• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

日本・韓国・台湾の農業構造の比較研究

Research Project

Project/Area Number 01044028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

和田 照男  東京大学, 農学部, 教授 (60011847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛 育剛  行政院, 農業委員会, 参事(研究職)
陳 月娥  行政院, 農業委員会, 主任科長(研究職)
林 英彦  政治大學, 地政學系, 教授
孫 炳〓  中興大學, 合作經濟學系, 教授
羅 明哲  中興大學, 農業經濟學系, 教授
殷 章甫  政治大學, 地政研究所, 教授
車 洪均  東亜大學校, 農科大學, 副教授
李 貞煥  農村經濟研究院, 研究員
趙 錫辰  嶺南大學校, 農畜産大學, 教授
張 在右  全北大學校, 農科大學, 副教授
朱 宗桓  東國大學校, 農業經濟學科, 教授
甲斐 諭  九州大学, 農学部, 助教授 (70038313)
嘉田 良平  京都大学, 農学部, 助教授 (90111947)
八木 宏典  東京大学, 農学部, 助教授 (00183666)
丸田 定子  東京農工大学, 農学部, 教授 (90015074)
金沢 夏樹  日本大学, 農獣医学部, 教授 (90011783)
森島 賢  東京大学, 農学部, 教授 (50113634)
今村 奈良臣  東京大学, 農学部, 教授 (60020525)
Keywords農業構造 / 比較研究 / アジア農業 / 農業発展
Research Abstract

本研究は、日本・韓国・台湾の農業構造の比較研究を目的としている。初年度は台湾の農業構造分析、2年度は韓国の農業構造分析を実証的に行なった。平成3年度は、調査対象国を日本に移し、現地フィ-ルド調査による日本農業構造分析に取り組むとともに、研究とりまとめのため3国農業構造比較シンポジウムを行なった。
1.農業構造の3国比較の分析視点を明らかにするため、平成3年8月に研究メンバ-を中心とした国際シンポジウムを東京にて開催した。当シンポジウムには研究メンバ-の多くの参加者をえて、比較視点を明確にするうえで有益な議論が行なえた。
2.3国の農業構造比較をフィ-ルド視点から行なうために、これまで3国でそれぞれに設定し、継続してきた現地フィ-ルド調査を引き続き行なった。
3.研究とりまとめのため、平成3年12月に再度、韓国・台湾の研究メンバ-を日本に招聘し、合同シンポジウムを行なった。
研究の結果、3国の農業構造は稲作灌漑農業を基礎とする家族経営が主体をなしており、しかも零細分散土地所有が構造再編を阻んでいるという点でまったく近似した共通点を有しているが、反面ではそれぞれの国の政策経済発展の様相の違いによる農業構造の違いもかなり明確になった。具体的な比較視点としては、農産物需給価格及び流通、就業構造、生産の組織化、農地政策、地域計画、農業技術、土地改良、金融、農業団体、普及といったきわめて多面的な視点を用い、研究をとりまとめた。日本・韓国・台湾の農業構造比較を行なったものとしては、本研究がはじめてのものであるため、研究成果を図書にて刊行を予定している。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi