1990 Fiscal Year Annual Research Report
生物的防除のための捕食・寄生性天敵ー害虫間相互作用システムの多様性に関する研究
Project/Area Number |
01304012
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
森 樊須 北海道大学, 農学部, 教授 (10001398)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 裕 北海道大学, 農学部, 助手 (20142698)
天野 洋 千葉大学, 園芸学部, 助教授 (00143264)
広瀬 義躬 九州大学, 農学部, 助教授 (10038218)
藤井 宏一 筑波大学, 生物科学系, 教授 (00114124)
久野 英二 京都大学, 農学部, 教授 (10026560)
|
Keywords | 捕食・寄生性天敵 / 生物的防除 / 種内・種間競爭 / 天敵と害虫間の相互作用 / 個体群制御 |
Research Abstract |
平成2年11月6日に京大会館にて本研究班の研究検討会議を開いた。会議では本研究課題にかゝわる問題と、各研究分担者が行った研究の報告と、今後の研究について討論した。その大要を記す。 久野は捕食者ー被食者相互作用に関する基本モデルを、その何れかまたは双方が2種以上を含む多種間相互作用システムに拡張し、この拡張モデルを用いたシミュレ-ションによって捕食者(天敵)による被食者(害虫)の個体群制御が成り立つ条件を解析した。 藤井は昨年度に続いて、マメゾウムシ幼虫に外寄生する寄生蜂3種を用いて、同時または時間差を伴って同じ寄主上に産卵された同種または異種の寄生蜂の幼虫間の競爭の機構を実験的に解明した。 広瀬は土着の捕食・寄生性天敵と害虫相互作用システムの研究において、果菜類の害虫ミナミキイロアザミウマとその土着天敵の相互作用システムを解析した。ナス畑でピレスロイド系の殺虫剤の散布が、ミナミキイロアザミウマの天敵のハナカメムシの一種の発生を抑制する結果、かえってミナミキイロアザミウマの大発生を誘発することを証明した。 高木はヤノネカイガラムシの生物的防除の目的で中国から導入した2種の寄生蜂について寄主ー寄生者相互作用システムについて研究した。 天野は千葉県のナシ園で調査したハダニ類(害虫)の個体群動態の解析と、そこで確認された主要なカブリダニ類(天敵)の基本的な生態について研究した。 斎藤はハダニの一種において天敵(カブリダニ)に対する反撃行動の存在を発見し、これまでの害虫から天敵という一方的関係のみの研究ではそれらの相互作用が必らずしも理解しきれないことを指摘した。 森はマレ-シアで発見した新種のツメダニの生態,特に捕食生態について述べ,そのツメダニを用いたハダニの防除の可能性を論じた。
|
-
[Publications] 森 樊須(MORI HANS): "Use of predatory mites to control spider mites (acarina,Tetranychidae) in Japan" FFTC International Seminar on“The use of natural enemies to control agricultural pests". 40. 142-155 (1990)
-
[Publications] 藤井 宏一(FUJII KOICHI): "Interspecific larval competition among wasps parasitic of bean weevil larval" Researches on Population Ecology. 32. 85-98 (1990)
-
[Publications] 広瀬 義躬(HIROSE YOSHIMI): "Successful biological control:a case study of parasitoid aggregation" Critical issues in biological control.Intercept,Andover. 171-183 (1990)
-
[Publications] 広瀬 義躬(HIROSE YOSHIMI): "Prospective use of natural enemies to control <hrips palmi>___ー (Thy sanop.,Thripidae)" FFTC International Seminar on“The use of natural enemies to control agricultural pests". 40. 135-141 (1990)
-
[Publications] 天野 洋(AMANO HIROSHI): "Species diversity and seasonal dynamics of acari on abandoned apple trees in southern Ontario,Canada" Experimental & Applied Acarology. 8. 71-96 (1990)
-
[Publications] 斎藤 裕(SAITO^^ー YUTAKA): "Lifeーhistory and feeding habit of Typhlodromus bambusae,a specific predator of Schizo tetranychus celarius(Acari:Phytoseiidae:Tetranycbidae)" Experimental & Applied Acarology. 10. 45-51 (1990)
-
[Publications] 森 樊須: "応用動物学実験法:植物ダニ類" 全国農村教育協会,東京, 166 (1990)
-
[Publications] 天野 洋: "ダニのはなし II 生態から防除まで (21)ダニを食べるダニ (22)天敵カブリダニ世界をかけめぐる" 技報堂出版,東京, 150-164 (1989)