• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

人工多能性幹細胞作製技術を応用した神経変性疾患細胞機能・回路異常病理の解明

Planned Research

Project AreaGeneration of synapse-neurocircuit pathology
Project/Area Number 22110007
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井上 治久  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (70332327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 隆  順天堂大学, 医学部, 教授 (70225845)
北岡 志保  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (00545246)
Keywords脳神経疾患 / 脳・神経 / 神経科学
Research Abstract

神経変性疾患は、ある特定のニューロサーキット(神経回路)が選択的脆弱性を有し、変性することによって生じる難治性疾患である。神経変性疾患の病因病理は神経細胞機能障害、構造異常タンパク質蓄積、神経細胞死、非神経系細胞による神経変性加速により成立する。本計画では、人工多能性幹細胞(induced pluripotentstem cell:iPS細胞)作製技術を応用して、それらの過程のうち、最も初期の変化である神経細胞機能障害を再現する神経変性疾患モデルの開発を行っている。
本年度、上位運動ニューロンの存在する大脳皮質第V層に比較的特異的な転写因子をレポーター遺伝子としてEGFPをノックインの手法で導入したコントロールヒトiPS細胞を作製した。EGFPの発現以外に、sNPアレイ、qPCR等の方法で、この遺伝子のプロモーター下にEGFPがノックインされていることを確認した。このiPS細胞を用いて、大脳皮質神経細胞への分化誘導を行い、in vitroにおけるレポーター遺伝子の発現時期についての経時的検討を行った。また、EGFP発現細胞をフローサイトメトリーによって純化・収集を行った。マイクロアレイによる遺伝子発現解析によって、レポーター遺伝子発現神経細胞ではprojection neuronに特徴的な遺伝子群の発現が上昇しており、興味深いことにそれらの遺伝子は上位運動ニューロン切断モデルで、大脳皮質第V層に発現が上昇する遺伝子群と一部共通であった。
また、本年度、上記レポーターを発現する遺伝性ALS iPS細胞を作製し、現在、それらのクローンについて、ノックイン細胞を選択中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コントロールiPS細胞へのノックイン細胞は予想以上に早く作製可能であった。しかし、大脳皮質第v層に比較的特異的な転写因子をレポーター遺伝子とするEGFPノックインコントロールiPS細胞から、EGFP発現神経細胞の分化効率は極めて低く、その後の解析の進捗を阻害する一因となっている。一方、ALS iPS細胞へのノックインは、(ヒトiPS細胞へのノックインは難しいとの予想通りであったが)現在、候補クローンを樹立している。

Strategy for Future Research Activity

EGFPノックインiPS細胞由来EGFP発現神経細胞と下位運動ニューロンのサーキットをin vivoおよびin vitroで作製する。シナプスダンパク質の発現以外に、シナプス機能イメージングコンストラクトを導入したイメージング等により、サーキットの機能解析を行う方法の確立を試みる。ALS iPS細胞へのEGFPノックインを確認後、その細胞クローンについて同様に、下位運動ニューロンとのサーキットをin vivoおよびin vitroで作製する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Book (5 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Research on neurodegenerative diseases using induced pluripotent cells2012

    • Author(s)
      Imamura K., Inoue H.
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] iPS細胞作製技術を応用した神経疾患病因機構の解明と創薬開発への取り組み2012

    • Author(s)
      八幡直樹, 井上治久
    • Journal Title

      遺伝子医学MOOK

      Volume: 22(印刷中)

  • [Journal Article] RNA結合タンパク質の機能と神経変性疾患iPS細胞を用いた疾患病態の再現とRNAプロセシンゲ治療の可能性2011

    • Author(s)
      江川斉宏, 井上治久
    • Journal Title

      Dmentia Japan

      Volume: 25(2) Pages: 137-144

  • [Journal Article] 再生医療とiPS細胞2011

    • Author(s)
      近藤孝之, 高橋良輔, 井上治久
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 29(9) Pages: 1055-1057

  • [Journal Article] iPS細胞技術の神経疾患研究での有用性および今後の課題2011

    • Author(s)
      北岡志保, 井上治久
    • Journal Title

      脳21

      Volume: 14(3) Pages: 20-24

  • [Journal Article] 天からの蜘蛛の糸を生かすには2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Journal Title

      日経サイエンス

      Volume: 41(6) Pages: 72

  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた神経変性疾患の研究2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      日本ALS協会徳島支部第12回定例会
    • Place of Presentation
      徳島(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Presentation] 難治性神経変性疾患特異的iPS細胞を用いた研究2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第38回ヒューマンサイエンス総合研究セミナー
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-03
  • [Presentation] 人工多能性幹細胞作製技術を応用した神経変性疾患細胞機能・回路異常病理の解明2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      2011年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011-08-22
  • [Presentation] iPS細胞由来神経細胞におけるシナプス機能可視化の試み2011

    • Author(s)
      今村恵子, 上窪裕二, 櫻井隆, 井上治久
    • Organizer
      2011年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011-08-22
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた神経難病の研究2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      熊本県難病相談・支援センター6周年記念医療講演会
    • Place of Presentation
      熊本(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-15
  • [Presentation] 患者由来iPS細胞を用いた神経変性疾患バイオマーカー同定と病態解明2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第53回日本老年医学会学術集会ノバルティス老化および老年医学研究基金2009年度受賞講演
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-17
  • [Presentation] iPS細胞作製技術を用いた神経変性疾患の研究2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-16
  • [Presentation] iPS細胞作製技術を用いた神経変性疾患の研究2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第52回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-20
  • [Presentation] 疾患モデルと創薬スクリーニング2011

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      バイオファイナンスギルド第9期第10回セミナー
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-13
  • [Book] 再生医療叢書第7巻2012

    • Author(s)
      近藤孝之, 井上治久, 高橋良輔
    • Publisher
      朝倉書店(印刷中)
  • [Book] Stem Cells and Cancer Stem Cells2011

    • Author(s)
      Kondo T., Takahashi R., Inoue H.
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Induced Stem Cells2011

    • Author(s)
      Kitaoka S., Kondoh H., Inoue H.
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      Nova Science Publishers Inc
  • [Book] Annual Review神経20122011

    • Author(s)
      今村恵子, 井上治久
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 認知症学(上)2011

    • Author(s)
      八幡直樹, 井上治久
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本臨牀社
  • [Remarks] <報道>

  • [Remarks] iPSで薬の効き方評価創薬に応用へ.日本経済新聞(2011.12.26朝刊)

    • URL

      http://www.cira.kyoto-u.ac/j/index.html

  • [Remarks] 京大研、ALS患者からiPS細胞作製神経細胞誘導に成功.京都新聞(2012.2.24朝刊)

    • URL

      http://www.cira.kyoto-u.ac,jp/inoue/

  • [Remarks] <HP>

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi