1990 Fiscal Year Annual Research Report
日本と中国との農耕文化の比較研究ー中国江南地方の民俗調査ー
Project/Area Number |
01041096
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
福田 アジオ 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (60120862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
周 正良 江蘇省, 社会科学院・文学研究所, 副研究員
朱 秋楓 浙江省, 芸術研究所, 副編審
白 庚勝 中国社会科学院, 少数民族文学研究所, 助理研究員
巴莫 曲布女莫 中国社会科学院, 少数民族文学研究所, 助理研究員
劉 鉄梁 北京師範大学, 中文系, 副教授
周 星 北京大学, 社会学研究所, 助理研究員
陶 立〓 中央民族学院, 漢語言文学系, 副教授
張 紫晨 北京師範大学, 中文系, 教授
小熊 誠 沖縄国際大学, 文学部, 助教授 (90185562)
曽 士才 法政大学, 教養部, 助教授 (10196991)
矢放 昭文 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (20140973)
佐野 賢治 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授 (90131127)
橋本 裕之 国立歴史民俗博物館, 民俗研究所, 助手 (70208461)
福原 敏男 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助手 (20156805)
小林 忠雄 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助教授 (00215336)
岩井 宏實 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (10110066)
|
Keywords | 農耕文化 / 水田稲作 / 先祖祭祀 / 農耕儀礼 / 祖廟 / 祖墳 / 少数民族 / 人生儀礼 |
Research Abstract |
本年度は先ず12月に中国側研究分担者を日本に招聘して、初年度の研究成果について検討する研究会を開催し、また中国側研究分担者を中心に日本の農耕文化に関する資料収集作業を行った。資料収集は中国江南地方と相対する沖縄で重点的に行い、中国側研究分担者は多くの民俗事象を把握し、比較の視点を獲得した。次いで、3月に20日間中国浙江省において日中合同で現地調査を実施した。初年度は全般的な調査をし、2年度目にはそのなかから適切な地点を選沢して集中調査を実施するという当初計画に基づき、研究会で検討した結果、今回の研究課題に適合した地域として浙江省蘭渓市と麗水市の二つを選び、集中調査を実施することとした。 本年度の調査では、蘭渓市では姚村、麗水市では山根村の二村落を調査対象として、それぞれの地域の民俗文化を、各研究分担者の課題に基づいて調査した。すでに昨年度の調査で、この2村落には豊富な民俗の伝承があることは確認していたが、今回の集中調査によってその具体的様相を記録することができた。周辺地形に対する認識が龍の横たわる姿とし、自分たちの村落をそれに抱かれる存在とすることが、村落内の信仰施設と行事に示されていること、村落はほぼ一つの姓であるが、実際には多くの出自集団に分派し、それぞれが先祖を祀る施設をもっていたこと、そしてそれらの解放後の変化や近年の動向も把握することができた。一方麗水市山根村は、少数民族である〓族の村落であり、その〓族村落特有の民俗文化を把握すると共に、その漢族の文化との共通性を明らかにすることができた。先祖祭祀を中心とした諸儀礼について具体的に記録することができたのは貴重な成果と言える。本年度は3年計画の2年度目であり、最も重要な年度であったが、それに相応しい成果を挙げることができたと自賛してよいであろう。
|