• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Modeling of hyper-adaptability to altered musculoskeletal system

Planned Research

Project AreaHyper-adaptability for overcoming body-brain dysfunction: Integrated empirical and system theoretical approaches
Project/Area Number 19H05728
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小池 康晴  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10302978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舩戸 徹郎  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40512869)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords腱付け替え / 仮想手術 / 筋骨格系モデル / 筋シナジー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、主に超適応機構の生体構造の再構成の観点から、身体変容に伴う運動の再獲得メカニズムのモデル化の研究を行っている。本年度は、以下の3点に関して研究を行った。
1.筋再配置後の運動回復に伴うサルの脳活動変化の解析:手指の筋再配置後の回復過程におけるこれまでの研究で、筋の同期関係である筋シナジーを単位として筋活動が入れ替わり、その後元の活動に戻るとともに運動のパフォーマンスが改善する段階的な変化が見られていた。本年度、この過程における筋活動と脳活動の関係を調べることで、回復過程における脳活動の変化を捉える研究を行った。
2.サル筋骨格モデルと強化学習による運動獲得過程の再現:筋再配置後の運動回復戦略を調べるために、これまでに筋骨格シミュレーションソフト上でサルの筋骨格筋モデルを構築し、モデル上で筋配置を行った際の筋再配置前後の筋活動及び筋シナジーの変化を調べてきた。本年度は、回復時の運動再獲得過程を再現するために、サルの筋骨格筋モデルに対して、強化学習による到達把持運動の学習環境の構築を行った。
3.運動学習の速度を説明する理論的な枠組み:筋の付け替え手術において、どの筋肉を付け替えたかによって、運動の適応の速度が異なる。これまでの理論では、シナジーの変換後の力ベクトルの方向により「Compatible(互換)」、「incompatible(非互換)」と区分されていた。しかしながらCompatibleなケースであっても運動学習に時間が要する場合も見られた。このことから異なる指標により運動学習の速度を説明できるモデル化を試みた。その結果、「Compatible(互換)」や「incompatible(非互換)」の条件でも同じようにヘッセ行列の固有値の最大値と最小値の比に応じて学習速度が異なることがシミュレーションからも示唆される結果を得た。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Roles of the cerebellar vermis in predictive postural controls against external disturbances2024

    • Author(s)
      Konosu Akira、Matsuki Yuma、Fukuhara Kaito、Funato Tetsuro、Yanagihara Dai
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-024-53186-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Theoretical limits on the speed of learning inverse models explain the rate of adaptation in arm reaching tasks2024

    • Author(s)
      Barradas Victor R.、Koike Yasuharu、Schweighofer Nicolas
    • Journal Title

      Neural Networks

      Volume: 170 Pages: 376~389

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2023.10.049

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The control of the arm’s equilibrium position2024

    • Author(s)
      Takagi Atsushi、Burdet Etienne、Koike Yasuharu
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 131 Pages: 750~756

    • DOI

      10.1152/jn.00011.2024

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computational prediction of muscle synergy using a finite element framework for a musculoskeletal model on lower limb2023

    • Author(s)
      Wang Sentong、Hase Kazunori、Funato Tetsuro
    • Journal Title

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fbioe.2023.1130219

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Partial maximum correntropy regression for robust electrocorticography decoding2023

    • Author(s)
      Li Yuanhao、Chen Badong、Wang Gang、Yoshimura Natsue、Koike Yasuharu
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1213035

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical limits on the speed of learning inverse models explain the rate of adaptation in arm reaching tasks2023

    • Author(s)
      Barradas, V.
    • Organizer
      IEEE EMBC2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi