1989 Fiscal Year Annual Research Report
腎移植適応拡大に関する研究ーABO血液型不適合間腎移植と既存抗体陽性例の腎移植
Project/Area Number |
01440053
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
太田 和夫 東京女子医科大学, 腎臓病総合医療センター・外科, 教授 (40090659)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田辺 一成 東京女子医科大学, 腎臓病総合医療センター・外科, 助手 (80188359)
早坂 勇太郎 東京女子医科大学, 腎臓病総合医療センター・外科, 助手 (30120033)
高橋 公太 東京女子医科大学, 腎臓病総合医療センター・外科, 助教授 (90101857)
清水 勝 東京女子医科大学, 輸血部, 教授 (20048987)
阿岸 鉄三 東京女子医科大学, 腎臓病総合医療センター・外科, 教授 (70090660)
|
Keywords | 腎移植 / ABO血液型不適合 / 既存抗体 / 血漿交換 / 免疫の吸着 / 抗A抗B抗体 / 免疫抑制剤 / deoxyspergualin |
Research Abstract |
腎移植の適応を拡大するためにABO血液型不適合間と既存抗体陽性例の腎移植を行った。さらにABO血液型不適合間の移植をすることにより新しい知見として腎臓より血液型転移酵素活性物質が産生されていることが発見できたので報告する。 (1)ABO血液型不適合間腎移植 本年度は10例のABO血液型不適合間生体腎移植を行った。移植1週間前に血漿交換を1回、BIO-SYNSORBカラムを使用した免疫吸着を4回行い、血清抗A抗B抗体価を移植直前に4倍以下に抑え、移植時、抗体産生を抑制するために脾摘を併用した。免疫抑制剤は移植2日前より投与を開始し、3ケ月後には維持量に変更した。10例とも移植後の腎機能は良好であったが、1例に悪性腫瘍の発生をみた。 また1例に認められたB-enzyme活性は移植腎に由来するものと考えられ、血清中の血液型転移酵素が腎臓で産生されている事が明らかとなった。 (2)既存抗体陽性例の腎移植 移植前Tcell抗体陽性例5例に対して、移植前に血漿交換を3〜9回およびIM-TR350を使用した免疫吸着を行いTcell抗体を除去した。5例のうち3例は移植時、脾摘を併用し、残りの2例は、その代わりに新しい免疫抑制剤deoxyspergualinを使用した。移植後、全例移植腎機能は良好である。 結論 われわれは腎移植適応拡大のため、ABO血液型不適合間と既存抗体陽性例に腎移植を行い、ほぼ満足できる成績をえた。今後、これらの治療は、死体腎(献腎)の提供の少ないわが国では普及する方法と考えられる。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 太田和夫: "ABO不適合腎移植の1例" 腎と透析. 27. 117-121 (1989)
-
[Publications] 高橋公太: "腎移植の現状と将来の展望" 日本臨床免疫学会会誌. 12. 464-467 (1989)
-
[Publications] 高橋公太: "腎移植の現状と展望" 治療. 72. 741-747 (1990)
-
[Publications] K.Takahashi: "Use of a novel immunosuppressive agent,deoxyspergualin,on rejections in kidney transplant recipients." Transplant Proc.(1990)
-
[Publications] 阿岸鉄三: "腎移植における体外免疫調節" Transplantation Now. 2. 135-141 (1989)
-
[Publications] K.Takahashi,T.Agishi,K.Ota.: "Extracorporeal plasma treatment for Extending Indication of kidney transplantation:ABO incompatible and preformed antibody-positive kidney transplantation." ISAO Press, (1990)
-
[Publications] 田辺一成,高橋公太,阿岸鉄三: "腎移植前処置としての免疫吸着 体外免疫調節" 日本メディカルセンタ-, 289 (1990)