the Circadian Clock Gene LUX2022

    • Author(s)
      Hirohata Atsuhiro、Yamatsuta Yuta、Ogawa Kaori、Kubota Akane、Suzuki Takamasa、Shimizu Hanako、Kanesaka Yuki、Takahashi Nozomu、Endo Motomu
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Color-Changing Fluorescent Barcode Based on Strand Displacement Reaction Enables Simple Multiplexed Labeling2022

    • Author(s)
      Makino Koki、Susaki Etsuo A.、Endo Motomu、Asanuma Hiroyuki、Kashida Hiromu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 1572~1579

    • DOI

      10.1021/jacs.1c09844

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatially specific mechanisms and functions of the plant circadian clock.2022

    • Author(s)
      Davis W, Endo M, Locke JCW.
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Na+/Ca2+ exchanger mediates cold Ca2+ signaling conserved for temperature-compensated circadian rhythms2021

    • Author(s)
      Kon Naohiro、Wang Hsin-tzu、Kato Yoshiaki S.、Uemoto Kyouhei、Kawamoto Naohiro、Kawasaki Koji、Enoki Ryosuke、Kurosawa Gen、Nakane Tatsuto、Sugiyama Yasunori、Tagashira Hideaki、Endo Motomu、Iwasaki Hideo、Iwamoto Takahiro、Kume Kazuhiko、Fukada Yoshitaka
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: ー

    • DOI

      10.1126/sciadv.abe8132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 時計遺伝子PRR7は光受容体phototropinのシグナル伝達系を制御する2022

    • Author(s)
      森本隆弘、Carlo F M Gian 粕谷日向子、久保田茜、高橋望、中道範人、遠藤求
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会
  • [Presentation] 栄養素の輸送を介した器官間でのカップリングが概日時計の安定性を高める2022

    • Author(s)
      上本恭平、国本由美、森史、伊藤浩史、江頭春樹、久保田茜、木下俊則、荒木崇、遠藤求
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会
  • [Presentation] Different root expression patterns of circadian clock in Arabidopsis thaliana2022

    • Author(s)
      Yu Leng, Akane Kubota, Nozomu Takahashi, Tatsuaki Goh, Motomu Endo
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会
  • [Presentation] 組織特異的な時計遺伝子の機能解明2022

    • Author(s)
      大畑駿一郎、高橋望、久保田茜、遠藤求
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会
  • [Presentation] B-boxファミリーGroupVは低温下で花成を制御する2022

    • Author(s)
      近藤祐雅、久保田茜、菅野茂夫、村中智明、高橋望、今泉貴登、遠藤求
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会
  • [Presentation] 時差ボケ実験から植物の外的符合モデルを再考する2021

    • Author(s)
      久保田茜、山本いずみ、遠藤求
    • Organizer
      第28回 日本時間生物学会学術大会
  • [Presentation] Clock genes show different spatiotemporal expression in Arabidopsis thaliana root2021

    • Author(s)
      Yu Leng, Akane Kubota, Nozomu Takahashi, Tatsuaki Goh, Motomu Endo
    • Organizer
      第28回 日本時間生物学会学術大会
  • [Presentation] Shoot-root two-way communication stabilizes circadian rhythm in Arabidopsis2021

    • Author(s)
      上本恭平、国本有美、荒木崇、遠藤求
    • Organizer
      第28回 日本時間生物学会学術大会
  • [Presentation] 地上部の概日時計による根毛伸長メカニズムの解析2021

    • Author(s)
      池田ひかり、内川大雅、近藤洋平、久保田茜、遠藤求
    • Organizer
      日本植物学会 第85回大会
  • [Presentation] 野外環境における光と温度によるFT遺伝子の発現制御機構2021

    • Author(s)
      久保田茜、近藤祐雅、遠藤求、今泉貴登
    • Organizer
      日本植物学会 第85回大会
  • [Presentation] 高温による花成制御機構の解析2021

    • Author(s)
      尾崎友亮、久保田茜、今泉貴登、遠藤求
    • Organizer
      日本植物学会 第85回大会
  • [Presentation] Seasonal cues control the daily expression patterns of FT to optimize flowering time in nature2021

    • Author(s)
      Akane Kubota, Yusuke Ozaki, Yoshinori Kondo, Motomu Endo, Takato Imaizumi
    • Organizer
      第44回分子生物学会年会
  • [Presentation] Time to update the external coincidence model in Arabidopsis2021

    • Author(s)
      Motomu Endo
    • Organizer
      Sapporo Symposium on Biological Rhythm 2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi