• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

細胞間接触による初期胚コミュニティーの動態制御

Planned Research

Project AreaCell Community in early mammalian development
Project/Area Number 21116003
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐々木 洋  The Institute of Physical and Chemical Research, 胚誘導研究チーム, チームリーダー (10211939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西中村 隆一  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (70291309)
Keywordsマウス初期胚 / Hippoシグナル / 細胞間接触 / Tead / Yap / ライブイメージング / 栄養外胚葉 / 脊索
Research Abstract

哺乳類初期胚の細胞コミュニティーの形成には、細胞間の直接的な接触によるコミュニケーションが関与していると考えられるが、その役割についてはほとんど解析されていない。本研究は、我々のこれまでの研究成果をもとに、細胞間の接触情報を伝えるHippoシグナルとその下流の転写因子TeadとコアクチベーターのYapに注目して研究を進めることにより、初期胚発生における細胞間接触によるコミュニケーションの役割を解明しようとするものである。本年度は、まず、細胞間接触情報によるYapの細胞内局在の制御機構について、培養細胞系を用いて、細胞骨格の関与について検討を行った。その結果、アクチンファイバーがYapの核移行に必須であり、ファイバー形成を促進するとYapの核移行が増大し、阻害するとYapが細胞質に移行することを見出した。また、着床前胚の細胞分化に関しては、細胞極性の有無が重要であるというモデルが提唱されているが、その分子機構は不明である。我々は、最近、細胞分化には、細胞間接触とHippoシグナルによるYapの核移行制御が重要であることを明らかにしたが、本年度は、計画研究03鈴木との共同研究により、細胞極性がYapの核移行制御に果たす役割を検討し、細胞極性の関与を示唆する予備的な結果を得た。さらに、着床後胚での細胞間の接触情報が細胞動態の制御に果たす役割を明らかにすることを目的として、着床後胚の細胞動態を、in vitro培養下でのライブイメージングにより解析する系を作成している。計画研究04藤森の技術指導を受け、Foxa2遺伝子座へHistoneH2B-EGFPをノックインしたマウス胚のライブイメージングを行い、ノード、脊索、内胚葉の細胞の動態を記録できる系を確立した。また、予備的な実験段階ではあるが、脊索形成に異常を示すTead1 ; Tead2の2重変異胚では、脊索細胞の挙動に異常が見られることを見出している。以上の様に、初年度は半年という短い期間ではあるが、当初の計画通り、順調に研究を進めることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mechanisms of trophectoderm fate specification in preimplantation mouse development2010

    • Author(s)
      Sasaki, H.
    • Journal Title

      Develop.Growth Differ. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gata3 regulates trophoblast development downstream of Tead4 and in parallel to Cdx22010

    • Author(s)
      Ralston, A.
    • Journal Title

      Development 137

      Pages: 395-403

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wnt signaling maintains the notochord fate for progenitor cells and supports the posterior extension of the notochord2009

    • Author(s)
      Ukita, K.
    • Journal Title

      Mech.Dev. 126

      Pages: 791-803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Foxa1 and Foxa2 function both upstream of and cooperatively with Lmx1a and Lmx1b in a feedforward loop promoting mesodiencephalic dopaminergic neuron development2009

    • Author(s)
      Lin, W
    • Journal Title

      Dev.Biol. 333

      Pages: 386-396

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dynamic cell movements and divisions in the node, notochord and endoderm revealed by live imaging of gastrulating mouse embryos2009

    • Author(s)
      藺牟田雄
    • Organizer
      日本分子生物学会 第32回年会
    • Place of Presentation
      神奈川県、横浜市
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] Hippo 経路は着床前胚における位置依存的な栄養外胚葉分化を制御する2009

    • Author(s)
      佐々木洋
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸市
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] The Hippo signaling pathway components Lats and Yap pattern Tead4 activity to distinguish mouse trophectoderm from inner cell mass2009

    • Author(s)
      佐々木洋
    • Organizer
      16^<th> International Society of Developmental Biologists Congress 2009
    • Place of Presentation
      Edinburgh, Scotland, United Kingdom
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/jp/02_research/0202_creative10.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi