2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanisms underlying cellular responses triggered by necroptosis
Project Area | Homeostatic Regulation by Various Types of Cell Death |
Project/Area Number |
26110003
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
中野 裕康 東邦大学, 医学部, 教授 (70276476)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大村谷 昌樹 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60398229)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | cFLIPs / アポトーシス / ネクロプトーシス / 腸炎 / Reg3b / IL-22 / SPINK1 / 慢性膵炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
(目標1-1)Crispr/Cas9法を用いて樹立したReg3b及びReg3g単独欠損マウスはそれぞれメンデルの法則に従い出生し、ストレスを与えない状況では腸炎を発症しないことが明らかとなった。そこでcFLIPs TgマウスとReg3b KOマウス、Reg3gKOマウスと交配した。Reg3gKOマウスとの交配では、メスcFLIPs Tg(XTgX)マウスの出生率の増悪は認められなかったものの、Reg3b KOマウスと交配したところ明らかにXTgX;Reg3b+/-マウスと比較して、XTgX;Reg3b-/-マウスの出生率は低下していることが明らかとなった。腸管障害に伴う胎児期のReg3bやReg3gの発現誘導のメカニズムを検討中である。 (目標1-2)cFLIPs Tgマウスで見られる腸管上皮障害にけるネクロプトーシスやアポトーシスの役割を明らかにするために、ネクロプトーシスに必須の遺伝子であるMlklやネクロプトーシスにキナーゼ活性の関与が示されているRipk1のキナーゼ変異体(Ripk1DN)マウスとcFLIPs Tgマウスとを交配した。両マウスのKOマウスと交配することで、胎生致死となっていたXTgYマウスの表現型が部分的にレスキューされた。
(目標2)ヒト遺伝性膵炎の原因遺伝子SPINK1とRipk3欠損マウスとの交配の結果、膵線維化が軽減することから、ネクロプトーシスが腺房細胞死、線維化を引き起こしている可能性が示唆された。そこで、組織修復に関与する因子を探索するために、出生直後のマウス膵臓をマイクロアレイで解析した結果、Reg3bおよび Reg3gの発現が著明に上昇することを見出した。つまりReg3ファミリー分子がダイイング・コードとなって膵星細胞の活性化を促進し、線維化を引き起こしている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
(目標1)当初予定していたReg3bKO, Reg3gKO, Mlkl KOマウスやRipk1DNマウスとの交配はすでに終了し、それぞれの遺伝子産物の腸管上皮障害への関与を明らかにできている。さらに胎児期におけるIL-22やReg3bの発現機構のメカニズムに迫りつつあり、ネクロプトーシスとアポトーシスのクロストークを明らかにできるin vivoモデルマウスを樹立できたことを確認しており、研究は予想以上に進捗していると考えられる。 (目標2)慢性膵炎のダイイングコードの同定を目指して、遺伝子発現解析をしてきたが、その候補遺伝子としてReg3bとReg3gを同定した。cFLIPs Tgマウスの解析のために既にReg3bKO, Reg3gKOマウスは既に樹立しており、慢性膵炎モデルマウスとの交配をすぐ開始しできており、研究は予想以上に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
(目標1)胎児期の腸管においてもIL-22依存性にReg3bの発現が誘導されるとするならば、IL-22産生に関与する細胞が胎児期の腸管上皮障害により、非常に強く活性化されている可能性を示している。候補として一番考えられる細胞がRORgt陽性の3型自然リンパ球であることから、この細胞の腸管上皮障害への関与を検討する予定である。また腸管上皮障害がネクロプトーシスを抑制することで、アポトーシスも抑制されたことから、一つの可能性としてネクロプトーシスに伴い放出されたDAMPsがアポトーシスを誘導している可能性がある。この可能性について検討する予定である。 (目標2) 樹立したReg3bKO, Reg3gKOマウスと慢性膵炎マウスとの交配を行っており、今後、膵星細胞の活性化、膵線維化を指標として、Reg3分子のダイイング・コードとしての役割を明らかにしていく。さらに、Reg3bとReg3g遺伝子は同一染色体近傍に位置し、Crispr/Cas9を用いた二重変異マウスの作出、それぞれの遺伝子を欠損した線維芽細胞の樹立を行う準備を進めている。
|
-
-
-
-
[Journal Article] HTLV-1 Tax Induces Formation of the Active Macromolecular IKK Complex by Generating Lys63- and Met1-Linked Hybrid Polyubiquitin Chains2017
Author(s)
Shibata, Y. Tokunaga, F. Goto, E. Komatsu, G. Gohda, J. Saeki, Y. Tanaka, K. Takahashi, H. Sawasaki, T. Inoue, S. Oshiumi, H. Seya, T. Nakano, H. Tanaka, Y. Iwai, K. Inoue, J. I.
-
Journal Title
PLoS Pathog
Volume: 13
Pages: e1006162
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Depletion of myeloid cells exacerbates hepatitis and induces an aberrant increase in histone H3 in mouse serum2017
Author(s)
Piao, X. Yamazaki, S. Komazawa-Sakon, S. Miyake, S. Nakabayashi, O. Kurosawa, T. Mikami, T. Tanaka, M. Van Rooijen, N. Ohmuraya, M. Oikawa, A. Kojima, Y. Kakuta, S. Uchiyama, Y. Tanaka, M. Nakano, H.
-
Journal Title
Hepatology
Volume: 65
Pages: 237-252
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
[Journal Article] Novel method to rescue a lethal phenotype through integration of target gene onto the X-chromosome2016
Author(s)
Sakata, K. Araki, K. Nakano, H. Nishina, T. Komazawa-Sakon, S. Murai, S. Lee, G. E. Hashimoto, D. Suzuki, C. Uchiyama, Y. Notohara, K. Gukovskaya, A. S. Gukovsky, I. Yamamura, K. I. Baba, H. Ohmuraya, M.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 6
Pages: 37200
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] C-Type Lectin Receptor DCAR Recognizes Mycobacterial Phosphatidyl-Inositol Mannosides to Promote a Th1 Response during Infection.2016
Author(s)
Toyonaga K, Torigoe S, Motomura Y, Kamichi T, Hayashi JM, Morita YS, Noguchi N, Chuma Y, Kiyohara H, Matsuo K, Tanaka H, Nakagawa Y, Sakuma T, Ohmuraya M, Yamamoto T, Umemura M, Matsuzaki G, Yoshikai Y, Yano I, Miyamoto T, Yamasaki S.
-
Journal Title
Immunity
Volume: 45
Pages: 1245-1257
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] High-density array-CGH with targeted NGS unmask multiple noncontiguous minute deletions on chromosome 3p21 in mesothelioma.2016
Author(s)
Yoshikawa Y, Emi M, Hashimoto-Tamaoki T, Ohmuraya M, Sato A, Tsujimura T, Hasegawa S, Nakano T, Nasu M, Pastorino S, Szymiczek A, Bononi A, Tanji M, Pagano I, Gaudino G, Napolitano A, Goparaju C, Pass HI, Yang H, Carbone M.
-
Journal Title
Proc Natl Acad Sci U S A
Volume: 113
Pages: 13432-13437
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Opposing roles for SNAP23 in secretion in exocrine and endocrine pancreatic cells.2016
Author(s)
Kunii M, Ohara-Imaizumi M, Takahashi N, Kobayashi M, Kawakami R, Kondoh Y, Shimizu T, Simizu S, Lin B, Nunomura K, Aoyagi K, Ohno M, Ohmuraya M, Sato T, Yoshimura SI, Sato K, Harada R, Kim YJ, Osada H, Nemoto T, Kasai H, Kitamura T, Nagamatsu S, Harada A.
-
Journal Title
J Cell Biol
Volume: 215
Pages: 121-138
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Heterogeneity of KRAS Mutations in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma2016
Author(s)
Hashimoto D, Arima K, Yokoyama N, Chikamoto A, Taki K, Inoue R, Kaida T, Higashi T, Nitta H, Ohmuraya M, Hirota M, Beppu T, Baba H
-
Journal Title
Pancreas
Volume: 45
Pages: 1111-1114
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 細胞死制御因子cFLIPの肝細胞特異的欠損マウスを用いた肝障害モデルにおけるクッパー細胞および骨髄由来細胞の役割2016
Author(s)
朴 雪花, 山﨑 創, 駒澤-左近 幸子, 三宅 早苗, 中林 修, 田中 稔, 大村谷 昌樹, 及川 彰, 角田 宗一郎, 内山 安男, 田中 正人, 中野 裕康
Organizer
第89回日本生化学会大会
Place of Presentation
宮城県仙台市青葉区仙台国際センター
Year and Date
2016-09-26
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-