1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01304045
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
窪田 金次郎 東京医科歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (00013805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金光 晟 東京大学, 医学部, 教授 (70108281)
星 猛 静岡県立大学, 食品栄養科, 教授 (60004537)
斎藤 滋 神奈川歯科大学, 教授 (80084713)
船越 正也 朝日大学, 学長 (10075989)
中村 嘉男 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10010026)
|
Keywords | 咀嚼情報 / パルス電磁場 / 眼窩下神経切断 / 大脳皮質咀嚼野 / 持続的加圧力の骨代謝への影響 / 顎運動様式 / 歯周組織細胞の代謝 / 骨芽細胞分化 |
Research Abstract |
平成2年度の研究成果は次のようにまとめられる。マウス新生仔の眼窩下神経切断は、感覚入力系の一次・二次ニュ-ロンの変性・消失を起し、脳の発育不全を来たし(窪田)、ヒミズとスンクスの眼窩下神経切断では模擬手術群に比し、摂食能力が著しく低下した(柴内)。ラット三叉神経運動核にHRPを注入して網様体における標識介在ニュ-ロンの広い分布を証明した(金光)。モルモットで皮質咀嚼野(前・後部)からの脳幹咀嚼パタン発生器への異なるニュ-ロン回路を解析(中村)。大脳皮質性に誘発された舌顎運動の運動タイミング及びパタンを統合する脳機構がある(森本)。後部口蓋粘膜からの圧情報は中枢パタン発生器に入り、パタン化された情報が閉口筋運動ニュ-ロンに送られて閉口反射が、同時に舌筋運動ニュ-ロンにも送られて顎・舌の協調運動が遂行される(高田)。重力負荷を除去したラットの下顎骨での酵素活性、蛋白及びDNA合成能、Zn含量及びその補給、抗重力筋や重量などの低下と副腎の肥大が起こった(星)。味刺激による顎舌運動は刺激味質によって“ingestive"と“aversive"の2種類に分類、口蓋への機械的刺激で誘発される2種類の運動様式とほぼ一致(二ノ宮)。顎運動と顎関節力の測定機構をもつ3自由度咀嚼ロボットを開発、咀嚼運動の学習制御を実現した(加藤)。パルス電磁場によって惹起する骨芽細胞様細胞の〔 ^3H〕TdR取り込み作用はcGMPーdependentPKを介する(斎藤)。破骨細胞の活性化や骨吸収の調節に骨細胞が重要な役割を果たす(小澤)。3気圧の持続的加圧力は全体として骨代謝をnegative balanceへ導く(須田)。水深約千百メ-トルの湧水孔周辺に棲息するシロウリ貝のエラに共生する硫黄細菌の単離に成功、種の同定を行った(大島)。 この研究の進行の中で、窪田らが討議を重ねながら、平成4年度発足重点領域「咀嚼情報による生体・細胞機能の調節」の研究計画を策定した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Sunada,T.,I.Kurasawa,Y.Hirose,and Y.Nakamura,: "Intracellular response properties of neurons in hte spinal nucleus to peripheral and cortical stimulation in the cat." Brain Res.514. 189-197 (1990)
-
[Publications] Imamura,K.,H.Ozawa,T.Hiraide,N.Takahashi,Y.Shibasaki,T.Fukuhara,and T.Suda,: "Continuously applied compressive pressure induces bone resorption by a mechanism involving prostaglandin E_2 synthesis." J.Cell.Physiol.144. 222-228 (1990)
-
[Publications] 船越 正也,二宮 裕三,川村 早苗: "口腔感覚情報による生体機能調節" 岐阜歯学会雑誌. 特集号. 464-471 (1990)
-
[Publications] Kubota,K.,M.Yonemitsu,N.O.Hollist,Y.Ono,M.Nakata,S.O.AjayiーObe,M.Ohnishi,H.Watanabe,and T.A.I.Grillo: "Fiveーyear followーup caries study among Nigerian children." Community Dentistry Oral Epidemiology. 18(4). 197-199 (1990)
-
[Publications] Kawase,T.,M.Nakajima,T.Matsumoto,K.Imai,H.Kubo,Y.Tamada,M.Ukiya,and S.Saito: "Characterization of human periodontal ligament fibroblastーlike cells cultured on various biomaterials and their cellular responses in relation to mechanical stress." CRC Handbook of Bioactive Ceramics. 1. 245-250 (1990)
-
[Publications] Takanishi,A.,T.Tanase,M.Kumei,I.Kato: "Development of 3DOFs Jaw Robot WJー2 As a Human's Mastication Simulator" Proceedings Fifth International Conference on Advanced Robotics('91 ICAR).
-
[Publications] 小澤 英浩: "各種硬組織における基質・細胞間、基質・基質間等界面領域の形態学的特徴「バイオサ-ファクタント」(安田寛基等編)" サイエンスフォ-ラム社, 30 (1990)
-
[Publications] 森本 俊文: "咬合の育成と維持ー長寿社会の人生前半における咬合学の課題ー咀嚼運動の制御機構から見た咬合長期維持に係わる問題点" クインテッセンス出版(東京), 14 (1991)