1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01304018
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
永森 通雄 高知大学, 農学部, 教授 (60036704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤井 龍男 京都大学, 農学部, 助教授 (90026625)
安藤 貴 岩手大学, 農学部, 教授 (90202788)
吉川 賢 高知大学, 農学部, 講師 (50166922)
西村 武二 高知大学, 農学部, 助教授 (30036743)
池本 彰夫 高知大学, 農学部, 教授 (00093948)
|
Keywords | スギ / 長伐期 / スギ高齢林分 / 凍裂 / 現存量 / リタ- |
Research Abstract |
本年度は、標記の研究課題に沿った研究を進めるため、各研究分担者が勤務している本州北部から九州南部までの各地域において、スギ高齢林分(80年生以上)を調査対象にして、それらの林分内にそれぞれ調査区を設定した。この研究は、わが国において、長伐期施業による優良大径材の生産が、今後近い将来に主流になることを想定し、そのための基礎的資料を提出すること、ならびにスギ高齢林分の生理生態学的諸特性の解明・把握に重点をおいたものである。そのため、スギ高齢林分の一次生産量、現存量、経年生長量などの調査、また、寒冷地域での樹幹の凍裂の実態などについての調査を実施中である。 東北地方では、岩手大学附属滝沢演習林において、87年生スギ林に40×30mの調査区を設定し、受け口0.5m^2のリタ-トラップ20個を設け、リタ-量を調査中である。冬季のリタ-量調査のため、林床に4×4mのダイオネットを5カ所敷いた。また、全立木の毎木調査も行った。凍裂被害については、全立木の27%に被害が認められた。このほか、岩手、山形、秋田県における凍裂に関する予備調査も行った。四国では、高知県本川村奥南川国有林の80年生スギ林で伐倒調査を行い、その林分の現存量と過去の生長経過を調査した。試料木についてそれらの葉、枝、幹の重量および幹材積と胸高直径との間の相対生長関係式を求め、これに毎木調査で得られた直径をあてはめ、個体ごとの葉、枝、幹の量を求め、これを集計して単位面積あたりの現存量を求めた。また、樹幹解析を行い、過去の生長過程についても調べた。本州中部でも凍裂の被害について調査した。九州南部でも上記とほぼ同じ調査を行ったが、80年生以上の林分が少なく60〜70年生の林分について調査した。現在、以上のデ-タをとりまとめ中であるが、来年度は、岩手大学附属演習林において、本格的な伐倒調査を全員で実施する予定である。
|
Research Products
(1 results)