• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

東北日本のブナ林生態系の生態遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 01304017
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大庭 喜八郎  筑波大学, 農林学系, 教授 (80176982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 眞之  筑波大学, 農林学系, 助教授 (80193077)
糸賀 黎  筑波大学, 農林学系, 助教授 (40114037)
永野 正造  岩手大学, 農学部, 助教授 (40003735)
須藤 昭二  山形大学, 農学部, 教授 (10007057)
前田 禎三  宇都宮大学, 農学部, 教授 (00199621)
Keywordsブナ天然林 / 生態系 / 遺伝資源 / 環境保全 / 更新機構 / アイソザイム / 遺伝的分化
Research Abstract

1.環境調査 北海道狩場山系及び白神山地においてそれぞれに調査地を設定し、積雪深記録計、気温記録計の設置を行い、当該林分の毎木調査(胸高直径及び樹高の測定)を行った。
2.更新機構調査 北海道狩場山系及び白神山地において林分構造、林床植生などを調査し、特にブナ林の更新について明らかにする目的で上層林冠形成木と稚幼樹の関係を検討した。その結果、林床植生はササ型が多く、後継樹となるような稚幼樹の発生は少なかった。また立地環境に対応して種子による一斉更新と萌芽更新の二つのタイプが存在することが明らかとなった。また親木形態と種子形質及び稔性についても調査を行った。その結果親木形態の樹皮型において白神山地ではすべて平滑型であったのに対して狩場山系では3つのタイプがみられた。着果本数率・種子稔性共に狩場山地が良好であった。
3.遺伝変異調査 北海道では歌才(80個体)、狩場山系(103個体)、遊楽部山系(64個体)、千軒岳山域(164個体)、白神山域ではクマゲラの森(147個体)、藤里営林署管内(120個体)、真昼岳で105個体のブナから冬芽を採取した。これらの内、歌才、クマゲラの森、真昼岳の3集団について6-ホスホグルコン酸脱水素酵素、ジアホラ-ゼ、フマラ-ゼ、ホスホグルコムタ-ゼ、アスパラギン酸アミノ転移酵素等18酵素種19推定遺伝子座についてアイソザイム分析を行った。その結果3集団とも比較的高い遺伝変異を有していたが、集団間の変異は小さいものであった。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi