• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

高水準デ-タベ-ス応用のためのオブジェクト指向デ-タモデルの研究

Research Project

Project/Area Number 01302059
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

上林 弥彦  九州大学, 工学部, 教授 (00026311)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 功  通商産業省, 電子技術総合研究所, 技官
加藤 俊一  通商産業省, 電子技術総合研究所, 技官
有川 正俊  九州大学, 工学部, 助手 (30202758)
古川 哲也  九州大学, 大型計算機センター, 講師 (00209165)
田中 克己  神戸大学, 工学部, 助教授 (00127375)
Keywordsオブジェクト指向デ-タベ-ス / デ-タモデル / 高水準デ-タベ-ス / マルチメディアデ-タ / セキュリティ管理 / 画像情報処理 / 利用者インタフェ-ス
Research Abstract

デ-タベ-スシステムの普及により、より高水準の利用形態に適したシステムが求められるようになってきている。平成元年度は、将来の社会において必要になると予想される多種多様な分野・用途に利用できる高水準のデ-タベ-スシステムについて、基本的な考察を行っている。平成元年度に得られた成果のうちの主なものは以下のとおりである。
1.オブジェクト指向デ-タベ-スにおけるデ-タの更新とオブジェクトのクラス間遷移との関連について検討し、それによって生じる問題点を明らかにした。
2.理論的に確立された設計手法を持つ関係デ-タモデルやネットワ-クデ-タモデルにおける意味制約をオブジェクト指向デ-タモデルで表現する場合の問題点を明らかにした。
3.オブジェクト指向デ-タモデルの特徴の一つであるクラス階層をセキュリティレベルに対応させ、同モデルのもう一つの特徴である情報隠蔽機能をデ-タベ-スの利用権制御に応用した高度なセキュリティシステムの実現方法を開発した。
4.形態の異なる多種の情報が混在するようなデ-タベ-ス利用形態に適したデ-タモデルおよびシステム実現技法を確立すための第一段階として、高水準利用者インタフェ-スを備えたマルチメディアデ-タベ-スシステムのプロトタイプを開発した。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] K.Iwama: "CNF Satisfiability Test by Counting and Polynominal Average Time" SIAM J.Computing. 18(2). 385-391 (1989)

  • [Publications] 加藤俊一、下垣弘行、藤村是明: "画像対話型商標・意匠デ-タベ-スTRADEMARK" 電気情報通信学会論文誌. J72-D-II(4). 535-544 (1989)

  • [Publications] K.Iwama,Y.Kambayashi: "An 0(log n)Parallel Connectivity Algorithm on the Mesh of Buses" Proc.the IFIP 11th World Computer Congress. 305-310 (1989)

  • [Publications] T.Kato: "Multimedia Interaction on Advanced Image Database System--Intelligent Personal Interface--" Proc.Computer World'89. 171-174 (1989)

  • [Publications] K.Tanaka,Tae-Soo Chang: "On Natural Joins in Object-Oriented Databases" Proc.the 1st Int.Conf.on Deductive and Object-Oriented Databases. 279-293 (1989)

  • [Publications] 栗田多喜夫、下垣弘行、加藤俊一: "主観的類似度に適応した画像検索" 情報処理学会論文誌. 31(2). 227-237 (1990)

  • [Publications] 周能法、高木利久、牛島和夫: "論理プログラムに対するモ-ド情報の双方向抽出" 電子情報通信学会論文誌. J73-D-1(2). 193-200 (1990)

  • [Publications] M.El-Sharkawi,Y.Kambayashi: "Object Migration Mechanisms to Supprt Updates in Object-Oriented Databases" Proc.PARBASE-90:A Two Track Conf.on Databases,Parallel Architectures,and Their Applications. (1990)

  • [Publications] K.Tanaka,N.Nishikawa: "TextLink-II:An Object-Oriented Hypertext-Base System" Proc.Future Database '90 Far-East Workshop on Future Database Systems. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi