• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質の非平衡状態構造解析を可能にするケミカル光制御法の開発

Planned Research

Project AreaNon-equilibrium-state molecular movies and their applications
Project/Area Number 19H05778
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

清中 茂樹  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90422980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永澤 秀子  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90207994)
古田 寿昭  東邦大学, 理学部, 教授 (90231571)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsケミカルバイオロジー / ケージド化合物 / 光制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、有機化学・薬学・タンパク質化学・ケミカルバイオロジー的な手法を駆使して、光応答能を有さない酵素・受容体タンパク質に対して、光制御可能な方法論を開発することを目的とする。
本年度は、量子収率を向上させた光作動性ケージド化合物の開発に着手した。実際に、古田 寿昭(分担研究者)は、これまでに自身が進めてきたケージド化合物の合成・物性評価の結果を活用し、ケージド化合物のモジュール化を行い、光化学的性質の改変のための設計および合成に着手した。
タンパク質ケミカルラベルに関しては、清中 茂樹(研究代表者)は、これまでに、神経伝達物質受容体のリガンド結合部位近傍への化学修飾(ラベル化)法を開発し、細胞レベルでの選択的なラベル化を実現した。今年度は、この手法を応用してケージドリガンド等のリガンドを二段階で修飾可能なbio-orthogonal two-stepラベル化法の開発を進めた。その結果、イオンチャネル型グルタミン酸受容体に対して、色々なプローブを二段階目で迅速に共有結合修飾できる新たなケミカルラベル化法を開発した。
また、重要な創薬標的として広く認識されているGタンパク質共役型受容体(GPCR)に着目したフォトクロミック光活性制御を開始した。永澤 秀子(研究分担者)は、難治性がんの神経膠芽腫等に高発現し、血小板凝集・血栓抑制、癌の浸潤・転移阻害に対する重要な分子標的であるプロテアーゼ活性化型受容体(PAR)を標的とする創薬研究を進めてきた。その知見に基づき、本年度は、PAR1の細胞内ループドメインを標的とするリポペプチド型アロステリックリガンドを認識部位とする新規GPCR標識プローブ、PA-NC-Glyを合成し、これによって 細胞膜上のPAR1が標識されることが示唆された。さらに 細胞内酸化ストレス制御を目指して光解除型ケージドTBHP化合物の合成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、研究開始年度でありながら、研究代表者および研究分担者ともに密に連携を取りながら、効率的に研究を進めることができた。実際に、この手法を応用してケージドリガンド等のリガンドを二段階で修飾可能なbio-orthogonal two-stepラベル化に関しては、順調に研究が進み、論文化に向けて、現在まとめている段階である。また、多計画班とも連携を取り、来年度に向けて新たな研究がスタートできるように打ち合わせを重ねた。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究成果に基づき、今後も上記の研究計画内容を展開させる。上記の研究内容に加えて、領域内連携をより強めていく。具体的には、南後班や久保班の協力を得ながら、AMPA受容体リガンド認識部位をタンパク質マトリックスとして利用した化学反応の高速分子動画撮像に関する研究を新たに開始することを計画する。永野班との共同研究として、RuBisCOの反応素過程解析に供するケージドCO2の合成および光反応性の解析を進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Construction of a Fluorescent Screening System of Allosteric Modulators for the GABAAReceptor Using a Turn-On Probe2019

    • Author(s)
      Sakamoto Seiji、Yamaura Kei、Numata Tomohiro、Harada Fumio、Amaike Kazuma、Inoue Ryuji、Kiyonaka Shigeki、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      ACS Central Science

      Volume: 5 Pages: 1541~1553

    • DOI

      10.1021/acscentsci.9b00539

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design, Synthesis, and Photochemical Properties of Clickable Caged Compounds2019

    • Author(s)
      Suzuki Akinobu Z.、Shiraishi Yukiko、Aoki Hanami、Sasaki Hirona、Watahiki Rei、Furuta Toshiaki
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 152 Pages: e60021

    • DOI

      10.3791/60021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Coordination chemogenetics, a new technique for allosteric regulation of membrane receptors2019

    • Author(s)
      Shigeki Kiyonaka
    • Organizer
      The 50th NIPS International Symposium “MIRACLES” in Caridiovasucular Physology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経伝達物質受容体機能を解き明かすためのケミカルバイオロジー新技術2019

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      第72回日本薬理学会西南部会(次世代薬理学セミナー)
    • Invited
  • [Presentation] グルタミン酸受容体の精密動態を明らかにするためのケミカルラベル化法2019

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] New chemogenetic approaches for artificially controlling neurotransmitter receptor function in neuronal system2019

    • Author(s)
      Shigeki Kiyonaka
    • Organizer
      10th RSC-CSJ joint symposium -Chemistry for complex biological systems-
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞内酸化ストレス制御を目指した光解除型ケージドTBHP化合物の開発2019

    • Author(s)
      〇 辻美恵子、渡辺航、青木達也、平山祐、永澤秀子
    • Organizer
      第14回年会日本ケミカルバイオロジー学会
  • [Presentation] 細胞内で機能する光解除型TBHPケージド化合物の開発2019

    • Author(s)
      〇青木 達也、辻 美恵子、渡辺 航、平良 遥乃、平山 祐、永澤 秀子
    • Organizer
      日本酸化ストレス学会東海支部第8回学術集会
  • [Presentation] ターゲティング可能なケージド化合物の開発と光薬理学への展開2019

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Organizer
      第41回日本光医学・光生物学会
    • Invited
  • [Presentation] 標的細胞にターゲティング可能な遺伝子指向性ケージドアニソマイシンの設計と合成2019

    • Author(s)
      佐々木 紘那、古田寿昭
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] 標的細胞選択的に光活性化可能な遺伝子指向性ケージド化合物の設計と合成2019

    • Author(s)
      青木 花美、古田寿昭
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi