• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

クマムシ特異的非ドメイン型タンパク質の探索と機能解析

Planned Research

Project AreaBiology of Non-domain Biopolymer
Project/Area Number 21H05279
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

荒川 和晴  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (40453550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國枝 武和  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10463879)
田中 冴  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任助教 (60770336)
Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Keywordsクマムシ / 乾眠 / 非ドメイン型タンパク / 天然変性タンパク
Outline of Annual Research Achievements

極限環境耐性を持つクマムシは種特異的なタンパク質を多数有しており、それらの多くは煮沸処理後も可溶性を失わない「熱可溶性」という特異な性質を示す。本研究ではクマムシが示す優れたストレス耐性能力に注目し、クマムシ特異的な非ドメイン型タンパク質の細胞レベルでの機能解析を進めると共に、それらの分子レベルの作用機序から個体レベルでの生理機能まで、全階層横断的な解析を主導的に進めることを目的としている。
今年度はクマムシ内で任意の遺伝子を発現させる手法TardiVecを開発し、広く利用できる形で公開を開始した。本システムにより、クマムシ乾眠関連タンパク質が想定以上に多様な組織特異性を持つこと、さらに、乾眠導入時間に大きな違いがあるクマムシ間でも本システムがそのまま利用できたことから、乾眠関連遺伝子の発現制御がプロモーター以外の場所で制御されている可能性が明らかとなった。
また、前年度までに明らかにしていたストレスに応答して線維化するクマムシ固有の耐性タンパク質CAHS3について、クマムシ成体の表皮細胞と体腔細胞に発現し乾燥依存に密な繊維状ネットワークを形成すること、またその存在量がin vitroでゲル転移を引き起こすに足る濃度とほぼ同等であることを明らかにし、クマムシ細胞においてもCAHSタンパク質が線維化・ゲル転移を誘起することを示唆した。また、線維化能の異なるCAHSパラログ間のスワップ・変異導入解析から乾燥時に形成されるヘリックス構造における電荷アミノ酸の連続した局在が繊維化に決定的であり、静電相互作用が重要な形成基盤であることを示唆した。さらに、ゲノム編集技術の改良を進めてゲノム改変クマムシ個体の作出法を確立し、乾眠候補遺伝子について複数のノックアウト・ノックイン系統を樹立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、クマムシにおける分子生物学的手法の解析として遺伝子発現系とゲノム編集系の双方を確立し、それらを用いてクマムシ内部における非ドメイン型タンパクの実際の挙動を解析することに成功している。また、新規クマムシゲノムの解析も順調に進展しており、これまでにみつかっていない数百の新規ドメイン型タンパク候補を得られている。今後これらをより詳細に機能解析など行っていく土台ができつつある。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までに開発した二つの新技術、Droplet-MDAによる超微量ゲノムDNAからの全ゲノム解析と、クマムシ発現ベクターのマイクロインジェクションによるクマムシにおける任意のタンパク発現系を用いて、1.飼育ができない系統を含める多様なクマムシのゲノム解析から、各系統に固有のものや、緩歩動物門に共通する新規非ドメイン型タンパクを探索し、2.これまでに同定してきたクマムシ固有非ドメイン型タンパクについて、パラログ遺伝子ごとにクマムシ内で過剰発現ないし発現抑制を行い、その機能解析を進めることで、これらタンパクが乾燥において細胞を保護する機構を明らかにする。スクリーニングにおいては、配列保存性が見られないこれら非構造タンパクの類似性を、Alphafold2などによる立体構造予測を伴ったクラスタリングを用いることで評価できる新規情報学的手法も開発を進める。また、並行して昨年度新たに開発したCRISPR/Cas9によるゲノム編集個体作出技術を用いることで、これまで見出してきた耐性に関わる候補タンパク質群について、ノックアウトクマムシ個体を作出し耐性に必須な新規タンパク質群を特定する。また、これまでに同定した既知の耐性タンパク質について協調作用分子の特定を試みるとともに、配列への変異導入による機能への影響を in vitro 、培養細胞、クマムシ個体を用いて解析することで詳細な耐性メカニズムの解明を目指す。

  • Research Products

    (44 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Bristol/Durham University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Bristol/Durham University
  • [Int'l Joint Research] Jagiellonian University(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      Jagiellonian University
  • [Int'l Joint Research] University of Modena and Reggio Emilia(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Modena and Reggio Emilia
  • [Int'l Joint Research] Natural History Museum(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      Natural History Museum
  • [Int'l Joint Research] University of Jyvaskya(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Jyvaskya
  • [Journal Article] In vivo expression vector derived from anhydrobiotic tardigrade genome enables live imaging in Eutardigrada2023

    • Author(s)
      Tanaka Sae、Aoki Kazuhiro、Arakawa Kazuharu
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Pages: e2216739120

    • DOI

      10.1073/pnas.2216739120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultralow-Input Genome Library Preparation for Nanopore Sequencing with Droplet MDA2023

    • Author(s)
      Arakawa Kazuharu
    • Journal Title

      Methods Mol Biol

      Volume: 2632 Pages: 91~100

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2996-3_7

  • [Journal Article] Time-series transcriptomic screening of factors contributing to the cross-tolerance to UV radiation and anhydrobiosis in tardigrades2022

    • Author(s)
      Yoshida Yuki、Satoh Tadashi、Ota Chise、Tanaka Sae、Horikawa Daiki D.、Tomita Masaru、Kato Koichi、Arakawa Kazuharu
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 23 Pages: 405

    • DOI

      10.1186/s12864-022-08642-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stress-dependent cell stiffening by tardigrade tolerance proteins that reversibly form a filamentous network and gel2022

    • Author(s)
      Tanaka Akihiro、Nakano Tomomi、Watanabe Kento、Masuda Kazutoshi、Honda Gen、Kamata Shuichi、Yasui Reitaro、Kozuka-Hata Hiroko、Watanabe Chiho、Chinen Takumi、Kitagawa Daiju、Sawai Satoshi、Oyama Masaaki、Yanagisawa Miho、Kunieda Takekazu
    • Journal Title

      PLOS Biology

      Volume: 20 Pages: e3001780

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3001780

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of CRISPR/Cas9 system and the preferred no-indel end-joining repair in tardigrades2022

    • Author(s)
      Kumagai Hitomi、Kondo Koyuki、Kunieda Takekazu
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 623 Pages: 196~201

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.07.060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Description of a model tardigrade Paramacrobiotus metropolitanus sp. nov. (Eutardigrada) from Japan with a summary of its life history, reproduction and genomics2022

    • Author(s)
      SUGIURA KENTA、MATSUMOTO MIDORI、KUNIEDA TAKEKAZU
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 5134 Pages: 92~112

    • DOI

      10.11646/ZOOTAXA.5134.1.4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クマムシ非ドメイン型タンパクの多様性と保存性2023

    • Author(s)
      荒川和晴
    • Organizer
      第7回クマムシ学研究会
  • [Presentation] クマムシにおけるin vivo発現系2023

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      第7回クマムシ学研究会
  • [Presentation] Transition to life-without-water in anhydrobiotic tardigrades2023

    • Author(s)
      S. Tanaka, K. Arakawa
    • Organizer
      RIKEN BDR Symposium 2023
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシにおける乾眠関連遺伝子 CAHS3 のプロモーター領域の同定2023

    • Author(s)
      石川創良、田中冴、荒川和晴
    • Organizer
      第7回クマムシ学研究会
  • [Presentation] 乾燥耐性を持つクマムシにおけるゲノム編集2023

    • Author(s)
      近藤小雪
    • Organizer
      第7回クマムシ学研究会
  • [Presentation] クマムシの乾燥耐性を”支える”CAHS線維のはたらき2023

    • Author(s)
      田中彬寛
    • Organizer
      第7回クマムシ学研究会
  • [Presentation] 最強素材クモ糸と最強生物クマムシのゲノミクス2022

    • Author(s)
      荒川和晴
    • Organizer
      イベリアトゲイモリゲノム解読記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 非モデル生物のナノポアシークエンシング:クマムシ・クモ・ミドリムシ2022

    • Author(s)
      荒川和晴
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 極限環境生物クマムシの乾眠を実現する多様な非ドメイン型タンパク2022

    • Author(s)
      荒川和晴
    • Organizer
      タンパク質研究シンポジウム ~タンパク質研究はいま新たなステージに入ろうとしている!~
    • Invited
  • [Presentation] Tardigrades are shining models of anhydrobiosis research2022

    • Author(s)
      Arakawa K, Tanaka S
    • Organizer
      15th International Symposium on Tardigrada
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of promoters associated with tardigrade anhydrobiosis- related genes2022

    • Author(s)
      S. Ishikawa, S. Tanaka, K. Arakawa
    • Organizer
      15th International Symposium on Tardigrada
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] in vivo gene expression in tardigrades, a technical breakthrough coming to tardigrades2022

    • Author(s)
      S. Tanaka, K. Arakawa
    • Organizer
      15th International Symposium on Tardigrada
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 乾燥耐性動物クマムシにおける遺伝子発現系の確立と耐性関連タンパク質のダイナミクス観察2022

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 極限環境耐性生物クマムシにおけるin vivo 発現系の確立2022

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      第5回ExCELLSシンポジウム
  • [Presentation] クマムシの無水生命状態と非構造タンパク質2022

    • Author(s)
      田中冴
    • Organizer
      第7回タタバイオ分子クラブ
    • Invited
  • [Presentation] 光るクマムシで読み解く無水生命機構の謎2022

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      極限環境適応2022
    • Invited
  • [Presentation] 乾燥耐性生物クマムシのミトコンドリア局在性熱可溶性タンパク質MAHS ・LEAMにおける乾燥誘導性LLPS2022

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      日本生物物理学会第60回年会
  • [Presentation] クマムシにおける外来遺伝子発現系の確立2022

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      日本動物学会第93回大会
  • [Presentation] 遺伝子発現系を用いた乾燥耐性動物クマムシにおけるバイオイメージング手法の確立2022

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      第31回日本バイオイメージング学会学術集会
  • [Presentation] 小さな最強生物!クマムシのひみつ2022

    • Author(s)
      田中冴
    • Organizer
      静岡科学館る・く・る 科学茶房
  • [Presentation] 最強生物クマムシとその仲間たち2022

    • Author(s)
      田中冴, 荒川和晴
    • Organizer
      2022年度日本動物学会関東支部講演会
  • [Presentation] クマムシにおける乾眠関連遺伝子のプロモーター領域の同定2022

    • Author(s)
      石川創良、田中冴、荒川和晴
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] クマムシ固有の繊維化耐性タンパク質CAHSによるストレスに応答した細胞の硬化と耐性の向上2022

    • Author(s)
      國枝武和
    • Organizer
      極限環境生物学会第23回年会
  • [Presentation] クマムシタンパク質が示すストレス応答性の多様な細胞内局在及び構造の変化2022

    • Author(s)
      近藤小雪
    • Organizer
      極限環境生物学会第23回年会
  • [Presentation] 乾燥耐性を持つクマムシにおけるゲノム編集2022

    • Author(s)
      近藤小雪
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Tardigrade-unique tolerance protein CAHS forms filaments via electrostatic interaction and stiffens cells in response to hyperosmotic stress2022

    • Author(s)
      田中彬寛
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] クマムシ固有の繊維化耐性タンパク質CAHSによるストレス依存の細胞硬化と繊維形成に関わる静電相互作用の解明2022

    • Author(s)
      田中彬寛
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 脱水ストレス依存に細胞骨格様の線維やゲルを形成するクマムシタンパク質CAHSによる細胞の機械的強度の向上2022

    • Author(s)
      田中彬寛
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] クマムシ固有の耐性タンパク質CAHSによるストレス依存的な細胞の機械的強度の向上2022

    • Author(s)
      田中彬寛
    • Organizer
      第7回ユニーク会
  • [Presentation] クマムシ固有の耐性タンパク質CAHSの脱水様ストレス依存の線維化に必要な高次構造と細胞を保護するメカニズムの解析2022

    • Author(s)
      田中彬寛
    • Organizer
      日本動物学会第93回大会
  • [Presentation] Physiological roles of tardigrade-unique heat-soluble proteins2022

    • Author(s)
      Akihiro Tanaka
    • Organizer
      15th International Symposium on Tardigrada
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stress-dependent cell-stiffening by tardigrade tolerance proteins CAHS through reversible formation of a cytoskeleton-like filamentous network and gel-transition2022

    • Author(s)
      Akihiro Tanaka
    • Organizer
      15th International Symposium on Tardigrada
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] クマムシゲノム由来のDNA 配列を用いて、光るクマムシの作出に成功

    • URL

      https://www.excells.orion.ac.jp/news/6736

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi