1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01301090
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
永田 惠十郎 名古屋大学, 農学部, 教授 (10144693)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 光蔵 武蔵大学, 経済学部, 教授 (30013030)
大泉 一貫 東北大学, 農学部, 助教授 (00091661)
八木 宏典 東京大学, 農学部, 助教授 (00183666)
臼井 晋 北海道大学, 農学部, 教授 (80018093)
井上 完二 東京農工大学, 農学部, 教授 (70014909)
|
Keywords | 水田農業の地域分析 / 地域農業の組織化 / 営農集団の構造分析 / 地帯構成論 / 水田土地利用方式 / 水田の公益的機能 / 土地改良投資問題 / 海外稲作の動向 |
Research Abstract |
1.水田農業の地域分析 前年度と同様の問題意識と方法による実態調査を進め、とくに土地利用方式及び担い手像のあり方として集落営農の重要性を解明した。 2.水田利用総合再編の方向と諸形態に関わり 作物生産力論的考察、稲作側条施肥移植技術の経営的評価を行い、水稲連作田としての利用と水田輸作体系としての利用が土壌条件によって、その優位性を変えることを解明した。 3.水田農業再編の担い手像について 集落営農形態と企業形態の得失を地域調査にもとづき分析し、おかれた地域条件による経営形態の多様性を地域機能の発現の重要性、経営が企業的性格をもつ重要性を解明した。 4.水田農業がもつ公益的機能評価および土地改良投資の動向 公益的機能評価については、環境の価値評価に関わる従来の代替法、ヘドニック法、費用便益法に比較しながら、社会システム輸的接近方法を考察し、多次元総合評価法の有効性を考察した。 5.カリフォルニア稲作をその発展プロセス、肥培管理、機械準備と作業の連関を中心に分析し、収穫作業が米の品質と収量を左右する主要因であることを検出した。
|
-
[Publications] 永田 惠十郎: "日本経済の成熟化と農業・農村の役割" 藤谷・荏開津編『現代の日本農業』. 206-217 (1991)
-
[Publications] 今井 健: "農業労働者の性格と地域における需給構造" 農業経済研究. 62ー4. 231-242 (1991)
-
[Publications] 今井 健: "最近の農業就業構造と労働力不足" 北方農業. 41ー8. 4-8 (1991)
-
[Publications] 仁平 恒夫: "大規模稲作経営と農業雇用" 北海道農業. 第15号. 12-34 (1991)
-
[Publications] 仁平 恒夫: "農家数減少と高齢化の中で進む経営構造変動(上)" 北方農業. 41ー7. 35-38 (1991)
-
[Publications] 仁平 恒夫: "農家数減少と高齢化の中で進む経営構造変動(下)" 北方農業. 41ー8. 40-43 (1991)
-
[Publications] 小林 一: "地域農業再編と「集落営農」石川県川北町の事例分析" 鳥取農研報. 44. (1991)
-
[Publications] 竹谷 裕之: "農産物の安全性と地域農業" 農産物市場研究. 32. 1-9 (1991)
-
[Publications] 安藤 益夫: "地域型生産組織における人間関係の意義" 農業経営研究. 29ー2. 13-22 (1991)
-
[Publications] 倉本 器征: "構成農家の経営構造と水稲生産力との関係の分析" 東北農試総合研究第1チ-ム研究資料. 1. 17-19 (1991)
-
[Publications] 竹谷 裕之: "土地改良事業に関する負担金問題の諸側面" 食糧生産管理学研究. 2. 11-22 (1991)
-
[Publications] 後藤 光蔵: "「農業の担い手」の変化を見る" 農林統計調査. 41ー2. 27-30 (1991)
-
[Publications] 永田 惠十郎他: "地域営農システム入門" 農山漁村文化協会, 192 (1991)
-
[Publications] 東井 正美,暉崚 衆三,常盤 政治,久野 重明編: "『日本経済と農業問題』臼井晋「農産物流通と価格政策」" ミネルヴァ書房, 92-109 (1991)